「ヴァンサバ」スピンオフのデッキ構築ローグライト「Vampire Crawlers: The Turbo Wildcard from Vampire Survivors」,2026年にリリース決定
 Poncleは本日(2025年11月21日),新作「VampireCrawlers:TheTurboWildcardfromVampireSurvivors」を発表した。2026年内のリリースが予定されている。本作は,名作アクションローグライト「VampireSurvivors」のスピンオフとなる,ローグライト要素込みのターン制デッキ構築ゲームだ。
ローグライトアクション「Monsters are Coming! Rock & Road」,PC向けにリリース。安全な場所を目指して動き続ける街を,モンスターから守ろう
 RawFuryは11月20日,PCゲーム「MonstersareComing!Rock&Road」をリリースした。本作は,安全な場所を目指して動き続ける街を,迫りくるモンスターから防衛するローグライトアクションだ。タワーディフェンス要素があり,さまざまな防衛施設を建設し,街を要塞化することが求められる。
「Lies of P」の拡張コンテンツ「Overture」,Golden Joystick Awards 2025でベスト・拡張コンテンツ賞を受賞
 NEOWIZは本日,アクションRPG「LiesofP」の拡張コンテンツ「Overture」が,「GoldenJoystickAwards2025」でベスト・拡張コンテンツ賞を受賞したと発表した。本作は本編の前日譚となり,主人公である「ゼペットの人形」が時を越え,伝説のストーカー「レア」との物語が描かれる。
「SILENT HILL f」が20%オフで初セール。「METAL GEAR SOLID Δ:SNAKE EATER」は30%オフ。KONAMI BLACK FRIDAY SALEを開催中
 KONAMIは,配信中の対象タイトルが最大70%オフになる「BLACKFRIDAYSALE」を開催している。「SILENTHILLf」が初セールで20%オフになるほか,「METALGEARSOLIDΔ:SNAKEEATER」「SILENTHILL2」「パワプロ2025」など,さまざまなタイトルが割引価格で購入できる。
「英雄伝説ガガーブトリロジー」,事前登録者数が50万人を突破。日本ファルコムの公式ライセンスを受けた本格王道RPG
 HUNTGamesは本日,本格王道RPG「英雄伝説ガガーブトリロジー」の事前登録者数が50万人を突破したと発表した。本作は,日本ファルコムの公式ライセンスを受けたゲームだ。事前登録者数が50万人を突破したことで,事前登録者特典に「英雄召喚チケット×3」が追加された。
新作3Dアクション「壊滅の潮汐」,最新ゲームプレイトレイラーを公開。巨大ボスと鏡像空間で戦う大迫力の戦闘や,円卓の騎士との連携が描かれる
 EclipseGlowGamesは本日,新作アクションアドベンチャー「壊滅の潮汐」についての最新ゲームプレイトレイラーを,Microsoftの情報番組「XboxPartnerPreview」で公開した。映像では,異世界の教会廃墟にて,主人公「グウェンドリン」が巨大ボスと化した「ティロノエ」と戦う姿が描かれる。
「Path of Exile 2」最新アップデート「The Last of the Druids」を12月13日に実装。12月5日4:00配信の生番組「GGG Live」で最新情報を公開
 GrindGearGamesは本日,アクションRPG「PathofExile2」の最新アップデート「TheLastoftheDruids」を12月13日にリリースすると発表し,予告トレイラーを公開した。また,アップデート内容を紹介する生番組「GGGLive」を12月5日4:00に配信する予定だ。
「明末:ウツロノハネ」,衣装(3種)と武器(2種)が手に入る「デラックス拡張パック2」と「兜装備4種」の無料配布を開始
 505GamesとLeenzeeGamesは本日,アクションRPG「明末:ウツロノハネ」のデラックスエディション所有者向けに「デラックス拡張パック2」,全プレイヤー向けに「兜装備4種」の無料配布を開始した。デラックス拡張パック2では,衣装(3種),武器(2種)が手に入る。
2万円以下のXiaomi製ゲーマー向けディスプレイ「G27i」「G24i」に新モデルが登場。最大200Hz表示に対応
 2025年11月21日,Xiaomiは,ゲーマー向け液晶ディスプレイ「XiaomiゲーミングモニターG27i」と,「XiaomiゲーミングモニターG24i」を発売した。すでに販売中の同名製品から,垂直最大リフレッシュレートを引き上げたほか,ディスプレイパネルのピーク輝度が400nitに向上したのが見どころだ。
「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー」,ポスタービジュアルを解禁。12月5日にはムビチケ前売券の発売も開始に
 東宝東和は,ユニバーサル・ピクチャーズと任天堂の共同出資により制作され,日本では2026年4月24日に公開予定の「ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー」の最新ポスタービジュアルを発表した。また,映画公開に先駆けて,12月5日よりムビチケ前売券(カード・オンライン)が発売される。
「東京ゲームダンジョン10」レポート(前編)。インディー? 同人? 小規模開発? ――ここでは区別なんて要らないと思う
 個人や小規模チームによるゲーム展示会「東京ゲームダンジョン10」が,2025年11月9日に東京にある都立産業貿易センター浜松町館で開催された。今回も前編と後編に分けてレポートをお届けする。前編では,筆者が気になった作品や驚かされた作品を紹介していこう。
一度きりの命で死闘に挑む剣闘士アクション「We Who Are About To Die」(ほぼ日 インディーPick Up!)
