げん玉ってそんなに儲かるものなの?
http://q.hatena.ne.jp/list?word=%E3%81%92%E3%82%93%E7%8E%89
お話しするにはログインしてください。
人力検索のことを語る
人力検索のことを語る
こんな状態で「はてなサポート掲示板」を人力検索に移行したら、一体どうなるのだろうか?
ただでさえ、ヘルプに載っている様な疑問が質問として投稿されているのに…
はてなの中の人も、もう少し年少ユーザーにヘルプを読む事を勧めてくれまいか?
人力検索のことを語る
>優良回答者が減る方が非常に重大でしょう
優良回答者の分母は確かに少ないですね。
質問者は、回答が充実すれば増えると思いますが、きちんとした回答を投稿するユーザーがこれだけ少ないとどうにもなりません。
それと有料質問に回答をするユーザーの寡占化をどうにかしないと、同じ系統の回答しか集まらない可能性があります。
回答に多様性がなければ質問者も増えないので、とにかくまともな回答を投稿するユーザーを増やすのが先決でしょうね。
人力検索のことを語る
怒られそうなことを敢えて言う
過去問を調べろ。
ヘルプを読め。
質問文が分かりやすいか、もう一度チェックしろ。
と、小さい声で叫びたい…
人力検索のことを語る
有料質問者が減るか、優良回答者が減るか、それが問題だ…
人力検索のことを語る
「ジブリ作品が嫌いな人に聞きます。 その理由は?」って云うアンケートを投稿したら炎上したりして…
私自身、正直云ってジブリ作品に思い入れは全くない。
(宮崎駿の声優嫌いがどうも気になって仕方がないです。 営業の為に有名俳優を使うってのもあるけど)
人力検索のことを語る
無料質問に回答しても、コメント無し・ベストアンサー無し・自動終了は萎えるなあ。
質問者は複数の回答が投稿されている場合、できるだけベストアンサーをつける努力ぐらいはして欲しいんだけど…
(役に立たない回答しか投稿されていない場合は、ベストアンサー無しでもいいけどさ)
人力検索のことを語る
アカウントを変えても文体が同じだと、ユーザーが特定されるのが分からないのかな?
http://q.hatena.ne.jp/usogatikyuuwohorobosu/
人力検索のことを語る
あのさあ、不良回答が横行してるのは分かるけど、IDコールを使ってスタッフに直訴するのは止めようよ。
質問と回答それぞれに、「規約違反質問・回答の通知」があるんだから、正式な手順で違反行為を通報しよう。
(他にはてなアイデアだってあるし、直接はてなにメールを送る方法もあるんだから。)
確かに直訴をしないと運営が動かない現状はあるけど、だからと云って何でも直訴をすれば運営が動くってのは悪しき慣習を作る事になりかねないしさ。
そもそも運営に正当なクレームをつけるのはユーザーの権利だと思うけど、だからと云ってアンフェアなやり方を押し通すのはクレーマーになりかねない危険性があるんだから…
人力検索のことを語る
人力検索リニューアルの結果がこれですか…

無料質問が悪い訳じゃないと思うけど、余りにも子供向けの質問が多すぎではありませんか?
人力検索のことを語る
いい加減な回答を見ると、ホントうんざりする…
(優良回答者って自負している人が、全く裏付けのない回答を投稿してるんだから…)
人力検索のことを語る
http://megalodon.jp/2011-0629-1726-54/q.hatena.ne.jp/1309335195
(多分非公開になると思うので、web魚拓にしておきました。)
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1309264776
当該質問のコメントにも書いたけど、亡くなった方の尊厳を全く考慮に入れていない質問文。
亡くなったご家族の死因が事故なのか、心中なのか、殺人事件なのかは今後の捜査で分かる事であり、一ユーザーが興味本位でアンケートで問う事では無いはず…
もし、アンケートの結果が他殺や心中と出て、実際は事故死だった場合は、質問者さんはどう言い訳するのか?
第三者の意見を聴きたいから質問したという簡単な理由で、こういった質問は行わないで欲しい。
人力検索のことを語る
有料質問に回答するユーザーの寡占化は、人力検索に参加する回答者が少ないから起こる現象であって、有料質問に制限をかけても意味が無い。
Yahoo知恵袋やOKWaveみたいに1万人単位のユーザーが参加しているのであれば、回答制限は多くのユーザーにチャンスを与える意味からも有意義ではあるけれど、今の人力検索で回答制限を行えば今以上に衰退を招きかねない。
人力検索のリニューアルキャンペーンでマックブックやAmazonギフトカードプレゼントもいいけど、それよりも長いスパンで人力検索の参加者を増やす様な施策をしなければ、いけないと思う。
ただ、人力検索にこれだけ回答者が集まらない現状を見ていると、残念だけど人力検索そのものに魅力がないんじゃないかと思ってます。
人力検索のことを語る
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1309001454#a1081131
さすがにこれはダメでしょう。
(げん玉のアフェリエイトバナーが貼ってある。)
それにしても、げん玉→はてなポイントに変換する方法を問う質問が盛んに投稿されていますけど、結局はカラースターパックが欲しいんでしょうね。
人力検索のことを語る
回答者のモチベーションをどう高めるかという話は、以前からあったけど無料質問が登場してから、その重要性は増したと思います。
例えば質問者が回答に対してのコメントをどれだけ投稿したかを計算してみましたが。
リニューアル前とリニューアル後のコメント投稿比率を比べると、リニューアル後はリニューアル前よりも15~20%ダウンしています。
(無料・有料質問共に約40%)
リニューアル前は55~60%のコメント投稿率がありましたので、大幅に減少しているのが分かります。
特に無料質問については、ベストアンサー(グリーンスター無し)が唯一の評価なのですから、質問者はもっとコメントを投稿すべきでは無いかと思います。
(コメントを投稿しない無料質問者が投稿した質問は、既に回答が付かない現象が出ています。 無料質問の1/4に回答が投稿されないのもコメント投稿率の低さが原因では無いかと推察されます。)
人力検索のことを語る

(2011/05/30~2011/06/13に投稿された質問の結果)

(2011/05/03~2011/06/20までの質問件数 青:リニューアル前 赤:リニューアル後 緑:リニューアル後の有料質問)
人力検索のことを語る
質問文を読んでいたら、「さよなら三角またきて四角」の唄を思い出しました。
(あの唄の最後は「光るはオヤジのハゲ頭」だったな。)
要は、三段論法の飛躍系なだけで論理的な思考では無いですね。
人力検索のことを語る
ここ数日の質問内容を見ていると、こども電話相談室じゃないかと思う今日この頃…
梅雨ですねえ。
/人力検索