お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

2011/10/24~2011/11/08 コレナニ 質問・回答状況

(拡大画像→http://goo.gl/uJrH4

ちなみに、PC以外からの回答は21件(スマートフォン17件、DS4件)でした。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

人力検索が中学校の学級会みたいになっている…
>>
「チャットでわたしに対して しねという悪口コメントがありました。 傷つきました」
「先々月の下旬に好きな人の下駄箱に「好きです。僕と付き合って下さい。」という手紙で告白したのですが、1ヶ月経っても返答がなかったので、今度は直接告白しようと先月の23日に呼びだしたのですが、来なくて、彼女の家に電話したら留守のようでした。…」
「僕の友達が大変なんです!!
実は僕のその友達、交換日記やってるんですが、その子が外に行って、みんながいなくなるとAさんとBさんがその子のカバンを開いて日記を読もうとしてるんです!…」
「私は今中3です。今年度、公立の高校を受験しようと思います。
そこで質問なんですが、遅刻は内申書にどれだけひびくのでしょうか?
私は、3年間で35~50回程していると思います。」
<<

知らんがな…

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>コレナニをDSiに対応させたら、逆に人力本体側が過疎るんじゃね?

それは無いでしょう。
コレナニの利用ユーザーと人力検索の利用ユーザーはクロスしてませんから。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>これ以上バグ出しには付きあわないよーん。

ウェブ系のエンジニアはエンドユーザーにバグを発見させるのが普通だと思っているみたいです。
受託開発やフリーのエンジニアでは、到底考えられない甘さですね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>合計=670、はてな=316 とあるのは、「コレナニ?」に上がった質問 670 件のうち、
はてなID を持ってる人が 316人だ、ということですよね?

その通りです。
コレナニに質問を投稿したユーザーの内、はてなIDを用いたユーザー数が延べ316人。
ツイッターのアカウントを用いたユーザーが延べ307人。 フェイスブックが同じく47人です。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

2011/10/24~2011/11/03 コレナニ 質問状況

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

質問登録情報
~~~~~~~~
質問日時: 2011-11-03 22:55:25
質問のタイプ: 人力検索
質問内容: 「うごメモで友になってください!!!
[[質問じゃねーだろこれ」
カテゴリ: コンピュータ, インターネット

下記URLから質問の詳細をご覧いただけます。

http://q.hatena.ne.jp/1320328522

質問開始から5分で非公開。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

「コレナニ?」タブまで追加されている。
(はてなの本気度がわかるなあ)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

「ナニコレ?」の質問にマジ回答を投稿したけど、何か違和感がある。
あそこはネタ回答に終始した方がいいのかなあ?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

VOWのサイトと見間違う光景ですな。
そのうち片岡K氏がコレナニの画像で「ジワジワ来るはてな」を出版したりして…
(もちろん質問者には無断で)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

「コレナニ?」で「写真は誰?」という質問は、Googleの画像検索を使うとほぼ人物が特定できてしまう。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>老兵はサルのみだぜ

古参と呼ばれている人はみんな人力検索から退場ですね。
(もちろん私も)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>ひどい・・・。

プロの発言では無い事は確かですね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://q.hatena.ne.jp/1319543800#a1111853
Q.Gmailについて質問です。
相手のメールをこないようにするにはどうすればいいですか??
お願いしますm(__)m

A.メアドを変えるそれだけ \(^A^)/
ごめんね(笑)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

人力検索のトップページにある「回答待ち質問」には「コレナニ?」の質問が表示されているけど、「もっと見る」をクリックすると、「コレナニ?」の質問は除外されている。
一生懸命なのはわかるけど、こんな整合性の無い(悪く云うと行き当たりばったり)の仕様は、システムを作る上では、相当お粗末じゃないかと思う。
(人力検索のメール通知設定も「ナニコレ?」カテゴリーが追加されていなかったし。 http://i.hatena.ne.jp/idea/30617

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

「人力検索はてなのディレクターだけど、何か質問ある?」にユーザー満足度アンケートに対する疑問と、回答者のモチベーション向上に関する疑問について訊いてみました。
http://q.hatena.ne.jp/1319248724#a1111497
アンケートの集計結果はぜひとも知りたかったのですが、残念ながら非公開の様です。