 本日の「ほぼ日インディーPickUp!」では,一度きりの命で挑むローグライト剣闘士アクション「WeWhoAreAboutToDie」を紹介。物理演算を軸にしたバトルが特徴で,武器の角度や間合いが勝敗を分ける生々しい戦闘と,死ねば全てを失う緊張感が味わえる。闘技場で今日を生き延びろ。
[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」新シーズンに登場する“ヴェンデッタ”は,大剣使いのDPSヒーロー。獰猛でアドレナリン全開!
 BlizzardEntertainmentがサービス中の「オーバーウォッチ2」のシーズン20に実装される「ヴェンデッタ」は,大剣を用いた近接格闘を得意とする45番目の新ヒーローだ。機動力と攻撃性を兼ね備え,オーバーウォッチ版のグラディエーターとでも表現すべき彼女はどのようにして生まれたのだろうか。
「PlayStation 5 デジタル・エディション 日本語専用」本日発売。言語と地域を日本に限定するかわりに,価格は5万5000円(税込)と抑えめに
 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年11月21日),同社が展開するPlayStation5の日本国内向け新モデル「PlayStation5デジタル・エディション日本語専用」を発売した。希望小売価格は5万5000円(税込)と,これまでより抑えめの価格となっている。
人間とモンスターのバディが難事件に挑む。シックな雰囲気が魅力のミステリーADV「Night Errand」,Steamストアページを公開中
 LostLanternStudioの新作PC用ソフト「NightErrand」が11月中に発表され,Steamストアページがオープンしている。2025年11月5日のアップデートでは対応言語に日本語が追加され,ストアページが日本語化された。現時点ではリリース時期が明かされていないが,一般向けのデモ版は2026年初旬に公開を予定しているとのこと。
「アズールレーン」×「デート・ア・ライブV」コラボイベントがスタート。夜刀神十香をはじめとする7名がコラボ艦船として入手できる
 Yostarは本日(2025年11月20日),スマートフォンアプリ「アズールレーン」で,アニメ「デート・ア・ライブV」とのコラボイベント「DATEALANE」をスタートした。期間中は「夜刀神十香」「鳶一折紙」「五河琴里」をはじめとする7名のキャラクターがコラボ艦船として登場する。
「クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS」,3周年記念記念“初月50円”の超お得セールを開催。11月27日からは「邪神診断」もスタート
 KADOKAWAは本日(2025年11月20日),スマートフォンアプリ「クトゥルフ神話TRPGルールブックPLUS」が11月29日をもって配信3周年を迎えることを記念した,各種キャンペーンを開始予定であることを発表した。3周年キャンペーンの主な内容は「初回限定セール」「邪神診断」の2点だ。
「ドルフロ2:エクシリウム」,リリース1周年記念放送を11月21日に実施
Switch版「ポッピュコム」の発売日が12月4日に決定。最大4人で遊べる協力プレイ専用のアクションゲーム
 Hypergryphは本日(2025年11月20日),Steamで販売中の「ポッピュコム」のNintendoSwitch版を,12月4日に発売すると発表した。本作は,最大4人で遊べる協力プレイ専用のアクションゲームで,色(カラー)が重要な要素となるギミックやパズルに挑戦していく。
死亡診断書を書く調査官の視点で事件を解き明かすミステリーADV「フレミング邸の殺人事件」,デモがSteamで公開に
 SUPERTHUMbは本日(2025年11月20日),PC向け新作タイトル「フレミング邸の殺人事件」のデモをSteamで公開した。製品版は2026年内にリリースされる予定だ。本作は,1950年代のイギリスを舞台に,死亡診断書を書く調査官の視点で事件を解き明かしていくミステリーアドベンチャーゲームだ。
わしゃがなTVの最新動画では,番組でお馴染みとなってきた「オンラインガシャポン」で引いた商品を見ていく様子をお届け
 本日(2025年11月20日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,「オンラインガシャポン」で引いた商品を見ていく様子をお届け。中村さんが大好きな企画で,今回も豆本が山ほど登場したり,流行のガールズグループのグッズが登場したりする。
失われた“声の文化”に物語体験の限界を見る「声の文化と文字の文化」(ゲーマーのためのブックガイド:第50回)
 この世界の文化には,「声」に由来するものと「文字」に由来するものがあるという。日常的に文字を書いている我々は当然後者だろうが,では「声の文化」とはどういったものなのだろうか。今回紹介するのはそんな疑問に答えを出してくれる一冊,ウォルター・J・オングの「声の文化と文字の文化」だ。
