お話しするにはログインしてください。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
おととい図書館の帰りに牛丼に野菜炒めをつけるという小さな贅沢をしました。

Buffalo Springfield / Broken Arrow

今知ったけど Rick SpringfieldとBruce Springsteenって誕生日がちょうどひと月違いなんだね。1949/8/23と1949/9/23。
おやすみなさい。(Neil Youngかんけいないんか)
おやすみのことを語る
ポップスのCDを買わなかった90年代末から00年代が過ぎて気がつくとビリー・ジョエルがイメチェンしてた。


Allentownの出だしで「いい湯だな」を思い出したのでお風呂はいって寝ます。土日は職場です。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
車での移動のよいところは、飛行機はもちろん新幹線でもともすれば感じにくい「地続き感」を感じられるところですかね。まあ関門橋はわたるけど。
翌日休みだったら仮眠を取った後この時間から出発するってこともしてたけれども、朝早く起きての移動です。真夜中車の少ない中国道をこの曲を大きな音でかけながら走っているとこみあげてくるものがあって、それを味わいたくもあるのだけれど、今回は休んでからの方がいいし、今回は家族の安心を大事にしようと思います。

たぁびわぁまだぁおわらあないぃいい。
おやすみのことを語る
わたくしも東京に行ったときしばしば行ったチムニー本郷店、今月中旬で閉店だそうですよ。
https://www.chimney.co.jp/cgi-bin/shopsearch/shopinfo.cgi?equal5=37 (ここには閉店のニュースはないけど)
穏やかな風の夢を。
おやすみのことを語る
気動車の行き先表示のところに「BUTAMA」とある列車がテレビで映ったのでなにごとかと思ったら「IBUTAMA」で「指宿のたまて箱」のことでした。阿修羅男爵のようなツートンカラーは浦島太郎の髪の色のbefore-afterとのことです。
https://www.jrkyushu.co.jp/trains/sp/ibusukinotamatebako/
おやすみなさい。
おやすみのことを語る
仮説だけどこの不調は「不調」ではないのかな。何にせよ状況がわかれば対処のしようも(対処があればだが)あるというもの。ただ仮にそうだとすると2、3年前に複数の病院にいったときになぜ通じなかったのかなということにもなるのだが。
おやすみなさい。穏やかな夢を。
というのとは関係ないんだけど、ジャックス「君をさらって」。2013年公開とあるのだけど以前検索した時は見つけられなかったようにおもう。不思議なんだなあ。

おやすみのことを語る
帰る前、休日だけど職場にいた新人の部屋にあそびに、もとい、困ったことはないかと様子を伺いに行く。休みなのでCDと文庫本も持って行ったりする。わたくし「ここんとこ面白いこと書いてありますよ」新人「えーっと。(律儀に声にだして読んでくれる) これ何て読むんですか」「『も(若)し」」「○○… これは」「『譬(たと)えば』。えー。〜さんもっと本読まなきゃいけませんよ(笑)」 いやあん思い出してみたら、いかにもな上から目線!
塩水でうがいをしたらだいぶ楽になりました。やはりたぶん子供の頃から耳鼻咽喉科的に私は強くないのかなあ。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
国語の教科書に出てくる人の中で、土屋文明と加藤周一はなんかかっこいいなと思ったものでしたが(小川国夫はいまでいうイケメン)、土屋文明の短歌もよくわからないまま「土屋文明論」という本を図書館でおとといかりました。このタイトル「土屋の古文」みたいに「土屋の文明論」って本みたいだなとか思ったんですけど、それとは関係ないんですけど、いま代ゼミには「土屋文明」という歴史の先生がいらっしゃるみたいですね。おやすみなさい。よく眠れる夢を。
おやすみのことを語る
しばらく前から床についているのだけれど、鼻の奥から無限に出てくる喉にからむもので息ぐるしくなりそうな不安でうつらうつら。三年前にもあったかな。でも休まねば。おやすみなさい。

おやすみのことを語る
ナレーションで進行する秘境駅をめぐるテレビ番組。
油断してたらエンディングで中島みゆきの「ホームにて」。くっ。
アラサーの新人同僚と音楽の話をしていて、佐野元春は好きなんですよといったら「SOMEDAYでしたっけ」と言われて、ああやはりそうなんだ!と清々しくなりました。(知ってるだけでもうれしい)
おやすみなさい。
おやすみのことを語る
基本的に勤務日は図書館に行けないので、必然的に2/4から行ってないのです。ああ、図書館は行くだけでもいいのだ。明日は振り替え休日なのだから午後からは休んで図書館に行けるかもしれない。でもそれってなんかへんなはなしだね。
懐かしい歌を聴こう。東京少年「陽のあたる坂道で」。

おやすみのことを語る
2年前の年度末、引越の数日前にこの曲を繰り返し聴いていたことを思い出したな。ハイクでも一度はったなあ。佐野元春 and the Hobo King Band 「Rock And Roll Heart」!

♪ 犬のようにかけて行く〜
おやすみのことを語る
(スキー)ジャンプってもうずっとヘルメット着用だったんですっけ。地面や壁にぶつかったりしたらそら危ないものね。そういえばスピードスケートは自転車のヘルメットみたいなものをつけていてもよさそうだけれどそっちはそうではないのだな。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
この演舞の間に偉い人たちは退散するのだろうけれども、一般のお客さんたちがトラブルもなくおうちに帰れますように。

五輪違いでボケる人もおおいと思いますが、私もこれを読みながらねます。
おやすみのことを語る
にごり酒を片手におでんをちょっと食べたら、お風呂につかって寝てしまいましょう。風向きを変えろ(ジャカジャカジャ)インディビデュアリスツ!(唐突に佐野元春)
カラオケを作って公開している人たちがいるんだね。

おやすみなさい。
おやすみのことを語る
レベルは違うけれどここも気温はマイナスです。去年の今頃、遅い時間になって帰宅する時に鍵を職場の建物の中に置きっぱなしにしてオートロックの外にでてしまって、これは命に関わりうるうっかりだと恐怖したことを思い出します。(やはり遅い時間までいた同僚が通りかかってことなきを得た)。おやすみなさい。ガス排出口はクリアにした上で暖かい環境を。
おやすみのことを語る
70年代後半から解散までThe Kinksのベーシストだった Jim Rodfordが1月20日にお亡くなりになりました。
State of Confusionのビデオクリップでの「やれやれ」という表情が味わい深いです。(ネット上では見かけない。)
浅田彰だって60歳ですものね。
おやすみのことを語る
Lou Reed and John Cale / Small Town

この歌の最後の一節とまではいわないとしても、もしも小さな町で不満を感じたなら何とかして一度出てみることはよいだろう。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
とにかく時間が足りない(すばらしい日々)この時期、「できれば」要求と必須要求を混ぜるのはやめて欲しかったの。他のことに時間をまわしたかったにゃん。
力を抜いて「カリビアン・ムーン」!

/おやすみ