ダルビッシュの連続無失点イニング記録(44回)がパ・リーグ2位、というのを見て、1位を調べてみたら、とんでもない記録だった。パ・リーグ単独1位(杉浦)まであと11回……セ・リーグを含めた日本記録(金田)を更新しようと思うと、あと20回と2アウト……。

お話しするにはログインしてください。
プロ野球のことを語る
プロ野球のことを語る
BSだけで4カード中継があるなんて!
・NHK-BS1:F×D
・BS朝日:H×G
・BS11:E×YB
・BS12:M×T(花火なう!)
プロ野球のことを語る
甲子園で打者一巡かと思ったら、神宮は打者ほぼ二順ですか……。
プロ野球のことを語る
[思っちゃったんだからしょうがない][twitter]
現バファローズ公式の、ファンと中の人のtweetが面白い。

そこで、「バフィとかブレービーなら食べられそうだよな……ちょっと鮮度は落ちるけど」とか、「ネッピーに手を出したら食人だな……」とか、考えてしまう。
プロ野球のことを語る
これを書いている間に、タイガースの大ボーンヘッドを見逃した件。娘の寝入りばなだったので、音声を消していたのが悔やまれる。
プロ野球のことを語る
今夜の、三重県でのテレビ放送状況。
G×H : NHK-BS1
YB×E : BS-TBS
D×F : CBC(恐らくネット無し)
T×M : 三重テレビ(恐らくサンテレビ受け)
S×Bs : 中継無し
C×L : 中継無し
……や、6試合中4試合を無料で見られるなんて、贅沢な夜だなあ。一番見たいカード(カープ対ライオンズ)は中継無しなのが残念。
今は、タイガース対マリーンズを観戦中。復刻ユニフォームのせいで、上半身だけだとどっちがどっちだかわからない件。
プロ野球のことを語る
ホークスで、育成→支配下登録→即一軍登録、の2段階昇進実現。これ自体はほんとにすごい。で、PLMの公示情報を見ると……。

3桁背番号の一軍選手誕生か……と思ったけれど、そんなわけはなくて、支配下登録の時点で2桁の背番号をもらっている。やっぱり、それは「侍ジャイアンツ」の中だけの話なんだな。
プロ野球のことを語る
イーグルスのチャリティーユニフォーム、ネーミングではフライヤーズを、デザインではアストロズを思い出してしまった。(この写真で鷲が見切れていたせい?)

プロ野球のことを語る
そのスルーは初めて聞きましたが、あり得ますね。ううむ、どれのことだろう……(笑)。
(1)
ターミナル運営者:競合球団への吸収消滅を選んだ某私鉄
人物:その球団の最後の監督で、今は札幌にいるひと
(2)
ターミナル運営者:都市再開発を理由に、所有球団を身売りした某私鉄
人物:その球団の元兼任監督で、仙台を最後に現場から離れたひと
(3)
ターミナル運営者:今は隣県を本拠地にしている球団を持つ某私鉄
人物:その球団の元監督で、今は仙台にいるひと
プロ野球のことを語る
これに長く残り続ける選手は、本物ですよね。今年のファイターズの彼が、去年のライオンズの彼のようにならないことを祈ります。
プロ野球のことを語る
ベースボール・マガジン社の名鑑では、プロ現場復帰者には□印がつく。頭から見ていくと、最初は当然パシフィック1位のホークス。そこに山倉和博って……それ、江川卓にとってのタイガースとか、元木大介にとっt(以下略)なくらい、「お前はどの面下げて」って状態じゃないか!
それが許されるのは、ひとえに王貞治のすごさ。正直びっくりした。
プロ野球のことを語る
[今日のお買い物]
球春到来。けど、名鑑がないとわからない程度の浦島状態なので、今年も買ってみた。高校生時代は、週刊ベースボールの綴じ込みを使っていたんだけど、今は(同じ出版社の)単行本。
本屋で、この表紙を見て「ぼーる?さっかーぼーる?」と言い出した娘2歳10か月。惜しいな。「(うちに)ある!」というのは正解。去年も(ナゴヤドームの売店で)同じのを買っているもんね。

プロ野球のことを語る
神保町にて。カープファンにも色々いるんだなあ。OBと経営陣との仲違いや不可侵なんて、どの球団にでもある話なのに。
最近のベイスターズや、堤時代のライオンズは別として。

プロ野球のことを語る
スポーツ紙で、現バファローズの新ユニフォームとマスコットを見た。
これを、旧バファローズを消し去った時にやるべきだったのか、今まで待つべきだったのか、正直わからない。
プロ野球のことを語る
千葉ロッテマリーンズ
埼玉西武ライオンズ
川崎球場のオリオンズ×ライオンズ戦を撮った写真が出てきた。
ゴールデンウィークのデーゲームで、しかも相手は黄金期のライオンズ。ということもあって、川崎がほぼ満員。一眼なんて持っていない時代なので、選手の背番号が誰かわかる写真はわずか(愛甲、秋山、駒崎くらい)。それでも雰囲気はわかると思う。



プロ野球のことを語る
シーレックスの名前が無くなり、名実ともに完全なベイスターズの二軍に戻ったことを知った。恐らく、噂になっていた身売りに備えて、地元密着から距離を置いておく必要に迫られたんだろう。もっとも、ファイターズが北海道に行った時みたいに、「二軍は引っ越さない」という手だってあるはずだけど。
それにしても、セントラルの球団サイトは、個性があっていいなあ。パシフィックのそれは、合同管理会社の統一テンプレートだから、見比べて迷わない替わりに個性がない。
プロ野球のことを語る
[怒敢言]
「燃えドラ」や「とびだせヤクルトスワローズ」等の、他球団打倒系の公式応援歌が嫌いで仕方ないんですが……カープは球場映像でそれをやるんですね。今でもそうなのか、今度、職場のカープ娘に聞いてみよう。

プロ野球のことを語る
さて、日本シリーズが開幕したわけですが。先にドラフトがあるせいか、地上波キー局から冷たい目を浴びたからか、ここが伸びてきませんね。
プロ野球のことを語る
全国展開できない、というのは悪いことではなくて。球団の考え方と地上波テレビとの相性が昔ほど良くはなくなったんだろう。むしろ、地上波全国中継で成り立ってきたセントラルのモデルが時代に合わなくなっているのかも。
プロサッカーの地上波中継がほとんどなくなったのは、ご当地でやっていけるビジネススタイルを目指したからだと思う。それゆえ読売新聞グループは撤退し、荒廃したヴェルディが残ったわけで。セントラルは、まさにその読売のジャイアンツと、そのカウンターパートたろうとするタイガース・ドラゴンズで成り立っているけれど、そのモデルも時代遅れになりつつある。
プロ野球のことを語る
うわ、日本シリーズの地上波全国放映、交渉決裂か……。いま現在、マリーンズがホークス・ライオンズ並の全国熱を持っていない、ということか。日本シリーズは、ご当地以外のファンを獲るいい機会なんだけど……地上波キー局からすれば、ナイターだと、通常番組を潰す分のクレーム対応が重たいので、辛いところ。(ましてや、地上波キー局はみな全国紙系だから、自分たちに刃向かう、日本最強の地方紙・中日新聞グループの晴れ舞台を積極的には流したくないだろうし。)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20101023-00000063-kyodo_sp-spo.html
ドラゴンズの勢力圏に住んでいるので、身びいき構成をがまんすれば地上波でも見られる。けど、それは嫌なので、BSに期待。NHKか(マリーンズと親密でかつ非新聞社系の)BS12だろうけど、地上波決裂の理由が金銭なら、後者はきついかなぁ。
/プロ野球