「紅の錬金術士と白の守護者 〜レスレリアーナのアトリエ〜」追加DLC第3弾を配信。新たなパーティキャラとして,レスナ&ヴァレリアが参戦
 コーエーテクモゲームスは本日,RPG「紅の錬金術士と白の守護者〜レスレリアーナのアトリエ〜」の追加コンテンツ第3弾の配信を開始した。新たに「レスナ」「ヴァレリア」がパーティキャラクターとして使用可能になり,「レスレリアーナのアトリエ」のBGMパックも追加されている。
小島秀夫氏のエッセイ「創作する遺伝子 僕の体の70%は映画でできている」,11月28日に発売。映画,本,旅を語りつくす一冊
 新潮社は,ゲームクリエイターの小島秀夫氏のエッセイ「創作する遺伝子 僕の体の70%は映画でできている」を11月28日に発売する。本書はエッセイ集「僕の体の70%は映画でできている 小島秀夫を創った映画群」を中核に,さまざまな原稿を増補した決定版だ。
「嘘つき姫と盲目王子」が50%オフに。日本一ソフトウェア,Black FridayセールをSwitch向けに開始。期間は12月4日まで
 日本一ソフトウェアは本日,DL版タイトルが最大70%オフになる「BlackFridayセール」をMyNintendoStoreで開始した。PSStoreでは,2025年11月21日から開催される。このセールでは,「嘘つき姫と盲目王子」が50%オフで販売される。そのほか,さまざまなタイトルが割引価格で販売される。
世界の流れをさかのぼり,物語の終点を目指す「ウィッチリング」,Steamで配信開始。物語でキャラクターや世界の運命が明らかになる
 個人ゲーム開発者のRenka氏は本日,PC用ソフト「ウィッチリング」の配信をSteamで開始した。本作は,ローグライクにデッキ構築を取り入れたリアルタイムバトルゲームだ。個性的なキャラクターを手に入れ,自分だけのデッキを作り,臨機応変に戦略を立てて戦っていく。
UE5のLumenで,ライティングは経験則ではなく直感的なものに。日常生活で光への感性や審美眼を磨く[Unreal Fest Tokyo 2025]
 2025年11月15日に開催されたUnrealEngineの大型勉強会「UnrealFestTokyo2025」のDay2にて,スクウェア・エニックスのライティング・テクニカルスーパーバイザーである木村洋一氏による講演が行われた。UE5のLumenの登場で,ライティングは経験よりも,感性や審美眼が重要になったという。
「DanceDanceRevolution」と「にじさんじダンス部」のコラボが本日スタート。メンバーが歌ったBEMANI楽曲などが登場
 コナミアーケードゲームスは本日(2025年11月20日),「DanceDanceRevolutionWORLD」と「DanceDanceRevolutionGRANDPRIX」で,「にじさんじダンス部」とのコラボイベントを開始した。メンバーが歌ったBEMANI楽曲や,イベント限定のゲーム内アイテムが登場している。
Switch2,PS5,Xbox Series X|S版「ONE PIECE 海賊無双4」本日発売。追加DLC第7弾「未来島エッグヘッドパック」も公開に
 バンダイナムコエンターテインメントは本日(2025年11月20日),Switch2,PS5,XboxSeriesX|S版「ONEPIECE海賊無双4」を発売した。また,「ジュエリー・ボニー」「S-スネーク」「ルッチ-CP0-」を実装する追加DLCキャラクターパック第7弾「未来島エッグヘッドパック」も公開された。
推理ADV「エスケープゴート 〜吾妻衛士の冤罪〜」,PC版をSteamでリリース。発売記念の33%オフセールを開催中
 オレンジは本日,「エスケープゴート〜吾妻衛士の冤罪〜」のPC版をSteamでリリースした。本作は,殺人事件の濡れ衣を着せられた元刑事の便利屋「吾妻衛士」が,逃亡しながら事件解決に挑む推理アドベンチャーゲームだ。自由に事件を調査できず,協力者の力を借りたり,変装したりして,証拠を見つけていく。
「ウマ娘 プリティーダービー」,公式番組「ぱかライブTV Vol.59」を11月27日20:00に配信。ドリームジャーニー役の吉岡茉祐さんが初のMC
 Cygamesは本日(2025年11月20日),クロスメディアコンテンツ「ウマ娘プリティーダービー」の公式番組「ぱかライブTVVol.59」を,11月27日20:00にYouTubeで配信すると発表した。今回の番組では,次回のガチャ更新情報や,ストーリーイベントなどのゲーム最新情報が発表される。
「マフィア:オリジン 〜裏切りの祖国」,無料アップデートを11月21日1:00より実施。一人称視点で運転できる「フリーライド」モードを追加
 2KとHangar13は本日,「マフィア:オリジン〜裏切りの祖国」の無料アップデートを2025年11月21日1:00より実施すると発表した。このアップデートでは,「フリーライド」モードが追加され,車を一人称視点で運転できるようになる。また,上級者プレイヤー向けの高難度「クラシック」も復活する。
