香港の高層住宅で26日に起きた火災は今も消火活動が続けられています。これまでに44人が死亡し、警察は住宅の修繕工事を担当していた会社の幹部ら3人を逮捕して火災の原因を詳しく調べています。
アサヒグループホールディングスは、ことし9月に発生したサイバー攻撃によるシステム障害の調査結果を公表し、顧客の住所や電話番号などあわせて190万件を超える個人情報が外部に流出した可能性があると明らかにしました。会社は、セキュリティーを強化した新しいシステムの構築を進め、来年2月までに商品の受注や出荷を通常の状態に戻す方針です。
アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは、トランプ大統領が、先に高市総理大臣と電話で会談した際、台湾をめぐる問題で中国を刺激しないよう助言していたと報じました。ただ、助言は控えめなもので、いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁の撤回を迫ることはなかったとしています。
アメリカの首都ワシントンのホワイトハウス近くで26日、銃撃事件があり、州兵2人が撃たれ、重体となっています。トランプ大統領は、容疑者はアフガニスタン出身の男だという見方を示し、捜査当局は州兵を狙った単独の犯行とみて詳しい状況を調べています。
政府の新たな経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算案は、一般会計の総額がおよそ18兆3000億円となる見通しになったことが分かりました。新たに国債を11兆6900億円余り発行し、財源の多くを国債で賄う形になります。
東京 足立区の国道で自動車販売店から盗まれた展示用の車が歩行者などを次々にはね、2人が死亡、9人が重軽傷を負った事故で、車が当時、十数人が渡っていた横断歩道に突っ込み、そのままほぼ速度を落とさずに走行したとみられることが捜査関係者への取材で分かりました。横断歩道では28歳の女性がはねられて亡くなっていて、警視庁が当時の状況を詳しく調べています。
大分市佐賀関でおよそ170棟が焼けた大規模な火災で、市は安全が確認できたエリアについて27日、初めて報道各社に立ち入りを許可しました。