ネット銀行を中心に「金利」への注目が高まりつつある。
「キャンパスノートは『近所のおじさん』みたいなイメージ。別に好きでも嫌いでもない」
アシックス商事は、ビジネスシューズ・texcy luxe(テクシーリュクス)ブランドから、クッション性に優れた新素材「SaiPAX(サイパックス)」を搭載した「Bright Series」を発売した。2品番をラインアップし、価格は16,500円。
KDDIは、2026年3月期第2四半期の決算を発表した。連結売上高は前年同期比4.1%増の1兆5,268億円。連結営業利益は同2.9%増の3,046億円。当期利益は同18.6%増の2,066億円となり、増収増益を達成した。
コカ・コーラ ボトラーズジャパンは、コカ・コーラ公式アプリ「Coke ON」を活用したキャンペーンを11月10日から12月25日まで実施する。関東の鉄道事業者21社と連携し、対象自販機で製品を購入すると、オリジナルスタンプがアプリ上で付与される。
ファミリーマートは、長距離ドライバーや物流関係者の休憩・リフレッシュをサポートする「ファミリーマート みなと香椎店」(福岡県福岡市)を11月13日にオープンする。
アスクルは6日、10月19日に発生したランサムウェア攻撃によるシステム障害に関し、サービスの復旧に向けた取り組みを発表した。まずは事業所向けの「ASKUL」を最優先で復旧し、安全性、安定稼働を確認しながら順次拡大。12月上旬以降の本格復旧を目指す。
三菱UFJ銀行と平和堂は、スーパーマーケット業界初となる個人向け銀行サービス「HOPBANK powered by 三菱UFJ銀行」を、12月に開始する。
Google マップは、AIアシスタント「Gemini」を統合し、AIを使用したハンズフリーナビゲーションを発表した。Google マップに話しかけることでルート沿いの場所を探したり、EV充電器の場所を確認するなどをハンズフリーで行なえる。Geminiが利用可能なAndroid及びiOSで数週間以内に提供され、Android Autoについても近日中にリリースが予定されている。
LINEヤフーは、フリマアプリ「Yahoo!フリマ」のゲームカテゴリにおいて、ゲームカテゴリで「新作ゲームソフトの定価を超える出品を一定期間禁止する」新方針を11月13日から導入する。これは二次流通市場において初の取り組みとなる。
西武新宿線 本川越駅直結の商業施設「西武本川越ペペ」が、2026年1月13日をもって営業を終了する。34年以上の歴史に幕を閉じることとなる。
OpenAIは4日(米国時間)、動画生成アプリ「Sora」のAndroid版を公開した。日本、米国、カナダ、韓国、台湾、タイ、ベトナムで提供され、Google Playストアからダウンロードできる。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、携帯型リモートプレーヤー「PlayStation Portal(PS Portal)」向けに、PlayStation Plus プレミアム加入者を対象としたPS5タイトルのクラウドストリーミング機能を提供開始した。
LUUPは、座席・カゴ付き特定小型原動機付自転車「電動シートボード」を11月18日から導入開始し、神奈川県横浜市から展開する。横浜エリアでは430のポートを展開しているが、シートボード車両は約100台から開始する。横浜エリア以外への展開は2026年春を予定している。
日本郵便は5日、クマが出没した場合などの業務対応について発表した。全国でクマの出没や目撃が相次ぎ、人的被害も報告されている状況を受け、社員の安全を守るために集配業務(集荷・取集・配達)を一時的に停止する場合がある。
KDDIは、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」に、auで取り扱う「Apple Watch Series 11(GPS + Cellularモデル)」「Apple Watch SE 3(GPS + Cellularモデル)」「Apple Watch Ultra 3」が対応したと発表した。
Googleは、Chromeのスマートフォン版において、「AIモード」をより簡単に利用できるようにするショートカットを追加する。アップデートは米国で実施され、まもなく160カ国・地域で展開される。今後は日本語を含むほかの言語にも対応し、デスクトップ版を含むすべてのデバイス向けに展開される予定。
Googleは5日(米国時間)、Geminiで詳細な調査が行なえる「Gemini Deep Research」において、GmailやGoogle Drive、Google Chatの文脈の利用に対応した。
カシオ計算機は、「CASIO CLASSIC」の新製品として、「AQ-230」に革バンドを組み合わせたバリエーションモデル2機種「AQ-230EL」「AQ-230EGL」を発売した。価格は「AQ-230EL」が6,600円、「AQ-230EGL」が7,700円。
既報の通り、東日本旅客鉄道(JR東日本)は新潟県の新潟駅と長岡駅の2駅間で顔認証改札機の実証実験を2025年11月6日からスタートする。
昨日 08:20
鈴木 淳也/Junya Suzuki
✒
Impress Watch
ログイン (はてな/Google 等の ID による認証)