「怪獣8号 THE GAME」,★5[ワルキューレ]四ノ宮ヒカリを実装。素早い動きと高い攻撃性能を兼ね備えた風属性のアタッカー
 アカツキゲームスは本日,「怪獣8号THEGAME」で,新キャラ★5
「ひみつのアイプリ」,リング5だんを12月4日から開始。チーム「カルテットスター」が再登場
 タカラトミーアーツは本日,アーケードゲーム「ひみつのアイプリ」のリング5だんを2025年12月4日から開始すると発表した。リング5だんでは,4人のスターアイプリで結成されたチーム「カルテットスター」が再登場する。さらに,アニメ「【推しの子】」とのコラボ第2弾も始まる。
日本IBMの生成AIを学べるカードゲームを使った研修サービスを体験。セガXDが監修し,ゲーミフィケーションの要素を盛り込んだ仕上がりに
 日本アイ・ビー・エムは2025年11月17日,「生成AIカードゲームを活用した研修サービスに関する説明会および体験会」を東京都内で開催した。体験会では,セガエックスディーの監修を受けて生成AIを学べるカードゲームを開発し,企業などに向けた研修サービスとして提供を開始したことが発表された。
「終境シンフォニー 〜崩壊と再生の記憶〜」,スマホ向けにリリース。文明が崩壊した世界を舞台にしたSF戦略バトルRPG
 6wavesは本日,スマートフォンアプリ「終境シンフォニー〜崩壊と再生の記憶〜」をリリースした。本作は,人工知能の暴走によって文明が崩壊した世界を舞台にしたSF戦略バトルRPGだ。幼さを残す可憐な少女から,大人の魅力を持った女性まで,さまざまなキャラクターが仲間として登場する。
「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」,全世界累計販売本数が50万本を突破。12年ぶりのシリーズ最新作は好調なスタート
 レベルファイブは本日,シリーズ最新作「イナズマイレブン英雄たちのヴィクトリーロード」の全世界累計販売本数が50万本を突破した旨を発表した。本作は,国内プラットフォームのDLソフトランキングなどで1位を獲得したほか,海外の一部プラットフォームではグローバルランキングTOP10入りを果たしたそうだ。
レトロテイストのダンジョンRPG「Crescent Tower 〜クレセント・タワー〜」Switch向けに本日リリース。前人未到の迷宮「ミカヅキの塔」に挑む
 あまたは本日,同社が運営するインディーゲームパブリッシングブランド「AMATAGames」より,NintendoSwitch用ソフト「CrescentTower〜クレセント・タワー〜」をリリースした。50年に一度「王都マリダム」に出現する前人未到のダンジョン「ミカヅキの塔」の踏破に挑む。
「Goat Simulator 3」,終末世界をバイクで駆け巡るDLC“Baadlands: Furry Road”をリリース。本編が60%オフになるセールも実施中
 CoffeeStainPublishingは2025年11月19日,サンドボックスヤギシミュレーター「GoatSimulator3」のDLC「Baadlands:FurryRoad」をリリースした。本DLCでは,大災厄によって島が広大な砂漠と化しており,プレイヤーはプレ・アポカリプス時代となった世界をバイクで駆けめぐることになる。
トラウマに満ちた絵本の世界を喰らって,怪物になった少女たちを救うADV「シニガミ姫と異書館ノ怪物」,2026年4月30日に発売
 日本一ソフトウェアは本日(2025年11月20日),アドベンチャーゲーム「シニガミ姫と異書館ノ怪物」(NintendoSwitch2/PS5/NintendoSwitch)を2026年4月30日に発売すると発表した。本作は,「嘘つき姫と盲目王子」「わるい王様とりっぱな勇者」に続く絵本シリーズの最新作だ。
バトル×医療のリアルタイムストラテジー「Live Hard, Die Hard / リブハード、ダイハード」,Steamでリリース
 アソビズムは本日(2025年11月20日),PC向け新作タイトル「LiveHard,DieHard/リブハード、ダイハード」をSteamでリリースした。価格は750円(税込)。本作は“バトル×医療”という異色の組み合わせで楽しめるRTSだ。特殊部隊の指揮官となったプレイヤーは戦場と医療現場を行き来しながら,生き残りをかけた4週間を駆け抜けていく。
3人の盗賊か,1人の罠師になって挑む,非対称型カジュアル対戦ゲーム「Bandit Trap」,2026年2月6日にリリース。オープンβテストも実施
 PMStudiosは,非対称型対戦アクション「BanditTrap」を2026年2月6日にPCとコンシューマ機向けにリリースすると発表した。家屋内に潜入してくる3人のバンディット(盗賊)に対して,罠を仕掛けて待ち構える1人のトラッパー(罠師)が奮闘する。PC向けにはオープンβテストも行われる予定だ。
「メテオアリーナ・スターズ」,12月25日にサービス終了
