>素人が「医学的に正しい」回答をしようとすると、医師法か医療法に違反するのではないでしょうか?
そう思うんだったら、自分で医師法と医療法を読んで調べてみれば?
/人力検索
お話しするにはログインしてください。
>素人が「医学的に正しい」回答をしようとすると、医師法か医療法に違反するのではないでしょうか?
そう思うんだったら、自分で医師法と医療法を読んで調べてみれば?
「人力検索はてなユーザー満足度アンケート」のメールがまた私のところに届いた。
これで4回目…
いったいどうなっているのやら?
有料質問に回答する顔ぶれって、ほぼ固定してるね。
>ただ、この場合の一番新しい質問からは単純に知ったかぶりの友達をやり込めたいという感じを受けるので自分の疑問では無いと思いますが。
そういう考え方もできますね。 この件に関してはSALINGERさんの考えの方が正しいと思います。
http://q.hatena.ne.jp/1316103650#a1102872 にも書きましたが、質問文にある「2TBのメモリースティック」は規格(メモリースティック XCTM )としては存在するけど、製品化はされていないものです。
(今後製品化されるかどうかも未定)
質問者さんが友達から「メモリースティック XCTM」を教えてもらったけど、断片的な情報なので疑問に感じたのかもしれませんね。
そうであれば、「単純に知ったかぶりの友達をやり込めたい」というのも理解できます。
自作自演っぽい質問
http://q.hatena.ne.jp/1316164818
http://q.hatena.ne.jp/1316164767
>この友達というのはずいぶん嘘ばっかり言ってるようね。
Q&Aで出てくる、「友達から聞いた」の殆どは、質問者の疑問だと思います。
例えば、「自分は知ってるけど、友人が知らないからあえて尋ねます」とかね。
先ほどハイクに貼ったYoutube動画は、リメイク版らしいです。
(元ネタはa_kuma3さんもご存じの通り、「サンプラザ中野のオールナイトニッポン」です。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E2%98%86%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
>>
『ファイテンション☆テレビ』(☆は読まない)は、2008年4月5日から2009年3月28日までテレビ東京系およびBSジャパン他(BSジャパンとTVQ九州放送は時差放送)にて毎週土曜日7:00 - 7:30に放送された子供向け番組。2008年3月までテレビ東京系列にて放映されていた…[全文を見る]
どうでもいい。
http://web.archive.org/web/20100908050146/http://q.hatena.ne.jp/1001729585 ← リニューアル前の画面
ちなみに人力検索初期の画面はこんな感じ
http://web.archive.org/web/20041229233925/http://www.hatena.ne.jp/1050916710
http://web.archive.org/web/20020802015500/http://www.hatena.ne.jp/
[http://hatena.ne.jp/images/touroku.gif" class="global">http://hatena.ne.jp/images/touroku.gif" alt="" />:image] ←私がはてなに登録した頃(2003/09/14)は100ポイントでした。
一番最初はものすごくシンプルだったみたい。
http://web.archive.org/web/20010715032846/http://www.hatena.ne.jp/
http://web.archive.org/web/20010717185147/http://www.hatena.ne.jp/list.cgi
http://web.archive.org/web/20020326154955/http://www.hatena.ne.jp/detail.cgi?qid=995260266
回答条件を13歳以上にしているのに、回答の半数は一行回答なのね(悲)
honeyhunterさんは、はてなのサービスを使い始めてからまだ日が浅いみたいなので知らないかもしれませんが、運営にサービスの改善や要望(不具合も)を求める場合は「はてなアイデア」(http://i.hatena.ne.jp/)に内容を登録して、運営に実装(実現)してもらうのが一般的です。
他に運営に直訴(スタッフのダイアリーやハイクに突撃する)したり、メールを送る方法もありますがこれはあくまでもルール外であり、推奨されません。
そもそも「拒否ユーザーリストの共有」は間接回答拒否機能(http://q.hatena.ne.jp/my/config の「自動回答拒否」機能)で実現されています。
…[全文を見る]
カラースタープレゼントってクレジットカードかWebMoney払いしかできないのか…
(はてなポイントは使えないのね。)
あらら、自作自演だよ。
http://q.hatena.ne.jp/1315658248 ← http://q.hatena.ne.jp/a-1999-11-15/
http://q.hatena.ne.jp/1315658248#a1101011 ← http://q.hatena.ne.jp/a19991115/
ユーザーネームを偽装した割には、アカウント名の付け方はおそまつなのね。
http://q.hatena.ne.jp/1315616192
>回答者ランキング(http://q.hatena.ne.jp/ranking/user)について、あなたが現在思っている事を回答に投稿して下さい。
とりあえず半日放置して様子をみてみます。
>野郎のオナニーなんぞは見たくないんですが・・・
野郎のオナニーもその道の人が見れば、随喜の涙を流しますよ^^
冗談はさておき、件の方は自己満足の為に人力検索を利用しているみたいですが、少なくとも今までいた不良回答者と違いポイントをかすめ取ったり、ほかのユーザーを誹謗中傷をする行為は行っていません。
その点においては、いいユーザーなのではないでしょうか?
(回答の質についての言明は避けさせていただきます。)
>また自慢話ですか・・・
ネットに何らかの文章(今回は質問)を投稿する行為は、オナニーみたいなものですから。
自己満足欲求が満たされるのであれば、それはそれでいいんじゃないですか?
ttp://q.hatena.ne.jp/1315475317#c215184
小学校5年生の子供に意見しちゃった。
大人気ないとは思うけど、無料質問の割には余りにもずうずうしいと思ったので。
いい加減すぎる回答(出展元の記事の真意が明確でない)を発見したのですが、回答者に忠告しようかどうか悩んでおります。
(何度か件の回答者に「いい加減な回答は止めたらどう?」っていう文言を何度か送ったのですが、全く回答の内容が改善していません。)
>うごメモだと作品の閲覧回数を増やすためにチャンネルに関連付けしまくるヤツもいて、そういうのと同じ感じで回答回数を見てそうな気も少なからずあったり。
現在のランキング1位の子は明らかに、人力検索のベストアンサー狙いですよね。
(ランキングと自身のうごメモ作品をリンクさせています。)
ランキング1位をうごメモ(http://ugomemo.hatena.ne.jp/1EDBAA70A0089CBB@DSi/)で自慢しているところが、かわいいですけどね。