お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

小石川後楽園に行ってまいりました。
国の特別史跡と特別名勝、両方に指定されている庭園はそう多くないそうで、東京都では浜離宮と後楽園だけだそうです。浜離宮は特別名勝及び国の特別史跡だとか…。



[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

馬車道十番館
母と白内障の手術のあとに来たことがあります。プリンアラモードにご満悦でした。

六道の辻通り

地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・ 天上への別れ道ということですが…
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

馬車道

剥がれかけ色褪せた店名と閉め切ったレースのカーテンの向こうの蛍光灯がなんだか…

かっこいいかもわからんが、強いのか?さとちゃん

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

野毛の消火用水栓

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

伊勢佐木町 ダブルフェイスのロケ地の角の先に捨てられた中華鍋
これは、ジェット・リーの?

それから後づけの外階段がかっこいい建物。表に回ってみたらお店はもう営業していませんでした。


[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

伊勢佐木町 登良屋
てんぷらと肴のお店なのですが、何故か虎と兎(色からして恐らく)の着ぐるみの方が二名、看板を乗せたカートを押して出ていらっしゃいました。お昼ごはんだったのか。しかし、何のお仕事なのか…。

その近くの看板

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

伊勢佐木町 野毛おでん
蕪がモチーフの暖簾やお湯飲み。屋上に紅葉。


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

馬車道駅構内のポスター。いいなぁ。行きたいなぁ。


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

映画観に行ったら通りがかりにお稲荷さん、有楽稲荷神社
有楽町電気ビルヂング北館前



何故か招き猫も
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

神楽坂猫散歩というイベントに行ったのです。参加店舗を回ってスタンプを集め、猫福袋をもらおう!というものです。お店もちょこちょこのぞいて回りましたが、路地をうろうろぐるぐるするのが楽しかったです。
看板猫もいたのですが、お留守で会えなかったり。猫さんには3匹お会いできました。ブラタモリの段ボール猫は見つけられませんでした。放送当時はお店を確定できていたんだけどなぁ。忘れちゃったのです。

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

神楽坂猫散歩
神楽坂は坂が有名。ちょっとショートカットの階段もいいかんじ。


チョコのテオブロマの店先にくず入れ。
山羊なのは意味はわかるけど、ちょっと怖い。

小料理屋の裏口に猫小屋
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

今日は、ぽてりぽてりと神楽坂猫散歩
まずは、日本でここだけのペコちゃん焼き

あんぱんまんより、グロい…

“めし”って。ペコちゃん焼きと白飯みたいじゃないですか。

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

京橋~銀座~八重洲の福島物産観光館~東京駅へ。
写真は東京駅一番街の東京おかしランドです。
東京駅一番街はおかし屋さん、お土産屋さん、甘味処がいっぱいでした。お話にならないので、後日空腹で出直してきます。
みはしてクリームあんみつ食べたら、すっかり報われた気分になって、新駅舎は見ないで帰宅中。また、次の機会に東京駅へは討ち入ります。

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

京橋の地域猫共存活動。古本を1冊100円で売って、活動費にあてているようです。
あと、なんだか重厚な建物。画廊や古道具屋屋さんが多くありました。



[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

ナイアガラ駅長さんの私物
お店のすぐ先の角を右に曲がって直進。左手にあります。

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

祐天寺ナイアガラ
こんなふうに届きます


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

日本民藝館

と、駒場東大前駅前のかかし