お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

鹿沼公園

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

色づき始めのコキアのやわらかな風情、かわいい



[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

コスモスも元気

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

空には鰯雲


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

全体像を撮ればよかったんですけど…
こんな賑わいでした


キバナコスモスの明るさといったら
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

「里山ガーデン 秋の大花壇公開中」に行ってきました
中山駅のバス停は善男善女で大行列、私は二台目のバスに乗れましたが、その後の人たちは三台待ったかもしれない長蛇の列でした
バスの運転手さんの親切なアナウンスで、ぎゅうぎゅう詰めでも乗客はご機嫌

まずは、竹、そして青空

その向こうにはコスモスが

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

今日、どれくらい涼しかったかというと、中華街からみなとみらいまで歩くくらいの涼しさでした

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

ここが湘南の海

あちらが江ノ島でございます

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る




色とりどりの袈裟が新緑に映えて美しかったです
稚児行列もありました
かわいらしかったです
次回は三年後です

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

そして、また本堂へ戻ってきます
この時には菩薩の方々は仮面を取っていらっしゃいます


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

御神輿に乗った珂碩上人像と、ご住職の列が続きます


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

善男善女が散華に殺到するので、たっぷり撒きます



[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

また本堂から上品堂へ向かいますが、この時にはお花のぼんぼり隊が先頭にいます
ぼんぼりの花の下の籠から花びらを模した紙片が舞います

雅楽僧

菩薩さま

散華散華しながら僧侶隊が続きます

[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

九品仏浄真寺「二十五菩薩来迎会」通称お面かぶりを見にいきました
参道では九品仏フリーマーケットが盛況
境内は新緑が美しく、善男善女で溢れかえっていました

菩薩の来迎を本堂と上品堂の間に渡された橋を行き来することで表す「二十五菩薩来迎会」
本堂から仮面をかぶる参加者と付添人が上品堂へ渡ります
そして、上品堂から増上寺の雅楽僧が橋を戻ってきます



この後に、仮面をかぶって菩薩となった参加者さんが続きます
付添人さんが写っているので写真は割愛