「パズドラ」とデジモンシリーズのコラボイベントが11月21日にスタート。天馬トモロウ&ゲッコーモンら新キャラクターたちが参戦
 ガンホーは本日(2025年11月20日),スマホアプリ「パズル&ドラゴンズ」とアニメ「デジモン」シリーズのコラボイベントを,11月21日10:00から12月8日9:59まで開催すると発表した。今回は,現在放送中の最新作「DIGIMONBEATBREAK」から,「天馬トモロウ&ゲッコーモン」を始めとしたキャラクターたちが登場する。
「ライザのアトリエ ASMR 〜癒しの休息と明日の約束〜」,DLsiteにて販売開始。「ライザ3」後の時系列を舞台に,約80分の音声を収録
 コーエーテクモゲームスは本日(2025年11月20日),音声作品「ライザのアトリエ ASMR〜癒しの休息と明日の約束〜」をリリースした。「ライザのアトリエ3」後の時系列となっており,久しぶりにクーケン島へ帰ってきたライザが,クラウディアと再会して夜通し語らう,という内容のストーリーだ。
「すみっコぐらし つくろう!ステキなすみっコ島」,本日発売。材料を集めて,すみっコたちとのんびり島づくり
 日本コロムビアは本日(2025年11月20日),NintendoSwitch用ゲームソフト「すみっコぐらしつくろう!ステキなすみっコ島」を発売した。本作は,何もない無人島ですみっコたちと協力して,さまざまな材料を集め,建物や置物を作って島づくりをしていくゲームだ。
Steamで“非常に好評”の「マインド オーバー マグネット」PS5 / Switch版が12月18日発売へ。磁力をテーマにした2Dパズルアクション
 Pikiiは本日(2025年11月20日),GameMaker’sToolkitが手掛ける「マインドオーバーマグネット」のPS5版とNintendoSwitch版を12月18日にリリースすると発表した。2024年11月に発売されたPC用ソフト「MindOverMagnet」のコンシューマ版にあたる作品で,Steamでは非常に好評となっている。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第864回「このジレンマと戦い続ける」
 本業のプロレスを休業中のディーノ選手ですが,ゲイムライフは順調な模様。ただ,気になる作品がどんどん出てきて,悩んだり考え込んだりすることはあるようです。今週の「男色ディーノのゲイムヒヒョーゼロ」は,そのあたりのお話です。
横幅1.2mの5Kウルトラワイド量子ドット有機ELディスプレイがGRAPHTから発売に
 2025年11月20日,MSYは,ゲーマー向け製品ブランド「GRAPHT」から,49インチサイズ,アスペクト比32:9の湾曲型量子ドット有機ELディスプレイ「GR4924COEL-BK」を11月28日に発売すると発表した。予約受付はすでに開始している。税込直販価格は18万9970円だ。
孤島を舞台に謎の物体を調査するポイント&クリック型探索型サバイバルホラーADV「The Dream Of A Cockspur」,2026年内に配信決定
 PLAYISMは2025年11月20日,ポイント&クリック型探索型サバイバルホラーADV「TheDreamOfACockspur」を,2026年内にSteamで配信すると発表した。対応機種はPC,Mac。プレイヤーは地球に残された人類の1人になり,仲間と共に孤島に墜落した物体の調査に挑むが,帰還のタイミングでトラブルに巻き込まれてしまう。
「Meta Quest大決戦〜ヒカキン軍 vs ぺこら軍!リアルとバーチャルでバトル〜」,12月4日に開催。ヒカキン軍の3名とぺこら軍の3名が対決
 Metaは本日,「MetaQuest大決戦〜ヒカキン軍vsぺこら軍!リアルとバーチャルでバトル〜」を12月4日に開催すると発表した。本イベントでは,ヒカキンさん,マスオさん,蛇足さんの「ヒカキン軍」と,兎田ぺこらさん,獅白ぼたんさん,ラプラス・ダークネスさんの「ぺこら軍」が,MetaQuestのタイトルで対決する。
「EGGコンソール ザナドゥ MSX」本日配信。1987年に日本ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPG
 D4エンタープライズは本日,「EGGコンソールザナドゥMSX」の配信を開始した。「ザナドゥ」MSX版は,1987年に日本ファルコムから発売されたアクションRPGだ。プレイヤーは冒険者となって,ボスキャラを倒しながら全10ステージを探索し,最後に待ち受けるキングドラゴンの撃破を目指す。
ぷにぷにの猫たちと遊ぶ落ちものマージパズルゲーム「ぷにゃん for Nintendo Switch 2」本日発売。新モード「∞ぷにぷに」を実装
 ジー・モードは本日,NintendoSwitch2向けパズルゲーム「ぷにゃんforNintendoSwitch2」をリリースした。本作は,2024年12月にリリースされたSwitch向けタイトル「ぷにゃん」の移植作だ。「にゃんてん島」で暮らす猫たち“ぷにゃん”が登場する,落ちものマージパズルゲームとなる。
