缶ビールは時間とともに味が落ちていくという話もありますが、昨夜今月が賞味期限のプレミアムモルツを1缶呑んだら爆睡。まだ三つある。飲まなくなったものです。
お話しするにはログインしてください。
こんにちはのことを語る
こんにちはのことを語る
夜中に一部の交差点の信号は黄色点滅と赤色の点滅になると知ったのはいつだっただろうか。門限が厳しくて勤め始めて一人暮らしをして初めて知るってこともあるだろうか。
こんにちはのことを語る
おやつターイム(・∀・)
こんにちはのことを語る
1年前に書いたこのエントリーを見直してみて、
http://h.hatena.ne.jp/riverwom/83460513111757271
「ぱいぽのしゅーりんがん」のダジャレだと確信を得るまで30秒かかりました。
やはり二箇所変えると自分でもわかんなくなりますねえ。(ならば人からみたらと振り返る。)
こんにちはのことを語る
久しぶりにブクログにデータ入力をしてみました。やはり楽しい。
半日かかってようやく10000冊分ほど入力しましたが、まだ蔵書の1パーセントにも達しません!><
(うそ)
これの模型キット版(箱のサイドの画像も用意して積んだ状態を再現可)もあるといいですよね。
こんにちはのことを語る
気さく、のさくはひらがなでいいのかな。
はすっぱ、を気さくをニヒルにした感じで使おうとして念のため字引を引きました。持ってて良かった国語辞典!
こんにちは。
こんにちはのことを語る
山崎ハルさん(82才)がコッペパンを手にお祭に参加している風景が目に浮かぶ季節となったようですね。
ところでその「蝉」の歌詞を読んでいたら「ラーメンが食べおわっちゃってさびしい」という箇所もあるようだなと思いました。

予想外にメンバーが少女!
こんにちはのことを語る
こんにちはのことを語る
1980年の航空写真のように、せめて今からでもよくいく書店の棚、模型店の棚の写真を歴史的財産として残しておきたいのだけど、特に書店の場合はどこから当たればいいのか見当もつきません。
こんにちはのことを語る
こんにちはのことを語る
そういえばアナ雪を見て、姉が「Queen」になっても妹は「Princess」じゃなくなるわけじゃないということを知りました。
こんにちはのことを語る
仕事の夢を見てしまいました。
深夜のアナ雪を放送から数時間遅れで見ましたけれども、主題歌の「ありのままでいいの」(といっても「Let it go」はそういうニュアンスじゃないような気もするけど)でてっきり大団円だと思い込んでいたので真ん中でネガティブとも見える状況で使われたことは意外に感じたのですが、かの文化ではやはり自然も資質も管理するところまでが基本で「ありのまま」は過渡的な状態なのかしら。
邦題はエルザへの愛がないよなあ原題は「アナとエルザ」なんだろうなあと思ったら「Frozen」でした。なるほど。
昨日から食事に「80kcalを1単位」制を導入しました。毎日、持ちポイントからカウントダウンしていく方式だとちょっと楽しいですね。くっ、こんなところでポイントを浪費するわけにはいかん!ここは撤退だ!とか。ハイク的におはようございます。
こんにちはのことを語る
風呂に入って髪も洗って髭も剃ってさっぱりしまして、ようやく活動開始です。昨日はコップ一杯のにごり酒を飲んだだけなのだけどやはり堅くて寒いところで寝たのはよくなかった。
「お酒に弱くなったんじゃない?」
「俺が弱くなったわけじゃない。酒が勝手に強くなったんだ」
炊飯器でできる「シンガポール風チキンライス」の元をつかって炊いてみようと思います。
こんにちはのことを語る
・冬のいいことのひとつは、水筒に水道の水を入れて作っておいた水出し珈琲がそのままいつでもアイスコーヒーとして味わえるということですね。水筒に入れなくても冷え冷えになるかもしれないが…
・関係者が発表するので久しぶりに業界の講演会に行こうかと思ったのですが、会場が石垣島。北海道はまだトンネルでつながってるからもしものときも何とかなりそうな気がするけど(幻想)、空路と海路だけだと決断が要求されるんですよね。
・先週末に書いた食べそこなったかと思われたおやつの件は、残しておいてくれました。うれしいなあ。
こんにちはのことを語る
朝はガラスが凍ってましたのに、いま一瞬扇風機が恋しくなりました。
先週テレビで「見上げてごらん夜の星を」を器楽演奏していたのを聴いてちょっと調べたのですが、坂本九の出生名は漢字が同じで「さかもとひさし」と読むのですね。「九」は大きな数だからかしら。難しい読みですね。
こんにちはのことを語る
「LIFE!」(The Secret Life of Walter Matty)」の冒頭でデヴィッド・ボウイの歌のフレーズがセリフにあるよ!(そのあたりまで昨日見ることができた。つづきは今日)
「虹を掴む男」ならぬ「虹をつかむ人」、佐野元春!

こんにちはのことを語る
目が覚めたら10cmほど雪が積もっておりました。職場のプチ傾斜でタイヤが空転したので帰りは歩きになる気がします。
明日から実家にいくのですが、ちょっと困ったな。しかしなぜ週末に降るパターンが多いんですかね。心理的にそう感じるだけかな。
Yahoo!の天気予報を見ると「多いところでは90cmの積雪」の色が塗られていますが私のところはもう降っていません。午前から太陽が出ています。ぼくのおひさま。がんばってくれ。

こんにちはのことを語る
明日は9時以降のスケジュールが入っていませんが、時間に余裕ができるという感じがまったくしないのはどうしてでしょうか。生まれ変わったら黄粉色の毛の動物に生まれ変わるのもいいなあとかふと思いました。
こんにちはのことを語る
あは!エクセルって「未」の次を自動的に「申」と置いてくれるのですね。
「未届出」のつぎは「申請中」か!よく考えられているなあ。(それは間違え)
こんにちはのことを語る
この軽い頭痛が風邪でないといいな。いいなったら!
疲れているとメーテルの声が脳内再生されるのですが、池田昌子以外にメーテルの声をできるひとはいるのだらうかと思ったのですがやはりすでに何人か担当されているのですね。
「また、テレビアニメ放送当時の『999』関連イベントで、会場に池田が不在だった際に、参加していた当時小学生の林原めぐみが代役を務めたこともある。」([今日wiki])。どんな状況で頼まれるのか。子役で仕事をしていたわけでもないように読めるが。
/こんにちは

