newmemoさんは大人だから一々反論しないのですね。
私なんざ、あのwet0909氏と同一人物にされた事について、反論を書いてしまいました。
今考えると大人げないですね^^;
goldwellさんも書いておられますが、newmemoさんとP氏は全くの他人ですね。
newmemoさんの会計・法律に関する知識は人力検索のユーザーの中でもNo.1です。
P氏にあの様な素晴らしい回答が書ける訳がありません。
多分、他のユーザーも同様でしょう。
お話しするにはログインしてください。
人力検索のことを語る
人力検索のことを語る
確かにありましたね。
すっかり忘れておりました^^;
私がノーチェックといっているのは、「はてな」が能動的に動いていない事をいっているのであって、ユーザーからのアピールに
ついては、利用規約違反が見つかれば対応している様です。
できれば、ユーザーからのアピールの前に「はてな」が能動的に動いてくれればいいのですが…
監視義務が無い事を利用規約で明言しているので、無理な話だと分かっているのですが、これだけユーザー間のトラブルが
多発している現状においては、もう少し監視をして欲しいと思います。
人力検索のことを語る
http://s02.megalodon.jp/2009-1005-1708-46/q.hatena.ne.jp/list
http://s03.megalodon.jp/2009-1005-1709-59/q.hatena.ne.jp/1254729397
質問が非表示になるかもしれないので、web魚拓で保存しておきます。
それにしてもwet0909氏の逆切れが気になります。
人力検索のことを語る
防衛省が教えない情報は軍事機密なので、一般市民がどうやっても得られる情報ではありません。
そこのところが質問者さんには分かっていないのでしょうか?
私だったら、SALINGERさんの回答でも十分納得できるのですが…
>なんかいわしが荒れてますなぁ。
>お互いに個人攻撃になってるんで、近いうちに非表示になるでしょうが。
>それといわしの仕様改善で望むのは、もともと議論する場なので1人1回までとかの極端な回答制限の禁止かな。
傍から見たらどうでもいい事ですね。 散々やり合ってお互いに処分を受ければスッキリするのですが、今の放置状態を
みる限り、何らかの処分があるとは思えませんね。
せめて即刻質問を非表示にして、お互いの質問者に警告を与える事をしなければと思いますが…
こういった質問を許容している「はてな」ってものすごく度量が大きいですね^^;
(単に人力検索をチェックしていないとも云えます。)
人力検索のことを語る
偶然の一致も複数あると必然じゃないかと考えてしまいますね。
P氏もバカじゃないから、もしも別アカウントで活動したとしても今回は尻尾は出さないでしょうね。
登録するアドレスも以前のアドレスと違う(メールサービス会社を変える)でしょうし、IPアドレスだってプロキシを掛けるか
一回ごとに回線を接続し直してIPアドレスを変えるでしょうから。
P氏の事件以降、ユーザー同士のトラブルが目立ってきていますが、「はてな」は相変わらずノーチェックですね。
それと一部のユーザーが「はてなファッショ」的な発言をしているのも気にかかります。
人力検索は一体どこへいくのでしょうか?
このまま低空飛行を続けていると、廃止もやむなしじゃないかと思います。
(「はてな」批判をすると、また私がwet0909氏と間違えられてしまいますね^^;)
人力検索のことを語る
>あ~俺もTomcatさんあたりと同一人物説でも出ねえかな(笑)
それはナイナイ^^
TomCatさんは下ネタ使いませんから…
TomCatさんとkumappusさんとは対極の位置にいるんじゃないですか(笑)
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1254626285/235447/#i235457
私がwet0909さんと同一人物だって?
怒るよりも笑ってしまいました^^
http://q.hatena.ne.jp/1254626285/235447/#i235461
一応反論は書いておきましたが、果てしてdea1manさんは、私の反論を信じるのだろうか?
それにしても、私にイチャモンを付ける人のアカウントってほとんど休眠状態なんだけど…
多分人力ウオッチャーなんだろうけど、実際にはほとんど参加してないんだろうなあ。
(名誉棄損って訴えてやろうかしらん^^;)
人力検索のことを語る
>当該質問者は、以下の3つに分類できるかしらと考えてみました。
>1.P及びkmond2とは全く無関係のユーザーで単に粘着気質だったに過ぎない。
>2.P及びkmond2とは全く無関係のユーザーではあるが、敢えてkmond2のフリをした愉快犯を演じてみた。このケースだと全く黙殺している方がいいのですが。
>3.kmond2本人だった。
どれも当てはまる可能性があるので、質問・回答履歴だけでは判断が付かないです。
ただし、三者(P,kmond2,chrono1742)が同じ回答者を執拗に攻撃している事をみても、三者が同一人物又は、Pかkmond2のどちらかという可能性は否定できません。
どちらにせよ、newmemoさんが書かれている様に、粘着質であり、第三者に責任転嫁をする性格の人物には間違いないですね。
三者は自身の間違いを指摘すると逆上するタイプですね。
人力検索のことを語る
アカウントは削除されないけど、人力検索の利用はできないという事ですね。
確かに、人力検索で質問中の場合は退会(メインアカウントの場合)やアカウントの削除(サブアカウント)はできないと聞いていましたので
奇妙だと思っていました。
できれば「はてな」がもっと早く質問の非公開と警告をしておけば、ここまで複雑になる事は無かったのですが。
人力検索のことを語る
質問者の自己保身としか思えないですね。
一言、謝れば済む事なのに?
人力検索のことを語る
「補正予算執行停止なら国相手の訴訟もありうる!!!!!!