「DOAXVV」8周年記念生放送レポート。新水着や新撮影スポットなどのアップデート内容を,プロデューサーの作田氏や出演声優陣が紹介
 2025年11月16日に,バカンスゲーム「DEADORALIVEXtremeVenusVacation」のイベント「オーナーさん大集合!ヴィーナスだらけの8周年メモリアルパーティー!」が開催された。出演声優陣によるアップデート紹介も行われた会場の様子をお届けする。
「狩野英孝のクリティカノヒット」,狩野英孝さんが「FFIX」を初プレイする動画を11月21日と28日にプレミア公開
 スクウェア・エニックスは本日(2025年11月20日),動画コンテンツ「狩野英孝のクリティカノヒット」にて「ファイナルファンタジーIX」の実況動画を,11月21日と11月28日の各日21:00にプレミア公開すると発表した。
「Call of Duty: Black Ops 7」,11月21日実装の新マップ“ニュークタウン 2025”のトレイラーを公開
 Activisionは本日(2025年11月20日),「CallofDuty:BlackOps7」で日本時間の11月21日に実装予定の新マップ「ニュークタウン2025」のトレイラーを公開した。「BlackOps2」で登場した同名のマップをリマスターしたもので,ウォールジャンプの導入によって,従来よりも格段に多様なルートが存在するという。
ポケモンたちのクリスマスツリーなどが登場。「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」で「ポケモン」ブースが12月11日から初出展
 横浜赤レンガ倉庫は本日(2025年11月20日),イベント「ChristmasMarketin横浜赤レンガ倉庫」において,「ポケモン」をテーマにしたブースを12月11日から初出展すると発表した。出展場所は無料エリア「ChristmasVillage」で,エリア内の随所でさまざまなポケモンたちに出会えるそうだ。
SCRAP,赤坂アカ氏,集英社ゲームズが共同で制作。新作オンライン謎解きゲーム「カミとミコ」,体験版を12月4日にリリース
 SCRAPは本日,PC/スマホ向けブラウザゲーム「カミとミコ」の体験版を12月4日にリリースすると発表した。本作は,SCRAP,漫画家の赤坂アカ氏,集英社ゲームズが共同で制作する新作オンライン謎解きゲームだ。プレイヤーは「カミ様」となり,転生を繰り返す「ミコ」と共に,人類の救済を目指していく。
学園生活×戦略RPG「Demonschool」配信開始。デーモンハンターの血を引く主人公と大学の仲間たちが,人間界と悪魔界の狭間で戦いを繰り広げる
 YsbyrdGamesは本日,NecrosoftGamesが開発するターン制タクティカルRPG「Demonschool」の配信を開始した。デーモンハンターの血を引く主人公フェイと,大学の仲間たちが,人間界と悪魔界の狭間で戦いを繰り広げる。3Dと2Dが融合したチェス盤のようなフィールドで展開する戦略バトルが特徴だ。
眼鏡に情報を表示するスマートグラス「Even G2」が国内発売。指輪型の専用操作デバイス「Ever R1」も登場
 2025年11月19日,EvenRealitiesは,視界の上に情報を重ねて表示するスマートグラスの新製品「EvenG2」と,EvenG2用周辺機器である指輪型デバイス「EvenR1」を国内発売すると発表した。
「Ghost of Yōtei」,無料アップデートを11月24日に配信。「New Game+」やリプレイ可能なコンテンツで,新たな旅を楽しめる
 ソニー・インタラクティブ・エンタテインメントは2025年11月19日,「GhostofYōtei」の無料アップデートを11月24日に配信すると発表した。「NewGame+」に加えて,リプレイ可能なサブクエストや,新しい武器・防具などが実装されるとのことだ。
「眠らない大陸クロノス」サービス22周年記念イベントを開始。新たな常設コンテンツ「闇の騎士団」「未知の川」を実装
 G・O・Pは2025年11月19日,PC向けオンラインRPG「眠らない大陸クロノス」のサービス開始22周年を記念した大型イベントを開始した。新たな常設コンテンツ「闇の騎士団」「未知の川」が実装されたほか,期間限定コンテンツ「サバイバル神殿」や常時ブースト設定など,さまざまな施策が行われる。
[プレイレポ]「ソニックレーシング クロスワールド」にスポンジ・ボブ,本日より参戦。新キャラクター2人や海中で展開する新コースの走りに注目
 「ソニックレーシングクロスワールド」のシーズンパスのDLCとして,北米発の人気アニメ「スポンジ・ボブ」のコラボコンテンツが11月20日より配信される。スポンジ・ボブやパトリックになって,物語の舞台となる海底を舞台とするコースを体験してきた。
「鳴潮」,大型アップデートVer2.8「琥珀の都へ」を配信。共鳴者「千咲」(CV:金元寿子)と「卜霊」(CV:千本木彩花)が登場
