ドリアはやめてスパゲティにして、コーヒーは飲んで、地元出身画家と文筆家の展示を見て、折り紙展も見て程よく穏やかな心持ちになって、散髪は盆明けにして、パン屋に寄って戻りました。模型屋さんは車が入れにくそうなのでやめました。
\シャンシャン(かも)だよー/

木村毅(きむら・き)はwikipediaでも本名について特に書かれてないけど出生名も「き」なのかしら。
http://museum.town.shoo.lg.jp/artist/8
そういえば昨日の23時台に兄から着信があったのだけど、酔っ払いの戯言なのだったら気まずいし、大事なことだったらまたかかってくるだろうとスルーにしています。
すぐにというわけにはいかないけれども、もわっとする部屋に帰ってクーラーをつけておけば、しばらくしたら涼しくなることがわかっている。それを希望となづけよう。(佐野元春風) 希望は未来の君を君に結びつけてくれる。(意味不明になってきた)
スーパーにサロンパス(もしくはそれに類するもの)がなかった。ドラッグストアにはありますよね。
名古屋でオーバー40ドシー
おれはコテージバイザシー(幻想)
「手が塞がってるわけじゃないのにドアを開けて押さえている手を引き受けてくれない後続おじさん」は多分そもそもその習慣がないだけだと思うんだけど、意図を伝える方法はないものかねえ。
金曜が締め切りだった書類も完成いたしました。あす出すョ!(ダメなひと)
去年放送のシャーロック(4)の冒頭でシャーロックがスマホをいじってるところを見ている時に、Lアラートが鳴ってどきっとしました。
ねぇ、なんかこの星、暑くない?
ねぇ、なんかこの星、暑くない?(ふわからりょうのように踊りながら)
どうせ、すぐ捨てることになると分かってるけど買ってしまった… ふたつも…
市指定のゴミ袋。
親戚のおうちのおかたづけ。ノリタケのお皿を分けていただく。よくはたらいた。
高速も、昼間の移動は眠くならないから楽ですね。(今ちらっと危険なことを言った気が。)
しかし高速道路で40km/h制限って、何キロで走ればいいのか。(もちろん最高40km/hですね。)
そうか祖父の代がいない以上、父母の代のケンカは子の代が止めないといけないんだなあ。今気づいた。
36時間ぶりに家に帰って灯りをつけたら、壁の電波時計の秒針がちょうど高速回転しているところで、不在の間に時空が歪んだかとめちゃびっくりしたわ!
職場に太宰治を薄めたような顔立ちのひとがいて、ちょっと気になっています。
NHK総合テレビでは、天気がよくなったあとは給水情報やごみ収集情報が提供されるのですね。そうだったんだなあ…
特別警戒警報のなか自宅に帰り着きました。家族で職場に避難しにきた同僚2組と入れ違いになりました。スーパーも一時間早く閉店でしたが、なすしぎなどの惣菜とチョコバナナなどを買って少しこころをやさしくなるようにしてみました。
のんびり帰ってきました。いそいで洗濯物を干さなければ。
ところでこの記事にすのぅさんからお星様をいただいたのですが、「しらすどーん」が引用お星様されていて、空間のねじれがすごいなと思いました。
http://h.hatena.ne.jp/riverwom/316611331148706143
アマゾンさんから届いたがビニールラッピングがしてない形式だった。少量のエアクッションだけでは文庫本は暴れるよなあ。

バーナード嬢の4巻、来月末発売だって!

線を閉じるの忘れてこんなことに。
仕事からの帰途に流れていた Primal Screamのこの曲を聴いて、はいさいさんや雨子さんがどちらかと深夜にはる音楽への道筋が見えた気がしました。見間違いで迷子になるかもしれないけど。