『宮崎を"土建化"せんとアカン!!!!!!』
私はマンゴーより(はてなにより削除しました)が好き!!!!!!!!!!」
だそうです(笑)
人力検索のことを語る
私もその4文字は気になっておりました(笑)
4文字の表現は「はてな利用規約」に抵触(第6条2-3)しておりますので、はてなにアピールをする事により質問を非表示にさせる事ができるのですが、
はたしてその通りになるかどうか…
利用規約第6条(禁止事項)
2. ユーザーは、本サービスを利用するに際し、以下のような社会的に不適切な行為を行ってはなりません。
3. 倫理的に問題がある低俗、有害、下品な行為、他人に嫌悪感を与える内容の情報を開示する行為。ポルノ、売春、風俗営業、これらに関連する内容の情報を開示する行為。
「はてな」は京都の会社…[全文を見る]
人力検索のことを語る
http://q.hatena.ne.jp/1253613202
http://q.hatena.ne.jp/1253661843
これってマルチポストですね。
質問文が一言一句替わっていませんから。
利用規約ではOKでもネットマナーではどうかなあ?
人力検索のことを語る
自分で立てた質問でローカルルールを作っておくのはいいんじゃないかと思います。
ただし、それは質問時に明示した上の事であり、投稿した内容に不満だと云って、ローカルルールを後出しするのは
なんだかなぁと思います。
回答拒否をしていない以上、いわしのスレッドには誰でも投稿できる訳で、それを阻害する事はいわしの長所を消す事になります。
(質問と関係のないスレッドを伸ばすは良くない事ですが)
MEI-ZA-YUさんの件の投稿を読みましたが、全く問題がないんじゃないでしょうか?
まあ、質問者のご機嫌を取ってまで投稿する事はないでしょうから、今後はスルーしてはいかがでしょうか?
人力検索で自分(質問者)の意図しない回答が出てくるのは仕方の無い事で、私も半ば諦めてはいるのですが…
人力検索のことを語る
件の回答をみましたが、SALINGERさん以外はひどいですね^^;
質問文が曖昧なところもあるのですが、それにしてもひどいと感じました。
せめてWAMネットを紹介してあげれば、質問者さんが検索できるでしょうから。
goldwellさんも指摘されていますが、質問者さんの履歴を見る限りでは代理質問であろうと思われるので
ご自身でお探しになられると思います。
http://www.wam.go.jp/ca00/ca00b11.html
WAMネットとは
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BC00/haihusiryou.htm
埼玉県庁・福祉部高齢者福祉課老人ホーム・福祉施設等各種資料
人力検索のことを語る
【晋遊舎】Mr.PC (ミスターピーシー) Vol.4
コンビニの雑誌売り場にあったので立ち読み。
気になる記事を見つけたので、ちょっと読む。
【特集3】ネットコミュニティーをトコトン楽しむ!質問コミュニティーの上手な使い方
発言小町/教えてgoo/OKWave/Yahoo!知恵袋でお悩み解消!?
やっぱり人力検索は掲載されていませんでした。
その理由は推して知るべしですね。
人力検索のことを語る
質問文に【500P】って書いてはいるけど、一度として500Pを払った形跡はないですね。
(他の質問も同様)
確かに質問文に成功報酬を予め書いておくのは優秀な回答を集める上では有効ですね。
ただ、質問者はシステムで決まっている最低ポイントを配賦すれば利用規約的にはOKなので、何ともしがたいです。
200問以上質問をして、未だに回答者が集まるのですから、ほっておくしかないでしょうね。
回答者が質問者の履歴を見て、回答をするか対応するしかないです。
私自身としては、こういった質問には回答を書かないし、回答をしたい質問の場合でも、一応は質問者の履歴はチェックします。
(本当に質問文に書かれているポイントを支払う質問者は少ないからです。)
人力検索のことを語る
答える答えないは本人の自由ですから、そんな事は私には関係ない事です。
(答えたからと云って肯定もしなければ、否定もしません。)
言葉が足らなかったかもしれませんが、正義漢と云っても全てが肯定できるものではありません。
本人は正当な事だと思っていても、他の人に取ってはそうではない事もありますし…
今回の質問者は自分の主張を正当化する為にサブアカを調べたり、今回の様な質問をしたりしてる
んじゃないでしょうか?
悲しいかな方向性がまともじゃないのが、当の本人には分かっていない様で。
私もこの質問には答えません。 今の人力検索で何をやっても無駄だと思っています。
名誉棄損や誹謗中傷を種に「はてな」を批判すると、また批判厨って言われかねませんから。
私は私のできる事をするだけですね。
(人力検索で行っている質問シリーズとか)
人力検索のことを語る
結局のところ質問者は一体どうしたいんでしょうか?
正義感からきた質問なのかもしれませんが、空回りしているみたいです。
名誉棄損や誹謗中傷なんで今に始まった事じゃないので、今更何言ったって無駄じゃないかと…
ちょっと昔なら同じ様な質問をしたのかも知れませんが、今はそんな気力もございません。
人力検索のことを語る
[http://q.hatena.ne.jp/1252823249:title=法律に詳しい方にお願いします。
1)特定のハンドル名(はてなID)に対して意見したり批判することは名誉毀損罪に当たるのでしょうか?
2)特定ユーザーのidと別のidを結びつけることは名誉毀損罪に当たるのでしょうか?
「はてな」の名誉毀損の捉え方は厳しすぎるような気がするので質問を立てました。]
とてもいい質問だとは思うけど、多分まともな回答は出ないと思います。
今の人力検索じゃ仕方が無い事ですけど。
/人力検索