お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:riverwom
おやすみのことを語る

やはり楽しいことは楽しいものですね。ハイク的におやすみなさい。楽しい夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

「スカボロー・フェア」と "Remember me to one who livers there / She once was a true love of mine" つながりのディランの「北国の少女」。うぉお、寒いなあチキショー!

ハイク的におやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

「穴がぽかりーん」の歌を聴きながらハイク的におやすみなさい。あれ「ぽかり」だったかしら。しかしハイカーさんの中にもふたりくらいはほんとうに「このひとお嫁さんにちょうだいませませ」って言っちゃったことがある人がいるんじゃないかなあ。

「もうひとつの雨やどり」

カラオケだと笑い声までがSEになってて怖いよ!
空いた穴がきちんと塞ぎますように。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

♪ バントウ(さんラジオ)を知らないハイカーたち
なんて替え歌を口ずさみそうでしたのでこの辺でおやすみなさい。

20ヶ月置きくらいに聴きたくなって貼りたくなるんですよね。
XTC / Living Through Another Cuba
バアッ!

id:riverwom
おやすみのことを語る

佐野元春「マンハッタンブリッヂにたたずんで」
チャンネルをゼロに合わせた時どこから聞こえてくるのは君のスウィートヴォイス(スウィートヴォイス!)

おやすみなさーい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

さねよしいさ子のライブをいちどは聞きたいなあ。
あしたあしたがくる。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

リキャプチャが出たので仕方ありません。

と「蛇を踏む」のあらすじで見たフレーズを書いたので川上弘美のバイオグラフィーを見たのですが、お茶の水大の理学部生物学科卒でSF研究会だったんですね。神林さん(「バーナード嬢曰く。」)みたいなのがいっぱいいるのかなぁ。あれ読んでると、なんか神林さんの挙動に注目するようになりますよね。
無意識にプールにつけた足をばちゃばちゃさせる夢を。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

模型部の人には呆れられそうですが大きなキットもそれなりに積んでいました。考え方を変えていじって遊び倒します。写真のお船は1/350の大和(田宮旧版)や最上や球磨、そして同スケールのノアの方舟(ミニクラフト)です。飛行機は1/72の大型爆撃機やら哨戒機やらいろいろです。B-1がまるまる乗っかるバルキリーは大きいなあ!TSR-2、このメンツの中に入ると小さいなあ!

こないだ職場に撮影に来てくれた地元情報誌を買いました。みんなと一緒に私の名前と写真も小さく載ってました。さて買うのは10冊くらいでいいかな!新聞を踏んづけて『新聞にのったよ!』なんて家族に言っていた小学生時代にもどって今の積みを見る夢を。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

映画のエンドクレジットで(1曲目でも2曲目でもいいかな)で流れそうな曲調だと思いませんか。マシュー・ヅカマンによる日本語ライナーノーツには「ビートルズが初期の曲調のまま意味深な歌詞を歌い出してたらこんな風じゃないかという曲調」とか書かれてた気がします。
Bonzo Dog Band / Fresh Wound

そういえば中古盤屋のレコード箱を「えさ箱」って呼ぶことがあるのって「すとんすとんすとん(すごい速さで)」ってのが鶏が餌を突く音みたいだからなんですね。おととい音楽エッセイ本を立ち読みしてて知ったのですけれども。ほんとかなあ。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

The Band / Blind Willie McTell
90年代のRickとLevonが交互に歌うよ。

おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

わちんざうぃーるずー( ´∀`)。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

ブライアン・フェリー「連れてってよ」

ディランとザ・バンドの「連れてってよ」

ブライアン・フェリー、オトコマエー。

オトコマエな夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

先々週だったかと思いますがBSで映画「5th Element」が放映されてたのをエアチェックしてBlurayにしました。ですがよく調べてみたら以前録画したディスクの中にもありました。
 今日、さらによく見てみたら、以前録画したのは「Sixth Sense」でした。やれやれ。
やっぱり5番目から見た方がいいですかね。(多分関係ない)
おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

https://www.theguardian.com/music/2016/oct/22/bob-dylan-criticised-as-impolite-and-arrogant-by-nobel-academy-member
まだ連絡してないようですが、やっぱりまあ、あんたへの授賞取り消しねってわけには簡単にいかないのでしょうね。週刊新潮の記事なんて「ボブ・ディランの変人伝説」でした。あとサンデー毎日にもちょっと載ってたので買いましたがこちらはちょっとジャケ買いでもあります。

フィドルが印象的な70年代の「ハリケーン」!(曲はエントリーの内容と関係ありません。)

おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

コッペパンという言葉は知っていたけど、自分で使ったことはない。だからコッペパンの定義もよくわかっていない。
ホットドッグで使うあれのようだが単体では給食以外で見たことなかったから「給食のパン」。ホットドッグに使うのだろうけどそれはすでに「ホットドッグのパン」。コッペパンって言葉、本当に皆使ってるのかしら。友達の友達が言ってるって感じの幻想じゃないのかしら。
熊本地震から私たちは学んだはずですから明日そしてしばらくは備えようと思います。おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

ボブ、スウェーデンに電話したかなあ。

私は好きなディランのレコードしか聞かないミーハーファンですのでディラニストではないのですが、この機会にディラン本がいくつか出ると思いますので、ちょっと楽しみです。おやすみなさい。今週末は遠出せずに掃除と自分のことをしたいと思います。

id:riverwom
おやすみのことを語る

ポーランドのNatalie Sikoraという人がオリジナルの英語詞をJanis Joplinの「Buried Alive in the Blues」のレコード?に歌ったものなんですって!

生きながらブルースに葬られる夢を。(おいこら)

id:riverwom
おやすみのことを語る

クラムボンでふと思いましたが、山梨県ってすごいですよね。だって「山梨」の県ですよ!うどん県ってユーモラスに言ったりされると思いますけどこちらは地で山梨県ですもの!(いや雰囲気でかいていますけど。)

おやすみなさい。かぷかぷ笑う夢を。おおっハイカーさんみたいですね!

id:riverwom
おやすみのことを語る

クラプトンつながりということにしてサザンの「愛と欲望の日々」。いいなあ。

今日は幼くして召された動物の墓掘り人もしてきました。いい夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

件のキーワードのように麦茶とは限らないんだけど、イノウエ「お茶」というこのCD、まだ捨てずに持ってます。
ジンギスカンとかラジオスターの悲劇(Oh Baby Kiss Meというタイトルになって!)とかシェリーに口づけ、恋は水色(これはスタンダードな日本語歌詞)とかが原歌詞と関係ない日本語詞で歌われるんですよ。

素人っぽくも聞こえる女性ボーカルなんですけど、なんかいいんですよ。おこあえかもだけどメンボーズをちょっとあざとくした感じのかわいさとクールさみたいな。そしてこの「イノウエ」という人の情報がまったく入手できなかったんです。いまでも。どんな人が作ってたのだー。おやすみなさい。