ハイクの皆さんおやすみなさい
使い勝手がいいいなと思っていた30cm定規があるのですが、片側に針金が接着してあったことに、それがポロっと外れて気付きました。なるほどこれがポイントだったのか。
佐々木好は「男は後でわかるもの~分かれたときにわかるもの~」と歌いましたが、定規の針金も分かれたときにわかるもんだなあ。

/おやすみ
お話しするにはログインしてください。
ハイクの皆さんおやすみなさい
使い勝手がいいいなと思っていた30cm定規があるのですが、片側に針金が接着してあったことに、それがポロっと外れて気付きました。なるほどこれがポイントだったのか。
佐々木好は「男は後でわかるもの~分かれたときにわかるもの~」と歌いましたが、定規の針金も分かれたときにわかるもんだなあ。

COOPのスーパーにはスイカはもうありませんでした。明日は別の店をあたります。
Phil Ochs 「Another Age」

Phil Ochs 「No More Songs」(unreleased)。「Rehearsals For Retirement」ときて「No More Songs」とか、当時の(オクスの冗談によると「50人」の)ファンは心配した事でしょう。

ロンドンオリンピック閉会式をようやく見ました。
もともと歌やお笑いは言葉が分かんないと分からないし特にロックは心地よい音とは限らないわけだし、本質的にはイギリス(西洋まで拡げたとしても)ローカル芸能なんだから、観てて辛い人も多かろうなと思いつつ観てました。レイ・デイヴィスやエリック・アイドルは楽しんだけど、私もたまたま外国人だけど好きだったということで楽しめてるだけだしなあと。
難しいですね。ストーンズとスコットランド民謡とエルガーとシェイクスピアとイギリスの地酒のウィスキーだけじゃだめかしら。閉会式でやったものは一旦解散したあと二次会とか打ち上げでいいんじゃないのかなあとか。まあ色々勝手に思いながら観ておりました。
おやすみなさい。続きは自宅に帰って布団の中で読むのです。
これに入ってる、ジャックスの「君をさらって」のカバー(早川義夫本人も交互に歌ってる)は迫力がある音をしていていいのです。

でも貼る曲はYoutube的理由で「ラブ・ジェネレーション」!

ツイッターでは元々の知人がフォロワーにいても比較的アホなことを呟いていたのですが、お会いした事がないハイクの方々にフォローして頂くようになってアホな事を呟くのが恥ずかしくなりました。「これがこいつの全て」と思われる訳ではないと頭では分かっていても、「こいつは本質的にはアホなんだな」と思われないかと不安になる。不思議なものです。
矢野絢子や稲葉喜美子の歌を聴いてしんみりしてるのですが、貼るとなると佐野元春になるんですね。既存投稿の有無にもよるのですが。
TVショー「HEY! HEY! HEY!」での佐野元春 with the Hobo King Band、「ポップチルドレン」!

明日明後日は20日締切の提出物に専念します。どこの時刻とは明記されてないので明後日の昼過ぎもまだ締切前なのです(R18)。
ハイク的おやすみなさい。
ふるさとといえばこの歌!中島みゆき 「異国」 daily motion
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND53019/index.html
半音チューニングを下げてEmで始めるんですよね。中学時代、この曲の中島みゆきの声に惚れたよ。
このテーマは最新アルバムの「帰郷群」にもつながってる。
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND120198/index.html
明日午後から仕事復帰ですが、先日の豪雨でシステムが水に浸かっていたという耳を塞ぎたくなる報告がきて、笑わずにおれません。優雅に月曜〆切の業界奉仕作業に取りくむという夢よサヨウナラ。
まずは未明からの移動に備えて寝ます。いい夢を。
おやすみなさい。明日は公の戦没者追悼式に出席してきます。ぼちぼち寝なければ。
[何を言っているか分からないと思うが]
収録時間が96日になったところで、「俺なにやってるんだろう」という気になってきましたが、あのフレーズを思い出して凌ぎます。♪ 振り返るな振り返ると終り、この世はそんなもの。

