お話しするにはログインしてください。

|

Tips:強調記法:**強調**の様にアスタリスクで二重に囲った文字は強調される。
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

006は009と別人じゃないかと思いますが、確証はありません^^;

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

回答者の顔ぶれを見ると、敢えてオープンしなくてもいいんじゃないかと思います^^;

>しかし質問者が質問数/回答数共に0なので、多分サブアカでこのままオープンしないのではないかとの憶測(まだ1日目なのにw
 
こういった質問に回答するユーザーには一種の放置プレイですね(笑)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

加藤鷹なら正解が出せると思う(笑)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>また、医療相談に対して医者が回答をしても医師法違反というわけではないです。それがダメなら、新聞の医療相談なんて全部ダメになってしまいます。
>Dr.林みたいに、実際にネット上で読者からの質問に答えているドクターもいますよね。
 
新聞の医療相談は確実に医師が行っているはずですよね。 それに実名や経歴を出していますので問題はないはずです。
同じ様に医師が自身のサイトでQ&Aを行っていても何ら問題は無いと思います。 もしも無免許医だったとしたら、サイト開設者が罪に問われるだけですから。
 
あらゆる質問を受け付けるQ&Aサイトで、なおかつ匿名(実名を公表したとしても証明する術が無い)で医療相談を回答として行った場合がグレーゾーンなんですね。
OKWaveが医療相談について規制をかけているのもその為だと思います。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

>「便秘なんですが、どうすればいいですか?」の質問に
>→「○○という便秘薬が効きますよ」(違法)
>→「浣腸でもしろ」(医療に当たらないので合法)
 
上記の例で云えば、SALINGERさんの見解が正しいと思います。
「○○という便秘薬が効きますよ」ではなく「○○という便秘薬を使ったら、私の便秘が改善しました。」にすればOKだと思います。(あくまでも経験談なので)
 
医学的な質問については、あくまでも自身の経験談に留めるか、参考になるサイトのリンク又は引用に留めるのが無難だと思います。
最後には「医師の診察を受けましょう。」と書いておけばOKですね(笑)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

追加です。 医業の解釈についての厚生労働省の通達がありました。
 
http://square.umin.ac.jp/jtta/government/mhlw/iryokoui.html
「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」(平成17年7月26日 厚生労働省医政局長)
 

  • -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  •  医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(通知) 

     医師、歯科医師、看…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

インターネットで医療相談を行った場合(人力検索の場合は医学知識や病状について詳しく説明する事など)は医師法第20条に抵触する可能性があるそうです。
また、無資格者(医師免許をもっていないもの)が主観によって医学知識を用いて回答をした場合は医師法第17条に抵触します。
OKWaveはこれらの行為について刑事上の責任を有してはいませんが、民事上の責任を問われる可能性が否定できないので、トラブルを避ける為に禁止行為としているんじゃないでしょうか?
また、回答者が医師と自称してもそれを証明する手立てがないので、医師であっても同様の処置を取…[全文を見る]

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

100株を1.0ポイントで売却しておきました。
買うなら今ですよ!

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

私はGoogle Chromeだから関係ないや(笑)

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

アイデアのページを見たら400株余ってたので、急いで買ってしまいました。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

ハイクからのトラックバックがメチャクチャなのは、テスト中だからじゃなくて単なるバグなのかな?
不意にそんな気がしてきました。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

自分のIDページに書いたURLのトラックバックは飛んでいないですね。
これも後で飛ぶのかな?

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

まだテスト中と云う事ですかねえ?
だからアナウンスが無いのも納得できます。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

そうです。
一昨日の謝りです。
sayonarasankakuさんが指摘されている投稿を書いた後に件の質問をチェックしましたが、
トラックバックは飛んでいませんでした。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

現在質問中でかつ、締切をしていない質問のみトラックバックが飛ぶんじゃないですか?
終了したり、締切中の質問にはトラックバックが飛ばないみたいです。
 
私やchinjhuさんのトラックバックも現在質問中の時に飛んでますし。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る

いつからトラックバックが飛ぶようになったのですか?
昨日自分のハイクのトラックバックが人力の質問に飛んだのを見てビックリしました。
 
ちょっと余計な機能ですね。

id:Yoshiya
人力検索のことを語る
id:Yoshiya
人力検索のことを語る

質問開始後すぐに締切状態にしているのは明らかに利用規約違反じゃないですか?
(利用規約第6条4-1(自作自演の質問)と同条4-2(繰り返し類似した質問を登録したり、意味不明な表現を用いた質問を登録する行為))
wet0909氏はHafiz氏を利用規約違反だと批判していますが、自身が利用規約違反を犯しています。
傍からみたら、どっちもどっちです。
こんな低俗ないわしには付き合わない方が無難ですね。
(先ほども書きましたが、wet0909氏と同一人物と指摘されたのを反論したのは迂闊でした。)
一応「はてな」に通報しておきました。