おやすみの波は早くも過ぎにけりかな。
Barbara Dane / Don't Sing Love Songs

おやすみなさい。
お話しするにはログインしてください。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
後日「とことんアニソンアカデミー」という番組があるらしく、佐野さんの番組の後はしょこたんが登場。
セーラームーンの「ムーンライト伝説」だ!このあともポケモン、タッチの主題歌が順に流れるそう。
http://www.nhk.or.jp/tokoton/
それをフェイドアウトさせつつ帰って寝ます。おやすみなさい。
谷山浩子「ひとりでお帰り」。合点承知の助さ!

おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
眠たくて眠たくてしょうがないので、新規スーパー訪問を諦め最低限の買い物して寝ます。
♪ 睡魔という「うすのろ」がいなければ…つД`)
おやすみのことを語る
昨日が満月だったんですっけ?
谷山浩子デビュー40周年第3弾として18年ぶりにリリースしたシングル、「同じ月を見ている」。
10〜12月の「ラジオ深夜便のうた」だったそうだけどネットにも合いそうですね。

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND135330/index.html
アカウント削除する前とかに貼ったりしたら感動的なのでしょうが、そういうときはF.O.でしょうから忘れないうちに貼ります(笑)
おやすみなさい。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
ハイク的におやすみなさい。
前々エントリーはさておき、松田聖子は素敵な曲に恵まれてますものね。
産休中にリリースされた「SUPREME」アルバム(1986)の1曲目、「蛍の草原」!
このアルバムは私の兄も持ってます。知らんがな
サビへの入り方がちょっとだけどきっとしていいのです。

ここでも「きっと前世から結ばれる運命ね」なんて歌詞もありますけどね、松本隆作品。
いやあいい曲です。
おやすみのことを語る
[今日Wiki]
1995年から1999年の中京テレビ放送のクロージング映像のBGMは谷山浩子「夜のブランコ」…

上は「銀の記憶」版。下が多分「カントリー・ガール」(もってない)収録版?

週末は仕事も趣味も停滞してました…プラモも結局キチンとさわれず。
来週は公私ともども張り切っていこう。
おやすみのことを語る
「おやすみ」というフレーズを含まれる悲しい歌。
谷山浩子の、とくにこの頃の現実的な歌は基本的に悲しいなあ。
「ごめんね」。レコードの口パクと思ったらそうじゃなかった。すごい!

おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
[今見ているテレビ] NHK SONGSでモンゴル800を見ながらおやすみなさい。
ベースをリリー・フランキーっぽい人が…と思ったけどそれは私がどちらもよく知らないからです。
「小さな恋のうた」が聴きたくてそのアルバム買いました。あれいいなあ。
週末は 1/32のクラウンタクシーをいこうと思います。

おやすみのことを語る
おやすみなさい。
大河ドラマのイメージをひとことで表現するならと考えた時に「こたびの戦では」というフレーズが浮かび上がってきました。
偏っててすみません。
佐野元春 and the Hobo King Band 「Rock And Roll Heart」。このときには声の心配がはっきりしてたなあ。
♪ 理屈なんていらない〜 犬のように駆けてゆく〜

おやすみのことを語る
おやすみなさい。眠気が僕をつかまえる。
おやすみのことを語る
コールドネスが僕にフィジカルな影響を与えたんだと思うんですけれども、ちょっとだけぼくぁ頭がいたいんだ。(80s佐野風)
子守唄に谷山浩子「ピエレット」。
同じ状況を歌ったような中島みゆき「泣きたい夜に」もいいね。


おやすみのことを語る
おやすみなさい。
ガントラクターにミッキーマウスパターンの迷彩をスプレー塗装するべくマスキングジェル。
固まったようなのでナイフで境界を整えます。でも明日にします。砲はもちろんこんな載せ方しないけどカコイイな。

おやすみのことを語る
ひこにゃんも出張するんですね。台頭めざましい、くまもんの様子を視察に来たのかしらん。
ゆるきゃら戦後時代の幕開け…!w
おやすみのことを語る
早く寝て早く起きます。
Grass Roots / No Exit
「♪ しゃーらーららららリブふぉトゥデイ」のひとたち。これはバーズをさらにポップポップにした感じ?

そしてこういうのが私のツボを押すのです。わかってても。
おやすみのことを語る
キンクスのレイ・デイヴィスは2009年、既発表の曲を大規模なコーラス隊とともに録音。
これが成功していて気持ちいい音なのですね。そのアルバムには「Village Green組曲」とでもいう流れが後半にある。
そこから、「Johnny Thunder〜Village Green Preservation Society」のメドレーをコンサートから〜

後半の「Village 〜」の元テイク。それぞれ楽しい!

明日はいろいろ片付けようと思います。God save the village green〜
おやすみのことを語る
最近、自分のおやすみキーワードが曲を聴く口実ではないかという気がし…いやまあいいことに。。
さねよしいさ子のシングル「とても正確なことが」は愛を根拠に世界を全肯定する歌なのですが、なかなかいいのです。
♪
とても正確なことがいま起こってる すべてが正確に正確に目覚めてる
窓の外では木が揺れてるでしょう 風が吹くたびに 素直に正確に 揺れるの
(中略)
正確に喜んだり 正確に間違えて迷う
雨の日も晴れの日も その通り 正確に愛する
毎回「正確に間違えて迷う」で泣きます。(年相応の行動をとるので実際には泣きません。)
ちょっと前までamazonにも商品があったと思いますがいずれにせよYoutubeは無いのでこれも印象的な2曲目、
「アゼリカ・アゼリコ」!

おやすみなさい。
おやすみのことを語る
寝る前に「悲しみのアンジー」でも聴くか!と調べてみたら沢田研二が日本語歌詞で歌ってました。
「花を摘もうとして水に落ちて死んだ少女」なんて元歌詞にあったっけと確認(日本語歌詞のアレンジでした)。

ストーンズの「悲しみのアンジー」のシングルリリースは1973年8月、沢田研二はその10月のコンサートで英語歌詞で歌っていたそう。

/おやすみ



