Badな報告を受けてるはずなのに、実にニコヤカだな、このGoogle日本の人。
かくありたい。
お話しするにはログインしてください。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
今日のまとめ:中居さんかっこええな。
雨で電動バイクに乗る演出が急遽使えなくなった時に、歌いながら周りに動きの指示出す姿は痺れたわ。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
BSプレミアム「SMAP・3時間完全版」放送中。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
夜勤中だが、さっきチラッと見た。
考えて見れば今までプロフェッショナルに出てこなかったのが不思議な素材で、
もう少し考えて見ればこうしてプロフェッショナルに出てきたのが不思議な集団でもある。
再放送は逃さず録画したい。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
その教師である副島さん自身、29の時に病気で運動ができなくなってしまったらしい。
普通の先生ができなくなってしまった教師が、本来患者であるはずの病気に苦しむ男の子から逆に学んだ、「ただ側にいること」から始まる手法で子供達の緊張を解いていく。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
「院内学級」なんてのがある病院があるのな。
学級から見える景色自体すごい高いところの風景だったから、凄い大きな病院のようだけど。
「家族に迷惑を掛けた」と無意識に感じている子供達の心を解きほぐすと言う。
こう言う仕事をやってるのも凄いが、こう言う仕事を設定する病院も凄い。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
芝居のコントシーンとか作ってると、最初に作った「ギャグ」の「パロディ」みたいになって、
「いやこれ初見のお客は何も面白くないよね」ってことになりがちだけど、
松本さんの笑いも同じ感じだっただろうか。知らんけど。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
3年前に自民党から出馬要請を断った時のコメント。
>「相手があることなので、その場では断らなかったが、判断はまったく迷わなかった。」著名人を擁立について「業種は関係なく、政治に興味がある人はやればいい」、「でも、僕はサッカーが仕事」
最初この出馬要請を聞いた時は「現役選手に何さらすんじゃ」と思ったけど、カズさんの漢っぷりを皆に見せるためのアプローチとしか思えません。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
いやー、お陰で助かってるワケなんだけど、そんな「5秒単位で」ダイヤ組まなくても、ってちょっと思っちゃうな。
ゴルゴ13だったかなんかの本で、「ネジ100本作ると5本不良品が混じるとします。他の国なら100本のパッケージに105本とか110本ネジを入れて売ります。だが日本人は1本も不良品が入らないことを目指します」と言う話を思い出した。
こう言うのは「悪しき100点主義」に陥りやすいものだと思うんだが、この人の特異な能力で「何かを多数犠牲にすることなく」成立していると見える。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
「筋屋」、電車運行の筋を紙に引くのが仕事だから筋屋。
だが、現場主義。駅のホームで待ち構え、運転席に乗り込んで、遅れや乗車率を実測する。
牛田さんの流儀は「停車時間の把握」。冬は着膨れで停車時間が伸びることさえ計算に入れて組み直す。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
今日の鉄道ダイヤ職人はスゴそう。
オープニングだけで度肝を抜かれた。
駅で時刻表と比較しながら遅れを把握し、手がけた東西線では苦情が10分の1に激減と。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
今日、良いなぁと思った言葉。
・小卒で修行をしてきた寿司人生を振り返って、
「与えられた仕事を天職だと思って自分を仕事に合わせるんですよ。」
・年もとって仕込みや基本的なことは息子や弟子に任せるようになって、
「『あれ?今日はオヤジいないのかい?』と言われるような辞め方をしたい。」
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
今出てる小野二郎さん、外側だけ固く内側はゆるく寿司を握れるんだそうな。
崩れず、柔らかいと言うわけか。すごい指先の精度だな。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
神業クラスのプロフェッショナル達にとっては『「言葉で伝えた」ポイントは極意足りえず、
自分の目で見て「体得」した技法でなければ超一流の職人となれないと言う教育法が成立してるんだけど、
そういった手法は「天才達の飛翔」を助けているのと同時に、下手に一般人が流用することで「凡人達のデスマーチ」を助長しているのように思える。
いろんな場でマニュアルが足りないのじゃあないだろうか。 天才ならざる俺達には技能的な感覚なんて不要なのだ(もちろん一般感覚の適用はひつようだが)。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
あと一歩だけ前に進もう。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
アニメの原画マンって世界の全てを創作しないといけないんだな。大変極まりないな。
プロフェッショナル 仕事の流儀のことを語る
宮崎監督は、よくNHKに出るけどしょっちゅう作画中に「だめだ」と言ってる気がする。
プロフェッショナル。
/プロフェッショナル 仕事の流儀