お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>じゃあ、ダジャレのまま、自己満足でいいじゃないか?
>議論するだけ無駄って気がするよ

その通り。 いるかに関する事は議論するだけ無駄です。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

元々ベストアンサーの称号にダジャレで付けた名前を使う自体が間違っているのです。
いるか=ベストアンサーって認識が、人力検索の利用者に十分に伝わっていないから、回答者がいるかの価値を過剰評価したり、質問者が軽視したりするのです。

>いるか至上主義なんて外野が勝手に言ってるだけで、勝手に言ってる外野が何言ってんだって感じだよ
私も「いるか至上主義」なんてクソくらえだと思っていますよ。
「いるか」のお陰で不良ユーザーに騙された質問者を沢山観ています。
「いるか」を否定する気は全くありませんが、こんな曖昧な指標に右往左往するのは間違いだと思ってますから。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

いるか率も当てになる様で、ならないのです。
その訳は、fut537さんが仰るとおり、いるかが導入される前に回答した数を除外しないと公正で無いというのがあります。
もう一つは、質問終了後でもいるかを後から付ける事ができる様になってから、いるか付与率が上がったという事です。
それと、検索系の質問よりもプログラミング系の質問の方が、いるかが貰えやすいというのもあります。(ゾロ目さんを含め、質問オンリーの方は殆どいるかを付与していません。)
結局のところ、最近回答を投稿しているユーザー(それもプログラム制作に長けたユーザー)はいるか獲得率が高くなる傾向になり、それ以外のユーザーはイルカ獲得率が低めになっています。
全体で観ると、回答者のイルカ獲得率の平均は10%ぐらいです。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

全体の終了質問の2割しかつかない「いるか」なんてベストアンサーの証にはならないって事。
グリーンスターは物の喩えで、使えないものを貰うよりはよっぽどマシって意味。
逆に考えると、終了質問の8割には「いるか」が付いていない。
と、云うことは、質問者に取っては「いるか」を付けるだけの回答が無いか、「いるか」を付けるのが面倒かのどちらか。
こんな役に立たない指標ほど無いって事を言いたい訳。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

「いるか」って、そんなに欲しいですか?
私は「いるか」よりも一緒に貰えるグリーンスターの方がありがたいなあ。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>id:chinchin-kozou を信じたみなさん残念でしたw

信じているのは毎度おなじみの方だけだから、心配しなくてもいいです^^
こんなタコの質問に毎度毎度律儀に回答しているのは、タコのシンパか学習能力が無いかのどっちかだから。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ああいったタコを観ると、「人力検索もお終いに近づいているんだなぁ」と実感してしまう。
海にいるタコは、煮ても焼いても、タコヤキしても食べれるけど、人力検索に居るタコは不味くて食べられないから。
困ったもんだ。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る


いつの間にか、質問一覧の経過時間表示が変わっていた。
(今までは1時間以内は「分:秒」表示だったのが「分又は秒」表示に変更されている。)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>違う名前で技術的な質問をよくしています。
バカは相手にしなくてもいいです。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

はてなアイデアに登録したアイデアがまともに採用されるなんて誰も思ってませんから、別にいいんじゃないですかね。(というか、はてなアイデアに期待をするのを諦めました。)
強いて言えば、某携帯電話会社の社長の様に、トップダウンである事を見せたかったんじゃないですか?
(ものすごく穿った考えではありますけど)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

こんな投稿をすると、またおせっかいなタコがIDコールを飛ばすんだろうなあ。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>「人力検索を終わらして欲しい」とか直談判するのもイイかもしれませんね
 
要望を聞くだけ聞いておいて、「出来ないから廃止」って事にならなければいいのですが…
今の人力検索の低調さを考えると、誰かがヤメロって云う回答を投稿するかもしれませんね。
私自身、今の状態では人力検索廃止も止むなしとは思っているのですが、そうは言っても人力検索は「はてな」を代表するサービスですので、今一度頑張って欲しいというのが本心です。
もしも、人力検索がいい方向に改良されるのであれば、小手先の修正では無く、リニューアルするぐらいの意気込みでやって欲しいものです。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

先ほどはてなから正式に非公開にしたという旨のメールを頂きました。

> こんにちは。はてなスタッフの○○です。
> いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。
>
> お知らせいただきました質問につきましては、利用規約にて禁止事項と
> 定めております
> 「質問において、ポイント送信等を募り意図的に他者からポイントを収集する行為」
> に該当するため、非公開といたしました。
>
> 今後ともお気づきの点などおありの際にはお知らせください。
> どうぞよろしくお願いいたします。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

人力検索で質問をするより、企業法務に詳しい弁護士に相談した方が早い事例なんですけど…
詐欺罪で告発できる回答(結構怪しいけど)はまだしも、不正競争防止法を出してくるなんて素人もいいところ。
ところで、商号詐称って会社法の罰則規定に無かったのかなあ?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

id:SecondFlowerさんは一体誰でしょうか?」
っていうクイズを人力検索に出してみたら、いったいどういう答えが返ってくるのだろうか?
ちょっと興味がある。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>何か考えがあるのかもしれませんよ

件の質問に投稿された回答がオープンされてきましたね。
4桁回答者を含め誰一人として、利用規約違反を指摘した人はいませんでした。
まあ、私が予想した通りですけど…

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>ところで結局誰かはてなに利用規約違反で通報した殊勝な人はいるんですかね?
 
いないんじゃないですか?
もしも通報者が居たとしても、はてなの中の人が対応してくれるかどうかは疑問です。