 KUROGAMESは本日,アクションRPG「鳴潮」の大型アップデートVer2.8「琥珀の都へ」を配信した。Ver2.8では,新たなキャラクターとして「千咲」(CV:金元寿子)と「卜霊」(CV:千本木彩花)の2人が登場する。さらに,メインストーリーの潮汐任務として,第二章第十二幕「時の凍りついた街」などが追加された。
「AION2」のローンチを記念して公式サウンドトラック「The Echoes of Eternity」公開。テーマに沿った合計70曲を楽しめる
 NCSOFTは2025年11月19日,韓国と台湾でMMORPG「AION2」のサービスを開始した。これを記念して,公式サウンドトラック「TheEchoesofEternity」がSpotifyを始めとした各種音楽配信サービスで公開された。本サントラでは,テーマに沿って収録された合計70曲を楽しめる。
4つの属性を持つクリーチャーを率いて謎の影に挑むターン制SRPG「エルドラドクリーチャーズ・シャドウフォール」,本日発売
 マスティフは本日(2025年11月20日),新作「エルドラドクリーチャーズ・シャドウフォール」を発売した。本作は,世界中で人気のフィギュア「エルドラドクリーチャーズ」が登場するシミュレーションRPGで,ゲーム内のクリーチャーはフィギュアの3Dモデルが採用されている。
「いつでも伊勢シーパラダイス 距離感ゼロの水族館図鑑」,本日発売。生き物たちや水族館について学べるゲーム
 サイバラックスは本日(2025年11月20日),「いつでも伊勢シーパラダイス 距離感ゼロの水族館図鑑」を発売した。本作は,三重県伊勢市にある水族館「ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス」を舞台にした,「学びながら遊べる」ゲームだ。
Apple,2025年App Store Awardsファイナリスト45作品を発表。「アサシン クリード シャドウズ」「カピバラGO!」「DREDGE」など
 Appleは2025年11月19日,今年の「AppStoreAwards」のファイナリストに選出されたアプリとゲーム45作品を発表した。AppStoreAwardsは,革新的な技術や使いやすさ,デザインに着目し,その年の話題を集めたり,ユーザーの生活に欠かせなくなったりした,アプリやゲームをたたえるものだ。
インドネシア発のパズルプラットフォーマー「As I Began to Dream」,PC/Switch版を発売。1人の少女が迷い込んだ「夢と現実の狭間」を描く
 SoftSourcePublishingは本日,Strayfluxが開発した「AsIBegantoDream」を発売した。本作は,1人の少女が迷い込んだ「夢と現実の狭間」を舞台とするパズルプラットフォーマーだ。少女の記憶や体験をもとに描かれる世界を巡り,さまざまな仕掛けを解き明かし,喪失や悲しみと向き合っていく。
「ソニックレーシング クロスワールド」有料DLC第2弾「スポンジ・ボブ パック」を配信開始。スポンジ・ボブとパトリックがレーサーとして参戦
 セガは本日,レースゲーム「ソニックレーシングクロスワールド」で,有料ダウンロードコンテンツ第2弾「スポンジ・ボブパック」の配信を開始した。「スポンジ・ボブ」と「パトリック」がレーサーとして参戦し,海底都市「ビキニタウン」をモチーフにしたコラボコースなどが登場している。
「スターセイヴァー」はキャラがかわいいだけじゃない! 奥深い育成シミュレーション+ターン制バトルで“推しと向き合える”RPGだ【PR】
 美しいグラフィックスに濃密な物語,育成要素とターン制バトルを組み合わせたゲームシステム。そんな魅力盛りだくさんなSTUDIOBSIDEの新作「スターセイヴァー」で“これが推し”なのがキャラクターのかわいさ。そしてそれはかわいいだけではない,育成要素の「救援の旅」によって深みのあるものとなっているのだ。
団長として星の力を宿す「救援者」たちを導くRPG「スターセイヴァー」,正式サービスを開始。新任団長向けのキャンペーンも【PR】
 STUDIOBSIDEは2025年11月20日,「スターセイヴァー」の正式サービスを開始した。本作は,星の力を宿す「救援者」たちを導く団長となったプレイヤーが,「空虚の星」に立ち向かうRPGだ。サービス開始に合わせて,簡単な任務達成で各種報酬をもらえるキャンペーン「ラビスター定着支援」がスタートしたほか,事前登録報酬も配布される。
生高橋氏が語る「Öoo」の開発哲学とは? 欲求・問題・偶然を生かし,そして入念にテストプレイする[IDC2025]
 2025年11月15日,インディーゲーム開発者向けカンファレンス「IDC2025」が開催された。本稿ではそのセッションのひとつ,「ElecHead」「Öoo」などを手がけたインディーゲーム開発者・生高橋氏の「『Öoo』のつくりかた」のレポートをお届けしよう。
Switch2版「A列車で行こう はじまる観光計画」,DL版ストアページを公開。「マンガでわかるA列車」も公式サイトに登場
