お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://q.hatena.ne.jp/1306813123
>>
GoogleやYahoo!JAPANで検索すると、同じサイトが上位4位を独占しています。

http://bit.ly/lE0ieh

http://bit.ly/ll3HWf
開設して間もないサイトなのに検索上位を独占するには、SEO的にどのような工夫をしているのでしょうか?
<<

短縮URLで偽装しているが、昨日非公開になった質問と同じ文言。
こういう姑息な質問は、非公開だけでなく質問者も何らかの処分をすべき。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://q.hatena.ne.jp/1306748597#a1073316
>>
sa528315 2011/05/30 18:59:58
スーパーコピー時計|ロレックス時計|IWC時計コピー|ロレックスコピー|ロレックスコピー時計通販専門店
<<

回答即時オープンだと、スパム回答も効果があるなあ。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>なおや氏はもう社員じゃないから外部からリニューアルおめでとうコメント的に入れたんでしょう。
>背景が分かんない人から見たらどうかなあ、と首をかしげる質問ではありました。

naoya氏は社員じゃなかったのですね。 失念しておりました。
(「件の質問は、はてなのスタッフが質問してるから、非公開にして隠蔽したのか?」の一文は削除の上、訂正致します。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ニックネームにid:を付けたって、IDコールは飛ばないのに…

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>これはアイデアではなくて、お問い合わせから早々の対応を求めたほうがいいような気がします。

私は直接の被害はなさそうなので、アイデアに登録するだけに留めましたが、ツイッターアカウントを晒すのが嫌なユーザーは各自で問い合わせをするでしょうね。
リニューアルしたばっかりの状態においては、即時の不具合対応は期待できないと思います。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>他のサービスでも漏れてるはずですよ。ココとか普通に晒されてるし。嫌なら解除しろってことでは。

はてなココをまともに使っていないので、非公開のツイッターアカウントが公開されているのは知りませんでした。
これでは、公開設定の意味が全くありませんね^^;

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

Myはてなで非公開設定しているツイッターのアカウントが、人力検索のプロフィール画面でダダ漏れ。
私は、はてなとツイッターのアカウントが同じだから別に構わないけど、ツイッターのアカウントを公開したくない人に取ってはありがた迷惑。
とりあえず、不具合をアイデアに登録しておいたけど、即座に対応してくれるかな?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

いわしも今月末で終わる事だし、最後に「素朴な疑問」をやってみようかな?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

あ~あ、イヤンなちゃった。
あ~あ、驚いた。
(どの質問なのかはナ・イ・ショ)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

無用なIDコールの連発は利用規約第6条2-4(迷惑行為・嫌がらせ行為・正当な権利なく他者に精神的被害を与える行為)に違反しないの?
>>
はてな利用規約
第6条(禁止行為)
 2.ユーザーは、本サービスを利用するに際し、以下のような社会的に不適切な行為を行ってはなりません。
  4.迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為、正当な権利なく他者に精神的被害・経済的被害を与える行為
<<

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://q.hatena.ne.jp/1302061213
この質問は質問開始の30分後(13時10分)には非公開になっていたけど、誰かが通報したのかしらん?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>「身内」の意見はどんなものでも屁理屈こねて擁護して、「敵」と認識した人の意見はどんな正当なものでも非難するあなたのような人とは議論になるとは思っていないので、
>私としても討論するつもりはありません。

誤解なさっているかもしれないので、一言だけ言っておきます。
私が人力検索の運営に批判をしているのは、不良ユーザーから一方的に攻撃されたユーザーを運営が守ろうとしないからです。
不良ユーザーから攻撃されても、自分の意見を貫く事ができる人はいいです。
しかし、不良ユーザーに絡まれたユーザーの多くは人力検索を去っているのが現状です。
それが、今の人力検索の衰退を招いていると私は思っているのです。
瑕疵のないユーザーを守るのは運営の責任では無いでしょうか?
私がはてなや不良ユーザーを批判しているのは、この一点だけです。
先ほど述べた様に、これ以上の発言は差し控えさせていただきます。
ご了承下さい。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>ただ、私が最初に絡んだ発言がかつての発言も考慮すると「嫌味ばっかり言ってるように(少なくとも私には)見えた」ということですね。

あなたが私の発言を、はてなに対しての嫌味と取った様ですが、そう思うのであればそれで構いません。
私はあなたと討論をする気は全くありませんので、この話はこれで終わらせてもらいます。
(私が逃げたと思われるのであれば、そう取ってもらっても構いませんので。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

http://q.hatena.ne.jp/1301584539

エイプリルフールネタ?
回答オンリーのユーザーに取っては、人力検索プラスのメリットは多分無い。
(あるとしたら、一月当たりの回答投稿数制限を導入した上で、オプションユーザーは投稿数の制限解除ぐらいか?)
これだけ衰退している人力検索にオプションを導入したところで、回答者は増えないと思う。
それを分かった上で、オプションを導入したって(多分質問者をさらに優遇する制度)、焼け石に水じゃないかなあ…

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

idea:27930
 
数年前にパチもんのブランド品を販売するサイトにリンクを貼っていた回答者がいましたね。
http://q.hatena.ne.jp/rolexbaidu/

id:Yoshiya
人力検索のことを語る