お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]


墓まいりに急遽行くことになったので考えてるひまがなかった。昨日のままの着物に帯を黒の綸子に変えて梅の羽織を。帯揚げが朱、帯締めが渋めの緑と金。足元は茶系の足袋と草履にしたけど白足袋と金の草履が似合ってたかなー。

これ、某百貨店のトイレなんですが、着替え用に姿見と台がセットされている個室が!!ふひひひ^^梅田の写メスポットみーーっけ。

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[昨日の着物でGO!]


昨日は黒の墨流し模様の羽織でした。帯締めもシブめ^^ これは京都東山の骨董屋の籠の中から見つけたもの。色が渋くてしっかり締まる。

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]


伊達衿をつけてみました。やってみるて仕立てや取り付けの要点がわかった^^
それにしても毎度縫い付けるのはさすがに面倒ですねw この銀×赤のラメ生地はカーテン屋さんの端切れを大きな風呂敷にしたあとの残布です。

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[ソーイング][襟まわり]

太いのが半襟、細いのが伊達襟です。今ミシンに黒糸がかかってるので黒っぽいものを今日は製作。もう少しあったかかくなったら白っぽいのもやらないとねー。今までずっとからし色の半襟ひとつで来たんだけどそろそろ襟まわりも手を出そうかと思います^^

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]


こういう地味なのかハデなのかよくわからん小紋が大好きです。花芯部分がイエローとピンク。帯締めと帯揚げをその彩度にあわせて他は抑えました。
ついでにぶっちゃけちゃうと、これ、750円w もはやシミなのかヤケなのか染めアクなのかわからんくらいあちこち薄茶がかってますがこんだけ徹底してると「茶のぼかしがかかってる」と思うことの可能ww

id:usaurara
きものまわりのことを語る



コットンショップで30センチ購入したら半襟が二本とれます。この生地は柄行が半襟にぴったり。(いいなと思っても横地でとったら柄が活かせない場合もあるのです)

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[お年玉]

二枚買ったと以前言ってたうちの一枚。この、パンパカパーーーン!とラッパが聞こえそうなあっけらかんと突っ立っている水仙がアホっぽくてかわいいでしょw
着物サイトを観てよくわかった。わたし、高級呉服にぜんぜん興味ない。高貴なうつくしさには拒否感が湧いてしまう庶民のかなしさよ・・・><

そんなわけでわたしが「たぎる」のは破格値になってる古い時代の安ものが多い^^ そいうのが味わい深くてイイのだ。

id:usaurara
きものまわりのことを語る



少しかわいいものも、羽織がシメてくれるのです。今日は図書館に行って長居をしてた。あの界隈は高層ビル化が進んで風がすごい。バギーを押して坂をあがるお母さん大変だろうな。着物もへばりついて足さばき悪くなる。

そうそう、先日紙袋にお気に入りの赤い風呂敷を入れて持っていたらあそこで突風に吹かれて一瞬のうちに風呂敷が連れ去られてしまいました>< 「どうしてもしっかりしたミニ手提げを作りたかった」というのはソレw

id:usaurara
きものまわりのことを語る


羽織は渋いものがイイ、とよくわかってきた今日この頃。でもすごーくカワイイのやヘンテコ柄につい惚れこんでしまう。困りものです><

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]

横段と呼ばれる、つまり横縞の着物。赤、青、金に氷割れ模様などのカラフルでありながら渋い組み合わせで赤胴裏。こういうカッコイイのを着ても顔が童顔なので差し引きゼロになりますw 着物が賑やかなぶん帯まわりを抑えめにしようかと。結局帯締めは白と金のミックスで編んだ平に変更しましたが。

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]

雨が降りそうだったからチョコレート色に小花ちらしのポリ袷で。どうせポンチョ着たら見えないから帯まわりはピンク系でかわいく着ました。

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[昨日の着物でGO!]

へっへっへっ 白に銀のベースで探していて見つけた琵琶の帯。安物だけど、いいの。普段に仲良くするんだから!^^

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]

黒のきものはクローズアップするとやっとわかる程度の細いラメ縞と地模様が気に入ってる。

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]

京都の北野の初天神で買ったポリ袷。五百円負けてもらって千五百円。ポリでこれは高いよーって言ったら京都では有名なメーカーさんのだからねって。たしかに程よく渋くてかわいくて気に入ったのよ惚れたら負けなのよ・・・

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[昨日の着物でGO!]

とにかくモノになるまでは一日一回着るのだ。着物で豚バラ買いに行くのだ。
時間がなくてもこれさえあれば、という筆頭は色無地ですね!色無地よ、きみはえらい★ あとちょっと凝った帯締めも出来る子!

id:usaurara
きものまわりのことを語る

あ、1000円也w

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[骨董市]


北野の初天神での収穫。丸くげというこのタイプが店のワゴンにはないし、そもそも花嫁衣裳用以外の丸くげは少ない。でも使いやすくて欲しかったんです、ちょうど青系が!しかしこの値札はどうなっとるのだww

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]

羽織紐が嬉しくて「来月までとっておこう」と思っていたのに着てしまった梅の羽織。赤茶の色無地に白黒シマシマの帯でさっぱりさせました。スーパーに行ったらするめいかが安かった。おさしみと天ぷらと煮つけにしたよ^^

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]


緑みの青にグレーで氷割れ模様の入った小紋に作ったファブリック帯で。羽織は薄抹茶の。全体に渋いけど帯揚げの少量のピンクがかわいい、バランス的にこういうのが好みです^^行先はスーパーw

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日の着物でGO!]


菊の着納め、このモノトーンも。羽織に紫を持ってきたので補色でオレンジを。この帯は合わせやすくて重宝だけどかたくてすごく重いんです。ゴワゴワすんなあ、とか思ってたらまたクリップつけたままだったww

下のはつばめのブローチが見せたかっただけ^^ [かわいいもの]