こんな感じでまったり組み立て。単色塗装ばかり。
ハイク的におやすみなさい。ネットのない世界に行きます。
単にiPhoneを持って帰ってなくて、かつ無線LANが飛ばない部屋に行って寝るだけですが。いや、携帯があればハイクも見られるのか!
何重でもネットにアクセスできる時代!
今日は片手間に仕事しながら黙々とCD取り込み作業をしていました。「江黒真理*(真理衣)の「Sketch」を今後聴くかなあ…」などとたまに手を止めながらも、持っているものをすべて入れることを目標に頑張ります!

*1993年の「ニュースステーション」のオープニング曲を弾いてる人。その曲「Harmony」収録。
明日は家を7時に出る(普通ですかすみません)のにこれからようやく風呂です。
女子バレー中国戦はよかった。本当に胸がおどりました。
女子卓球は表彰式での石川の初々しさに感動しました。(もらったメダルの触り方とか花束をかいだりとか。そのままやさしく凛々しい社会人になってほしいものです。)
おやすみなさい。
Lick the Tins 「Can't Help Falling in Love」

メアリー・スチュワート・マスターソンの「恋しくて Some Kind of Wonderful」のエンディングでもありますね!最後の「You!」でなぜか山下達郎をイメージするのですが、なぜだろうか。
バタンQ(←その前におうちに帰れ)
いったんおやすみなさい。女子卓球準々決勝ドイツ戦はちょうどこれから?(総合)
穏やかなときには普段聴けない穏やかな歌、The Beatles 「Good Night」

そんなドンブーリさんには、我田引水してスロヴェニアのバンド Laibachの「君が代」カバー、
タイトルは「Nippon」!

おやすみなさい!
寝る前に「英日しりとり」で刺激を受けました!英日に限らず語彙増やしたいなー。
鈴木祥子 「わたしの望み」

チェンバロ(ライク?)の音はわたしの弱点のひとつです。いつでも泣けます。ぼろぼろ。おやすみなさい。
クリスマスソングを聴いて涼を得られるといいですけども。
Beatmas (Rubber Band) 「赤鼻のトナカイ」。「Taxman」アレンジで!

Me First And The Gimme Gimmes 「22才の別れ」

♪ わーたしーのーたんじょーびに、にじゅにほんのー
くどいですが相変わらず浅井三姉妹の2曲を聴いていて、「カラオケ(インスト)がまたいいんだよ」という段階に来てしまったので(ちなみに「アザイドロップ」は戸川純「好き好き大好き」へのオマージュの部分があると思うがそれはまた別の話)、PerfumeをいくつかYoutubeで聴いてみた。
すとんと楽しめてしまいそうだ。だから、そっとしておくことにしました。
そして自分の歌におけるメンタリティの根底にあるような歌、矢野絢子 「一人の歌」を聴くのです。

帰ります。ハイク的におやすみなさい。
…でも私もついに今日は、タミヤ「エレファント」を買ってしまったので暫く寝られないかも!
(すみません~!
個人的な、「やってはいけない間違い: 矢野顕子と矢野絢子の書き間違い」をしてしまったので、take 2です。)
アオザイもスグですね。おやすみなさい。(モバイルでスタコメ欄が出ないので、スタコメ的なものもエントリーに!)
ハイク的におやすみなさい。ラジオがあったら起こしてください!(無理)
まだ鞄詰めが終わらないので景気付けに「Maggie's Farm」! 歌詞はこんな感じです。
1番 マギーの農場では働きたくない… 2番 マギーの親父の下では働きたくない…
3番 マギーのおかんの下では働きたくない… (つづく)
変わるアレンジもまた楽しいもの。
・オリジナルアルバム

・初来日公演(ゴージャス)

・その数年前のアメリカ旅芸人(ラフ)…なんだこのURLの www.dylanvideo.com!w
http://www.dylanvideo.com/apps/videos/videos/show/11490531