お話しするにはログインしてください。

|

Tips:スクワットは、回数を急に増やすと膝を痛める。調子を見ながら少しずつやってみよう。
id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る


貼るの忘れましたが、こういう説明がありました。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【新宿・水道編】
内藤さんが入園料を支払ったと思われる新宿御苑大木戸門

内藤新宿由来のパネルが笹に覆われ、ひっそり…

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【新宿・水道編】
玉川上水・内藤新宿分水散歩道を四ッ谷の大木戸跡まで。
御苑の外なので歩くの無料。



[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【新宿・水道編】
雷電稲荷神社。
金網入りの狛お稲荷さん。



小さいけれど石のものが充実していて、楽しげなところでした。
他の写真は寺社巡り同好会に。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【新宿・水道編】
東京都立新宿高校へ。
柵から手を伸ばして樋を撮影。捕まるんじゃないかと、びくびく。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【新宿・水道編】
まず新宿四丁目交差点へ。

一ブロック(?)歩いて新宿追分。


[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【今日の行程】
*第2シリーズ渋谷篇
渋谷運転事務室〜渋谷川開渠〜宮下公園自転車等駐輪場〜
のんべい横丁〜やさいや〜隠田橋
*パイロット版渋谷・原宿篇
第八蛸華丸 原宿表参道店〜竹下通り〜明治神宮大鳥居〜明治神宮〜御苑北門〜清正井〜南池

途中でお昼を食べたり、明治神宮でちょっとした入り待ちしたりしましたが、それを除くと渋谷〜明治神宮徒歩往復全行程およそ4時間強です。

放送後すぐに行かないと、ここで何があったかとか忘れちゃっていますねぇ…(´・ω・`)

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

清正井は一人二人待っているくらい。とてもきれいで静かです。
井戸狙いでなければ、ツツジや菖蒲の盛りに来るのがいいかもしれません。500円…。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

明治神宮

入り口の鳥居は大鳥居ではありません。
御苑は500円…ちょっとお高い?
南池に亀はいませんでした。鳥を狙う往年のカメコが集っていました。



[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【パイロット版 渋谷・原宿】
ブラームスの小径で川の痕跡が発見できず、フォンテーヌ通りへと進むと

関係ないけど有名美容室で小学生女児がカットしているのを見かけ、「格差社会!子供の頃から格差社会!」と心の中で叫ぶなどするうちに。

あった!

ほら!この階段とか!ね!ね!

なんか、合流とか書いてあるし、お墨付きってことかな。
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【パイロット版 渋谷・原宿】
竹下通りは同じような理由で撮影せず、びくびく足早に進み、ブラームスの小径へ避難。

「ブラームスさん、こんにちは」

/ やぁ、こんにちは!よく来たね。 \

ブラームスさん家の隣の道。お店の物らしく「本日貸し切りのため通り抜けご遠慮ください」と書いてありました。が、涼しげな水色のアロハに中折れハットの白髪のご老人が颯爽と歩いていらっしゃったので、では私も写真くらいは、とパチリ。
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【パイロット版 渋谷・原宿】
道路拡張のために、こんなに薄くなったという山陽道書店

裏原宿を求めてうろうろし、やっぱり緩やかにアップダウンがあるなーと思う。

川が流れ込んでいそうな微妙にくねった道の合流地点を見つけるも、なんかやんちゃそうな若者がいたので、怖くて撮影できず足早に去る。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【赤坂編】
銀座線虎ノ門駅へ下りる入り口(たぶん5番)エレベーターの横の階段を下りると、壁に外堀の水面の高さの表示がありました。

こんなふうに水面から石垣を眺めるかんじで

水鳥か江戸城攻略を目論む忍びの気分が味わえます。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【赤坂編】
江戸城外堀石垣シリーズ
先ほどの角っこから文部科学省方向へ伸びる石垣


文部科学省の中庭では、発掘された石垣の遺構が保存展示してありました。

[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【赤坂編】
江戸城外堀石垣シリーズ
虎ノ門三井ビルの前、霞ヶ関歩道橋の足元にある櫓台の角っこ。



[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【赤坂編】
溜池です。やっぱり低いかも。

特許庁前。あっちからもこっちからも坂が流れ込んでくるかんじです。

アメリカ大使館前の消火栓の看板。
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【原宿〜渋谷編】
渋谷駅前、TSUTAYAのスタバで一休みして帰途につきました。

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【原宿〜渋谷編】
たこ焼き屋さんには「氷」の暖簾も。もうすぐ夏ですねぇ。

キャットストリートは左右にくねくね、横の路地に入れば、こんな高低差。

キャットストリートの最初と最後は、はっきり道路が高いところを渡っていたんだなっていう形をしています。
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【原宿〜渋谷編】
昔々、原宿は忍者の村でしたそうな。
葛飾北斎の富嶽三十六景に残る隠田の水車は今は無く、神宮前交番にプレートがあります。

参道橋からキャットストリートへ。

入って、すぐに隠田橋の名残。
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
一人ブラタモリのことを語る

【原宿〜渋谷編】
表参道のトンガリ物件、表参道ヒルズ。なんちゃら大名家が削れた名残。
一番とんがったところで、スーツ姿の男性が何か配ってたので、中途半端なところから撮影。

「石垣は残った!」第一太田ビル