神栖に帰る。
カーナビ修理用のバッテリーが、ヤマト運輸で届くという。単身赴任先は不在が多いから、事前に営業所留め置きにできるよう、メンバー登録している。調べたら、法人発用のメール便(ネコポス)で届くから、ポストに投函されるらしい。
けど、リチウムイオン電池って、航空法危険物だよね。少量だけど、旅客手荷物じゃなくて貨物だから、飛行機に積むのは厳しいはず。
購入先がある神奈川から、寝部屋がある茨城神栖までは、陸路しかあり得ないから大丈夫だけどね。
/なかえ ゆう
お話しするにはログインしてください。
神栖に帰る。
カーナビ修理用のバッテリーが、ヤマト運輸で届くという。単身赴任先は不在が多いから、事前に営業所留め置きにできるよう、メンバー登録している。調べたら、法人発用のメール便(ネコポス)で届くから、ポストに投函されるらしい。
けど、リチウムイオン電池って、航空法危険物だよね。少量だけど、旅客手荷物じゃなくて貨物だから、飛行機に積むのは厳しいはず。
購入先がある神奈川から、寝部屋がある茨城神栖までは、陸路しかあり得ないから大丈夫だけどね。
山手線、親子連れが多いのは、スタンプラリーだろうか。1駅ずつ降りる子たちは、間違いなくそれ。
電車の乗り方降り方過ごし方、ちゃんと教えられる親御さんならいいな。
少なくとも、うちの子は、自宅の中ではぐちゃぐちゃだけど、公共スペースではそれなりに緊張感を持っているようだ。
高校野球、今年は身近な高校が多くて、注目している。
東東京大会の決勝は、姉の母校と実家隣宅の跡取りさんの母校の対決だった。
三重大会では、桑名の津田学園が初優勝。娘は、津田学園高校の広大なキャンパスの端っこにある幼稚園の、満3歳クラスに通っていた。キャンパス内最年少の住人ではあるけれど、娘も一応津田っ子である。
夕方から雨が降ったり止んだり。
子どもたちが、カーニバルを楽しみにしていて、小雨決行なもんだから、合羽を着込んで行ってきた。
疲れた…。
息子の工作に付き合うも、キリ通しや強力接着剤やら、幼稚園児にやらせるには危険な作業が多くて、半分以上俺がやってしまった。
接着剤が効くまでの間、息子のリクエストでサイゼリヤへ。親父はビールクズ。夕方からは、近所の商店街のカーニバル(割と本気の)。
マリンなう。
涌井にアクシデントで南に交代。うちが野上のままなら、3代目タンポポ対決だったのに!
海浜幕張経由のバスに間に合った!
やきうだ!やきうだ!
3時に、寒さと頭痛で目覚めた。
そこからの二度寝はきついなあ。
10年ものの簡易カーナビ、ついに電池が完全に死んだ。
ネット通販で買える、端子溶接済みのリチウムイオン二次電池を用意して、保護回路とリード線を新しい電池に付け替えればいいらしい。
今週末帰省するときの帰りには、半田ごてを持って帰らないとね。
出張帰省のあいだに、年に一度の社宅の草刈を済ませてくれていた。
その副作用で、草からあぶれた羽虫がわらわらと……建てつけがダメになっている網戸の隙間から!!
東京八重洲のヤマダ電機も覗いてみた。
ヤマダとは思えないきれいさだね。
山手線。
赤ちゃんかわいいよ赤ちゃん。
安いまでいかないかな、同額。な、神栖で買うよ。運ぶ手間がない。
出張帰りにアキヨドに寄った。
仕事用の液晶モニタが欲しかったんだけど、神栖の量販店で買えるやつのほかは、パッとしなかった。しかも多分神栖の方が安い。

明日も明後日も出勤なんだけどなあ。なんかだらけている。
出勤先が、神栖じゃなくて東京だからかなあ。
近代日本の産業史で、学校教科書級の出来事に関わった企業のいくつかが、今も活動している、という見方を持ってもらえれば。
豊田自動織機は、その典型でもある。
午後。整理券制の体験イベント、娘の第2希望のラスト1枚を押さえた。
豊田自動織機のフォークリフトブースを見せてみる。フォークリフトは、特別な資格がないと触りもできない、特別な機械。それで娘を釣ってみた。
無人搬送システムの観察。俺も気づかない挙動に気づいた娘。カートの自動連結解結機構だった。へー。いい観察眼だ。

今日は、日本能率協会の親子向け展示会に来たんだけど、体験イベントのほとんどが整理券制で、券は朝イチ参加組に取り尽くされていた。
これから午後の配布に並ぶけど、娘が参加したいイベントの券は、果たして残っているかどうか。
その前に、警視庁警察犬の公開ステージがあるので見せてみる。