お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

どんぐり

枯れすすき

もう冬ですねえ。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

こういうところとか

こういうところとか

みんな住宅街の中にある公園だけど、それなりに木が大きくなっているのでいい感じ。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

近鉄の滝谷不動駅を過ぎて石川を渡ると、参道脇には出店が。

しかし、参拝者がほとんどじいちゃんばあちゃんなので(オマエが言うな、と言われそうだけど、私よりずっと本格的なじいちゃんばあちゃんw)出ているお店にはばあちゃんの普段着みたいなのも多い。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

滝谷不動不動への道中、ここも以前から行ってみようと思っていた錦織公園の前を通ったので、休憩を兼ねてちょっとだけ入ってみた。

まだ紅葉がきれい。

敷地も広く、遊歩道が整備されて池もあって気持ちの良いところなのに、平日なうえ曇りがちの寒いお天気だったので、人影もまばら。お天気の良い休日には、近辺の子供連れなんかもたくさん訪れるらしい。
[全文を見る]

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

ああ、そうです、そうです。
街路灯かあ。なるほど。ソーラーと風力と両方なのですね。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

公園や住宅地の何カ所かで見かけたこれは何だろう?

上にソーラーパネルがついていて、その下の青い部分は風で?くるくる回っていた。写真には写ってないけどもっと下の方には何かの計器ボックスのようなものがあり、Panasonicと書いてあった。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

もう季節が過ぎているので実はなってないけど、一面のぶどう畑。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

遊歩道のコースは、こんな山の中もあれば…

住宅のすぐ横を通るところもある。

遊歩道はこの冬に歩いていた時より整備が進んでいて、道自体がきれいになっているところもあったし、道標も増えてわかりやすくなっていた。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

ぶどう畑の傍らには桃の木も

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

ここのぶどうはまだこんなに小さかったけど、別の畑ではもう実がしっかりしていて袋掛け作業の真っ最中だった。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

白いビニールの屋根の下はぶどう畑

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

川沿いの道がこんなふうに整備されて遊歩道になっていた。知らなかった。

歩きながら写真を撮っていたら、知らないおじさんに「何を写したはりますねん?」と声を掛けられた。
そのおじさんも「私、ここ初めて通ったんやけど、ええ公園ですなあ」と。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

最後に通った烏帽子岩神社。
この頃には疲れ切っていて、延々続く階段を登って参詣する気になれず。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

三日市宿場の古い街並み


このあたりの古い家は、みんな玄関の上に守り神?的なものが

[全文を見る]

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

河内長野駅近くの古い街並み。
このあたりは、酒蔵やこういう古い家だけでなくごく普通のお家の玄関にも杉玉が下げられてます。雰囲気を盛り上げるための取り組みらしい。

そして、天野酒醸造元西條合資会社。家の前に大きな樽。


お酒を買いたいけれど、まだもう少し歩く予定なので帰りにもう一度寄ることにして、店の中で酒粕アイスだけ食べて一休み。
三日市を目指しました。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

河内長野駅前にある石碑

ここが東高野街道と西高野街道の合流地点

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

行者堂前の道標石

高野山女人堂まで九里
左は、さかい四里、大坂七里

西高野街道には堺から高野山まで、このような里石が全部で13本立てられてるらしい。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

晴明塚

安倍晴明が所有していた天文学の書物を埋めたことから晴明塚と言われる、とか何とか。

近くの古い家の入り口両側に、恵比寿さんと大黒さんが。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

松林寺

うむ、なかなかキビシイことが書いてあるようで・・・・。


大師堂の脇にあるこの鐘が可愛い。撞いてもよかったのかしら。
[全文を見る]

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

古くからの村の墓地の一角にこんな塚が。

たぶん、古くて無縁になってしまったお墓を合祀したものと思われる。
ひとつひとつの石を見ると、文化とか文政とか嘉永なんていう年号も見られる!