お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:riverwom
おやすみのことを語る

今日はゆっくりしました。風呂に入って寝ます。
なお、ドラクエVの進捗は、巨大ケンケンみたいなモンスターを倒して、フック付きロープを使うあたりだということが分かりました。
Dervish / Gypsies, Tramps and Thieves

シェールのヒット曲のカバー。いいなあ。

id:riverwom
おやすみのことを語る

それでは私はキャサリンとともに夢かうつつか桃源郷へPS3で。
キャサリンといえばこの作品!Kate Bush / Wuthering Heights

♪ It's me, Cathy〜

id:riverwom
おやすみのことを語る

さくせんで計画していたゲームのコントローラはやめて、ひさしぶりに半田ごてを握りました。中1のときに父がくれた半田ごてとテスターを使ってますが、少なくとも半田ごては生涯これを使えるといいなと思ったりなんかして。
おやすみなさい。ど根性ガエルの京子ちゃんの夢を。

id:riverwom
おやすみのことを語る

運ぶ乗り物を見ているとですね。「喜びも悲しみも幾歳月」が頭のなかに響いてきてですね。以前貼ったもの以外でもこんな感じに。そういえば鉄道こそ人や貨物をはこ…いやその果てしない海は考えないことにしています。アオシマとアリイはいくつかあるけれども。

1/350 ノアの方舟も悩ましかったんですけどね。方舟も動物を「運ぶね」だし。

id:riverwom
おやすみのことを語る

ハイク的におやすみなさい。仕事が終わったら「マジでおやすみ」します!
Elvis Costello / God's Comic

1989年8月25日(金) 24:00~ NHK-FM 「クロスオーバー・イレブン(II)」では玖保キリコが週替わりDJを担当しており、ちょうど今頃の時間帯(零時半頃)にはこの曲がかかっていました。(選曲は小倉エージ)[著しく知らんがな]

id:riverwom
おやすみのことを語る

お気持ちありがとう!思念が伝わってきましたよ!(笑)

id:riverwom
おやすみのことを語る

眠いです。おやすみなさい。夜中の2時頃、寝る時に起こしてください。起きるから!

田辺マモル「名画のように」。2007年の「ライフサイクル」のラストトラック。
ご本人がYoutubeに投稿されてます。

id:riverwom
おやすみのことを語る

ハイク的にオヤスミナサイ
今聴いている音楽
カセットレーベル写真は本人以外は「[知らんがな]」なので以後ホドホドにします(笑)

私は飯島真理のファーストアルバム(1983年)をリリースから2年経った1985年9月に手元にゲットしたんですねえ。柏原芳恵のベストはその少し前に友達から譲ってもらったんでした。[知らんがな] w

id:riverwom
おやすみのことを語る

黒目率が10%を切りそうなときは、たむらぱんのアルバム「ノウニウノウン」についてる(た?)ビデオクリップ集がいいですねえ。かわいいー。黒目率が80%くらいになるかんじ。

とはいえ諸般の事情でたむらぱん 「フォーカス」。

サビでシュガーの「ウェディング・ベル」の「お化粧する子は嫌いだなんてあの優しい目はなんだったの」が微かに脳内再生。

id:riverwom
おやすみのことを語る

たむらぱんの新アルバムは、ライブDVDつきのものを購入しました。
メジャーデビュー後のアルバムに収録されていない「シーン」「万月」をいまの彼女が歌っているのを聴くとしみじみ。「シーン」 を歌ってるシーンをテレビで見てひと目ぼれしたんですよね。[知らんがな]

しかしYoutubeに投稿は少ない。公式アカウントからの「バンブー」。

おやすみなさい。眠いんだ。

id:riverwom
おやすみのことを語る

ハイク的におやすみなさい。

大塚博堂 「海岸通り」

id:riverwom
おやすみのことを語る

課題が山積みでいろいろリーチもかかってきてますが、それゆえやる気が出てきました。何の?人生の。
「Gone the Rainbow」で言うとPPMの気分から、

ミホミホマコトの気分になったという感じかな!

おやすみなさい。

id:riverwom
おやすみのことを語る

一旦子供の頃に戻ってから、ハイク的におやすみなさい。

中森明菜 「脆い午後」

セカンドの「バリエーション」。キャッチーなA面1曲目「キャンセル」に続く2曲目。方言が出てくるところに芸術作品って感じがしたもの。いやあしかし歌詞は中学生には難解でした。そもそもタイトルの「脆い」が「こんな漢字あるのか」という感じ。シングルとは違って大人向けという印象が(ちょっと)あった。そういえば収録曲の「x^3(バイバイ)ララバイ」(カッコイイ曲)のタイトルを見て「バイのバイだったら xの三乗じゃなくて4xなんじゃないの」と思うくらいには中学生だった。[知らんがな]
30年前の昨日(10/27)リリースされたんですね。

id:riverwom
おやすみのことを語る

(Youtube貼り間違えたのであらためて A^_^;)

中森明菜 「ロマンテッィクな夜だわ」
1985年の「Bitter And Sweet」で冒頭の「飾りじゃないのよ涙は」に続く2曲目。タイトルフレーズが妙に頭に残りました。Epoの作詞作曲だったんですね。Epoは次のアルバム「D404ME」で大貫妙子(作曲)とのコンビで「マグネティック・ラブ」というこれまた印象的な曲も提供。

中森明菜のアルバムは「不思議」(1986)の声の小ささでツマズいた。次に聴いたのは1989年の「Cruise」だった。知らんがな
「不思議」の1曲目「Back Door Night」↓ 声が聴きたかった男子には辛い。

id:riverwom
おやすみのことを語る

もう少しやってから帰って寝ますが、ハイク的にオヤスミナサイ。
Pentangle / Willy O' Winsbury

こないだ買った Meg Bairdの歌と演奏で好きになった歌。

id:riverwom
おやすみのことを語る

おやすみなさい。

ジゴさんレコメンズ、う〜みさんとお友達のなほみちゃんで「うたたね」!

id:riverwom
おやすみのことを語る

ハイク的におやすみなさい。

佐野元春 and the Hobo King Band w/ Garth Hudson, John Simon 「ロックン・ロール・ハート」

理屈なんていらない 犬のように駆けてゆく

id:riverwom
おやすみのことを語る

おやすみなさい。

生活と聴きたくなる曲がリンクしないですねえ。フォークル「青年は荒野をめざす」。
♪ 青年は(青年は〜)荒野をめざす〜

♪ みんなでゆくんだ〜

id:riverwom
おやすみのことを語る

おやすみなさい。

小沢健二 「愛し愛されて生きるのさ」を聴いてみましょう。

ロックしりとりで「ラブリー」しましたが、小沢健二「LIFE」は傑作でした(です)ね。(「犬〜」もいいんだけど「dogs」になってから聴いてものでやはり「LIFE」ビイキ)「愛し愛されて生きるのさ」が4分半のほかは6分以上が大半だけど、楽しい雰囲気に浸ってると曲の長さを感じさせないという。このアルバムの曲たちが今は、「愛し愛されて生きるのさ」の「♪ 10年前の僕らは胸を痛めて『いとしのエリー』なんて聴いてた」みたいになってるのかな。 ♪ そんな気にもなるのかなんて思ったりするけど You've got to get into the groove〜 なんてね。

id:riverwom
おやすみのことを語る

すこし疲れていますが、こういうときの方が遊ぶことを考えずに堅実に手を動かすので掃除がすすみます。

ヒューストンズいいなあ。♪ 私にぴったりだ〜