7月に祝日があることを7月になって思い出して、ちょっとだけ喜びを感じる。
お話しするにはログインしてください。
をんのことを語る
をんのことを語る
重複買いは苦笑してやり過ごしてきたけれど、2017年版のタミヤカタログが2冊あったことは、自分の中でかなり重い。
をんのことを語る
今見ているテレビに出ているおばあちゃんもそうだけど、私も「亡くなる/亡くなった」を「のおなる/のおなった」っていうふうになちゅらるに音便化しているけど、不思議な気もするな。
をんのことを語る
「ポツンと一軒家」、興味深い内容の番組なんだけど、「この家を一人で守っている」とかいう説明に見る側が心配する。(それが実はダミーで行ったら屈強の衛兵が出てきたりするならよいね。)
をんのことを語る
洗濯物を干そうと思ったら前に干した分がTシャツが3つ4つ下に落ちていた。ハンガークリップは使ってたのでハンガーから外れたりして。
知らないうちに強い風が吹いたんだなあ。そして私が次にとる行動は台風情報の確認でありました。
をんのことを語る
キムワイプの「ペーパーフィルタ」としての使われ方があることを知りました。
うちの職場にも常備しておくか…(なんちゃってベトナム/ギリシャコーヒー中)
をんのことを語る
知らんがナ 模型部 この箱絵を見て「ドアを開けて商品イメージの参考にしたいのはわかるけども、開けたまま疾走するのはいかがなものか」と思ったんだけど、タイヤは止まってるんですよね。

地元のおもちゃ屋さんでこのトラックを予約しました。馬車馬のようにはたらこう。
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/35650/
をんのことを語る
台風の季節ということなのだろうか。
をんのことを語る
キリシタンって突然聞くと中央アジアの国かと思う。
をんのことを語る
あさってじゃなくて明日から7月かあ。

Tim Obrienの長編小説はこれが今のところ最後でしょうか(2002)。積んでいる立場としてなお寂しくもあり。
をんのことを語る
週刊チャンピオンは入手困難かなあ。
をんのことを語る
やはりガッツリ組んでたか!
https://www.nitech.ac.jp/news/press/2016/5132.html
をんのことを語る
「菊池桃子に自宅のインターホンを押した男 再び逮捕」
「市川海老蔵さん親子 志賀高原で植樹」
ワールドカップのあとはこんなローカルニュース枠になるのかと思ったけど、次に続く国会の話の前のリンクトラック的な記事だったとも思えました。(まだ月曜日のおはよう日本)
をんのことを語る
テレビをつけたら豊川悦司がみうらじゅんみたいな眉間のシワをつくっていた。
「すぐ連絡してあげて!」といわれて携帯を出すということは2000年代あたりが舞台?
をんのことを語る
岡山と富山は用水路の点で同じかつそれぞれの課題があるのだな。
をんのことを語る
うわちょうど「不正なフェイント」をめぐる話題があったのか。
https://www.asahi.com/articles/ASL6Y66F9L6YPTQP00M.html
私が見たのは海外の「名?プレイ集」で、そこだと思いっきりフェイントしてたので。
をんのことを語る
昨日帰れなかったのでご飯が黄色くなっているだろうなあ。
をんのことを語る
をんのことを語る
そういえば WORKING CLASS HERO Tシャツ持ってたなあ。今職場で着るわけにはいかないけれども。

まあ、昔持ってたのは確実にはいらない。

They hate you if you're clever and despite the fool. のところをきくと「バカの大足マヌケの小足、ちょうどいいのはあんぽんたん」を思い出す。They praise you if you're clever and respect the fool. だったらいいのにね。午後後半もがんばロー。
をんのことを語る
サッカーのPK映像をみていたのですけれども、ボールの進路が分かってから動いても間に合わないからキーパーはどちらかに賭けて飛ぶものだと思っているのですが、蹴る振りをしてキーバーを移動させて、それを見て逆の方に蹴るってすればほぼ入ってしまうものでもないのですかね。
/をん