飲んだわけでもないのに朝風呂の湯船で寝てました。イビキで目が覚めるのを3度ほどくりかえし。
おとといから奈良の寒さがやわらいでます。
おとといなんて日中運転してると日差しにあつさを感じるほど。
/その報告はしなくていいです
お話しするにはログインしてください。
飲んだわけでもないのに朝風呂の湯船で寝てました。イビキで目が覚めるのを3度ほどくりかえし。
おとといから奈良の寒さがやわらいでます。
おとといなんて日中運転してると日差しにあつさを感じるほど。
また、
お名前が「誠(まこと)」の方に「誠に恐縮ですが」という文面を書いていいだろうか…
の件で一瞬タイプが中断してしまいました。
先日のオールナイトニッポン特番いらい谷山浩子熱がくすぶっていまして、一昨年紙ジャケット再発された未聴もの、カセットしかないものをどんどんカートに入れてったら、4万円を越えてしまって目が覚めました。でもまあ幾つかは買います。「しっぽのきもち」とか!
しかし80年代だとポップス歌手のキャリアはコンスタントに10数年以上リリースしている人は一部、って感じがしてたけど(主観)、今は谷山浩子とかみたいに40年現役の人とかいてオリジナルアルバムを全部そろえるだけですさまじい額にクラクラしそうですね。
(まあでもレンタル可能ならそうでもないのかもなー)
これからのさくせんのうち、一番優先だったもの(仕事がらみ)を失敗しました。
× 銀行通帳記入→カードオンリーATMで挫折
今日買った本
・島田雅彦「傾国子女」・朝井リョウ「何者」、
・田中慎弥「共喰い」・岡田真理「いざ志願!おひとりさま自衛隊」
「傾国子女」の折り返しにある島田雅彦の著者ポートレイトが素敵。
最後のはドキュメンタリーエッセイ的なものだけど表紙がアニメ風。平積み文庫の表紙を見ていて、われわれが80年代前半に「ショートショート好き」と言ってたのと、今「ラノベが好き」って言うのはポジション的に近いのだろうかと思ったけど、どちらの空気にも通じてる人でないと分からんよなあと思いなおした。
「朝も夜も同じ話題を取り上げるのか。やはり放送局一押しの話題というもんもがあるのものだよなあ」と思ったら、無意識にビデオデッキを操作して、朝見た番組の録画を見ていました。
ハセガワのホームページでは「理科室の机と椅子」は、
「しんかい」をラインナップにもつ「サイエンスワールドシリーズ」の『関連アイテム』と位置付けられてますね!

http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/catalog/sw_series/index.html
美術室のイーゼル(なんとなく需要ありそうだと思うけど)等でなく理科室がきたのはそういう方針もちょっとあったのかなと納得した。
30年以上前に発表されたアルバムの中川五郎(作詞:山内清)の「古いヨーロッパでは」を風呂で口ずさみ始めたのですが、

最後のところにきて、うっかりつボイノリオ大先生の「インカ帝国の成立」の節で歌い出していたことに気づきました。

帰宅し、お茶を入れて、机の上に置きっぱなしだった使ってなかった湯のみがにお茶を注ぎましたところ、
ウルメイワシの煮干しの頭が浮かんできてすっごくびっくりしました。
(朝食べて、なんとなくカス入れ感覚でポイッと入れて忘れていた。)
こがねむしとかそういう類のものと見間違えます。とてもこわいです。無精者を自任する方は気をつけて><
そういえばグラム期のデイヴィッド・ボウイ、
あれだけギンギンギラギラなのに持ってるのはアコギというのが何とも不思議でした。
模型全長68cmくらいみたいですね(wikipediaデータからけいさん)!1/72 XB-70(模型全長78cm)を買って「手に負えない感」を満喫してます。ここは大人として「買わない」という判断を維持する踏ん張りどころだと心得ています!
![]()
「タミヤイタレリシリーズ」って、往年の1/48 SR-71とか1/35 プリーストの時代から、最近の 1/48 アラドAr 196Aまで型番は続いていたんだ!
自分の子供時代が現在に生きているようでちょっとうれしいな。
http://www.tamiya.com/japan/info/110628contest/index.htm
地元の模型店にタミヤイタレリ版の1/48 ブラックバード(もしかして中古?)があって、買いそうでドキドキ。
今朝未明ふと人生の短さを意識して、
防毒マスクを着用、塗装ブースを可動してサッシの隙間から排気ホースを出し、「初めてのMr.カラーのエアブラシ塗装」を行いました。(10年前に買ったエアブラシながら、使ったのはこれまでタミヤアクリルで1回のみ。) きちんと塗られないまま半年以上が経過した、ピットロードの「シケ」と「90式野砲」に土草色を塗りました。
「勢い」をこんなところで発散していいのかなという気もちょっとします。
でも防毒マスクってホント臭いがしなくて面白いですよね!
今日もあとひと仕事して帰ります。
自宅マックのiTunesを開いて「春」の曲を検索したら膨大に出てきたので「何事」と思ったら、
佐野元春の曲でいっぱいでした。
"Tiger in the rain" という歌を聴きながら、
「小さな雨粒の中に虎が入ってる、ってすごい表現だな!」
と思ったくらいに、いま頭がぼんやりしています。
その後収まっていた私のしゃっくりですが、いまイカめしを食べたら復活しました。
どうした俺の横隔膜!
http://h.hatena.ne.jp/dai6tenmaow/171942605999604231
が読めませんでした。残念 ><
読めない当て字とかと思ったら普通の妖しい言葉だったので興味ない人でも素質がわかるかも!(そうか?)
高校時代の友人が、本職でなく趣味で始めた世界でWikipediaの項目になりました。
"!notw" の機能を知りました。"!"も"no"も否定だから二重否定なんじゃないのとか思いましたが、もしかして"!"のあとに連続する文字列は何らかのコマンドとしても扱われるということなのかしら。
あるいは"You ain't nothing but a hound dog."とか"I can't get no satisfaction." 的な表現なのかしら。[ロック脳] ←これが本題
バレンタインに投稿しようと思いましたが、やはり熱いキーワードでしたのでやめました。
「電気的なバレンタイン」を送っているならこの曲!
新しい航海
