遠い目になったところでハイク的にわたしももしかしたらおやすみなさい。
お話しするにはログインしてください。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
ところで「ジェブ・ブッシュ」の「ジェブ」はフルネームの頭文字(John Ellis Bush)に由来するんだそうですよ。Bがかぶっとるがな!
おやすみなさい。
おやすみのことを語る
タモリ倶楽部の「真空管聴き比べ バトルロイヤル」の録画を見ています。
効果音的なBGMがことごとくダジャレで(アド街チック天国的な?)考えるので疲れるよ!
球転がしの夢を。
おやすみのことを語る
岡っ引って「非公認の協力者」であって必要に応じて十手を借りるんだそうですね。[今日wiki]
舟木一夫「銭形平次」

チャンチキスイングとでもいうようなイカしたサウンド!(ちょっと恥ずかしい表現)
そういえばフナッシーっていつか舟木一夫の歌を歌うと思ってるんですが、もう歌いましたかね。
銭が集まる夢を。おやすみナッシー!
おやすみのことを語る
佐々木好祭(順に聴き直すだけ)をしようかどうか考えているところです。全部聴いても3時間で終わるんですけどね。中島みゆきになると「♪一日かけてもまだ早い」となるところですので、短いものです。
由紀さおりも歌った多分最も有名な曲、「ストレート」!

食べ残しに煙草の灰を落とすのはいやだ。「セブンスター」。

おやすみなさい。「じょうだんだよ」と言わない夢を!
おやすみのことを語る
あたたかく(生温く)なってきましたね。わたくしも春のままでもいいのだけれど、そうすると秋もこないからなあ。
「ここは春の国」

今夜は朝に近い夜まで起きていますので、退屈したらちょくちょく見ていますがそれでもハイク的におやすみなさい!

↑この「風を追いかけて」の投稿のサムネイル、小さい画像だと裸に見えてどきっとします。(下品)
おやすみのことを語る
北部九州の皆さん豪雨を無事しのがれましたでしょうか。
3年前の7月の北部九州豪雨が思い出されておりました。
おやすみのことを語る
佐々木好「空白の時間」 1987年6月のリリースのラストアルバム「りらっくす」からラストトラックでした。なんか前も貼りましたね。

流れ星ーみーつけたねー 目ーをあわせー笑ったねー
おやすみのことを語る
出もとの作品を見たこともないのですが音楽だけ聴くと陽の光が似合わない、夜のポップスだと思います。
ニンジン Loves You Yeah! (?)

脈絡ないですがおやすみなさい。
おやすみのことを語る
街に暮らしてると毎日少しずつシニカルになって夜をみつめてしまいますよね。
「君の住んでるところ街じゃないよね?」ということが聴こえてきますがハイク的におやすみなさい!

♪ Get it on, bang a gong, get it on〜
おやすみのことを語る
3月に放送されたコズミックフロント(録画は溜まる)「はやぶさ2」を見ています。
「はやぶさ」の帰還 2010年6月13日からもうすぐ5年経ちますね。
これから私もお遣いがんばってきます。頼むのも自分ですけども。
そうだお遣いの醍醐味は買い食いですから、ラーメンを食べてこようかしら。お駄賃出すのも自(もういいね
はやぶやというと小学生の頃、この「はやぶさ」のキット喉から手が出るほど欲しかったです。今日は散々録画を見ておいてなんですが、今は組む時間が欲しいです。

ハイク的におやすみなさい!
おやすみのことを語る
厨子王さんのドロンパに導かれてU子を描いたらそれっぽいのが思い出せたので調子にのってオバQの両親まで頑張ってみたらお父さんが大変なことに。お母さんもオバQが何かの回で誰かの母親を演じたときみたいになった。道は遠い。

ハイク的におやすみなさい。
おやすみのことを語る
ハイク的におやすみなさい。雪景色の夢を。中島みゆき「吹雪」。

反原発の歌と決めうちで書かれることもあるようですがそれも含まれるかもしれないけれども、特定の何かというよりは流言飛語だのファッショな気分とかいろいろな目に見えない恐ろしいものへの意識を怠るなという気分の歌だと思っています。
私は入試前にリリースされたこの収録アルバムを逃避のように聴きまくっておりまして最終曲も繰り返し繰り返しカセットでリワインドして聴きましたもので、この曲を聴くと当時の乾ききった気分が戻って来て喉が渇きますので、大好きな曲ですがなかなか聴かなくなってしまいましたね!「そこに描けないものが/君たちを殺すだろう」っていうようなセリフは村上春樹と糸井重里の合作短篇集にユーモラスな雰囲気の中で出てきませんでしたっけ、って前にもハイクで書いた気がするけれどもその後も確認してないんでまた書いてしまいました。知らんがナ!
おやすみのことを語る
あしたは先々週の喉の不調の総括で病院にいくのといろいろとでドタバタです。別に悪くないらしいのは分かったけど行くのです。ハイク的におやすみなさい!
平成になって最初のシングル、中島みゆき「あした」。
これシングルバージョンでよかったっけ。シングルのアナログ盤はこれまでリリースされてたんですね。前作の「涙」からCDシングルを買ったけど、いまになるとアナログ盤持ってるとよかったな。

何もかもを失くしてただの心しか持たないやせた猫の夢を(アカン)
おやすみのことを語る
NAXOSミュージックライブラリーを契約しようかどうか考えています。毎朝テレビでクラシック倶楽部見るだけでもクラシック分は満足しているけれども、能動的に選んで聴きたい気もするしなあ。でもそんなに聴く時間はあるかというと微妙であるし、でも月2000円弱だし。(ポップスのいいところは短いところでもある。)読んでない雑誌をやめるきっかけにしてもいいかなあとか。いやプラモデルキットを一つやめるだけで…
ふと父の日にこの契約と使ってないオーディオをセッテンィングするのをプレゼントするってのもいいかなとか考えながらハイク的におやすみなさい。
おやすみのことを語る
ハイク的におやすみなさい。
おやすみのことを語る
明日も元気出していこうね。
おやすみのことを語る
五月よさようなら。
斉藤由貴「MAY」(谷山浩子作詞、作曲のMAYUMIは堀川まゆみであり麗美のおねえさんだそう)

斉藤由貴、かわいらしかったですよね。
おやすみのことを語る
つまんないプライドから言わなくてもいいことを言いそうになったときなんかに谷山浩子のいくつかの歌を聴くと、そんなことしてるヒマはないやらなきゃいけないことをやらなければという気になるんですよね。なんかよくわかんないこと書いてますけれども。
谷山浩子 x ROLLY / 王国

おやすみなさい。歪んだ王国の夢を。
おやすみのことを語る
これからの親族の分担のことなど、わたくし世代のいとこが考える番になってきました。
せめてなくなった伯父さん伯母さんたちがこころおだやかに解放されていますように。
Beth Rowleyが 2007年にカバーした「I Shall Be Released」。

西から東に陽が流れる夢を。
/おやすみ