お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

横浜市イギリス館


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

横浜市イギリス館


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

山手234番館


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

この高低差はなんだろう?

こっちはトンネル

その向こうにはクリフサイド…なんだっけ、なにか聞き覚えが。

で、今くぐったトンネルの上の道へ戻らなければ…。
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

ブラフ18番館からエリスマン邸へ向かう道すがら、地図には載っている山手68番館にも行ってみようと思い立つ。

山手公園への階段を下ってはいけない。迷う。

日本庭球発祥之地の碑 この辺りにあるはずが見当たらない。

坂も下ってはいけない。また上るハメになるのに…。

街角のマリアさまがみている
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

ブラフ18番館


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

ブラフ18番館


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

外交官の家


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

土曜日に訪れた西洋館のイベントのうちにラリーをクリアしようかなぁと、山手に行ってきました。額坂のところで出会った親切なお掃除の方も「イタリア山庭園も眺めがいいよ」って教えてくださったし。外交官の家から横浜イギリス館へ向かいましょうか。

歩道橋の上から眺める外交官の家。とんでもなく高いところにある…。

当然坂道、いえ、階段です。ルートの選択を明らかに間違えました。

でも、イタリア山庭園の外交官の家に到着。

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

等々力不動尊の境内ではカラスが行水を披露。


ばしゃばしゃしているところは撮影出来ませんでした…残念。

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

等々力渓谷から等々力不動尊へ。
滝を渡った不動尊の石段脇の甘味どころで、ちょっと休憩。

不動尊ではちょうど護摩供が始まるところだったので、本堂にお邪魔させていただきました。

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

ツツジを楽しんだ帰り道、S坂に面した雰囲気のある古いお家を眺めたりしながら駅へ向かっていると、銭湯の前でさかんに客寄せをしている若者たちが。
「琵琶の演奏と落語があります〜!」「実質50円、お得です〜!」
根津に唯一残る銭湯山の湯。震災で被害を受け休業中だそうです。再開を願う「銭風連」(谷根千からこれ以上銭湯を失いたくない風呂好き連中)の皆さんによるイベントが行われていました。

500円の入場料で琵琶の演奏(二曲、一曲は平家物語?)と、三遊亭円左衛門さんの落語を楽しみ、都内銭湯入浴券(450円相当)をお土産に帰宅。すっかり遅くなりましたが、楽しい一日でした!