ちょっと前のポップスをつい聴いてしまうのは新しいものに出会ってないからであって、たとえばいま次の世代でさねよしいさ子のような音楽を発表している人がいたら聴きたいんだけどどなたかなあ。
さねよしいさ子「Yesterpain Yesterjoy」

おやすみなさい。
お話しするにはログインしてください。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
古いやり方が悪いことに利用されてしまわないように護る。
新しいやり方を守る。僕のために。君のために。
他に何ができる?
The Kinks / Village Green Preservation Society

おやすみなさい。やっぱ Village Greenも聞こう。

らーらら らーらーあー おやすみなさい。
おやすみのことを語る
文庫本四冊抱えて寝床へ行きます。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
さねよしいさ子「アゼリカアゼリコ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5307372
We We アゼリカとアゼリコ
ねぇ この鳩を逃がそうよ
We アゼリカとアゼリコ
ねぇ この鳩を逃がそうよ
おやすみのことを語る
산울림「아마 늦은 여름이었을거야」

岩波新書の姜信子「日韓音楽ノート」が新刊だったときちょうど韓国文学の人と知り合いになって、その本を手がかりに韓国ロックのCDをがさっと買ったうちの2枚がサヌリムのこれとかでしたねの。かように不純な動機で買ったCDなわけですが改めて聞くとこの曲はいいな。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
小谷美紗子「さよなら」(オフコース)

久しぶりに聞いたらたまたますれ違った感じで早瀬優香子と声が似るように思いました。
昔好きだった歌を聴くのは前向きなときなんですよね。ということにしておやすみなさい。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
愛用していた外は抹茶色で中は薄緑で、下は12角形で縁はまるいコーヒーカップ。うちがわに髪の毛がついてたので「やあねえ」とさわったらヒビでした。切ない。ありがとう。
♪ まっすぐに背筋を正そうぜ。
ヒビ!
Jubilee Jubilee oh oh jubilee ..... おやすみなさい。
おやすみのことを語る
去年は4月1日が金曜でしたっけ。ということは土曜に引越しをして、その夜はまだガスが通ってないけど妙に肉を調理したくなって炊飯器で鶏もつを調理してイマイチな結果になったのでした。
しばらくの間は(風間真のように)日誌に「何日目」と書いていたものでした。今日は368日目ということになるわけだな。また附記してみようかしら。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
時間を大切につかおうね。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
アルバムジャケットとリーディング曲のメロディ(「ルイ・ルイ」風)は思い出せるのに曲名もバンド名もアルバムタイトルもが思い出せなくってもやもやしてたのがHDを検索してやっと思い出せました。Transvision Vampのアルバム「Velveteen」と「Baby I Don't Care」でした。中古CDでなんとなく買ったけど結構いいなと思ったものにありがちでしょうか。このさきこういうむずむずとは適当に付き合っていくのがいいでしょうね。ハイク的におやすみなさい。

おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
Jeff and Maria Muldaur / New-Orleans Hopscop Blues
コミカルだけど不安になるピアノですね。

明日は親戚の硫黄島関係です。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
Ray Davies が10年ぶりのアルバムを出すそうです。70代に入って最初のアルバムってことですかね(すごいな)。シングル「Poetry」を聞きながらおやすみなさい。

おやすみのことを語る
おやすみ
おやすみ
きやすめ
おやすみ
なんて微妙な冗談はやめてよく眠ろう。
おやすみのことを語る
憎悪は、人を盲目にするが、怒りは人の眼をひらく。(加藤周一)
象は、大きい。光は眩しい。(をん)
うまいことってなかなか言えませんね。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
外国人ならぬ「外人」という言葉に込められたものを考えるきっかけにならんでもない、皮肉っぽそうな、ニック・ロウの「ガイ・ジン・マン」を聴きながらおやすみなさい。

おやすみのことを語る
書きましたっけ。今日仕事が終わったタイミングで開演だった、名古屋フィルのブルックナー交響曲第8番を当日券で聴いてきました。
第4楽章の出だしのたかぶり。(1994年、チェビリダッケの指揮だそう)

おやすみ。どぼはちの夢を。
おやすみのことを語る
真島昌利が「やけ酒で憂さ晴らしても/反省猿に笑われる」と歌ったこの曲は1992年11月のアルバムでした。

俺は明日も働くよー/俺は明日も働くよー
おやすみ。
/おやすみ