 アートディンクは本日,同社が12月18日に発売を予定している「A列車で行こうはじまる観光計画NintendoSwitch2Edition」のダウンロード版ストアページを公開し,アップグレードパスの予約受付を開始した。Switch2版では,フレームレートや画面解像度の向上など,各種要素がパワーアップしている。
「ダンガンロンパ」の小高和剛氏らが手掛けるマルチジャンルADV「終天教団」,Switch2版を11月27日に発売。Switch版の10%オフセールも実施
 EXNOAは本日(2025年11月20日),マルチジャンルアドベンチャー「終天教団」のNintendoSwitch2版を11月27日に発売すると発表した。本作は,同社が運営するDMMGAMESと「ダンガンロンパ」シリーズなどを手掛けた小高和剛氏率いるトゥーキョーゲームスがタッグを組んだアドベンチャーゲームだ。
「R-Type Delta: HD Boosted」本日発売。R-TYPEシリーズ屈指の名作「R-TYPE DELTA」が現行機向けに復活する
 シティコネクションは本日,STG「R-TypeDelta:HDBoosted」を発売した。本作は,1998年に登場した「R-TYPEDELTA」のリマスター版だ。60fpsに対応し,グラフィックスのHD化や画面表示サイズの変更機能を搭載する。さらに練習モードや新規アレンジ楽曲などを新たに実装している。
自宅の庭に穴を掘っていくSLG「A Game About Digging A Hole」,PS5 / Xbox Series X|S / Switch版を12月9日に配信
 rokaplayselectは本日,シミュレーションゲーム「AGameAboutDiggingAHole」のPS5/XboxSeriesX|S/Switch版を2025年12月9日に配信すると発表した。本作は,自宅の庭に穴を掘り,その穴をどんどん深く掘っていくゲームだ。穴を掘っていくうちに鉱石が手に入り,地上へ持ち帰ることで換金できる。
「ピクロスS CAPCOM CLASSICS edition」「ピクロスS SNK CLASSICS & NEOGEO edition」11月27日に発売。タイムアタックモードを追加
 ジュピターは本日,NintendoSwitch用ソフト「ピクロスSCAPCOMCLASSICSedition」と「ピクロスSSNKCLASSICS&NEOGEOedition」を11月27日にリリースすると発表した。いずれも500問以上のパズルを収録し,制限時間内のクリアを目指す「タイムアタック」モードが新たに追加される。
「カービィのエアライダー」でめちゃめちゃを楽しもう! いろいろなあそびがぎっしり詰まったゲームの情報まとめ&プレイレポート
 グッとため,陸を,空を,ビューンと突き進め! 22年ぶりとなる「カービィのエアライド」の新作「カービィのエアライダー」がついにリリースされた。これでもかという遊びごころたっぷりのライドアクション「エアライダー」の魅力を,先行プレイの感想とともに紹介しよう。
「違う冬のぼくら・違う星のぼくら」Switchパッケージ版が本日発売。ゲームコード付きで遊びたい人に渡せる
 講談社ゲームラボは本日(2025年11月20日),2人プレイ専用パズルアドベンチャーゲーム「違う冬のぼくら」と「違う星のぼくら」の2作品が1本で遊べる,NintendoSwitchパッケージ版を発売した。2作品を収録したゲームカード1点に加え,一緒に誰かと遊ぶためのゲームコードが封入されている。
スマホゲームのセルラン分析(2025年11月6日〜11月12日)。今週の1位は「スターレイル」。7月〜9月にリリースされた新作の国内ランキングも
 世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「崩壊:スターレイル」となった。今回は,7月〜9月にリリースされた新作の国内ランキングも紹介しよう。
自分だけのキャンピングカーに乗って最大4人でロードトリップ。「Outbound / アウトバウンド」,2026年第2四半期に発売
 SilverLiningInteractiveは,SquareGladeGamesが開発した「Outbound/アウトバウンド」を,2026年第2四半期に発売する。本作は,カスタマイズした自分だけのキャンピングカーに乗って,旅するスローライフ・キャンピングカーADVだ。
ゲーム本編にスタンドアロン拡張版やボーナスコンテンツをセットにした「RoboCop: Rogue City - Collection」,PS5向けに配信開始
 3gooは本日(2025年11月20日),PS5用ソフト「RoboCop:RogueCity-Collection」をダウンロード専売でリリースした。価格は4950円(税込)。これは,「RoboCop:RogueCity」のゲーム本編と,スタンドアロン拡張版「RogueCity-UnfinishedBusiness」をまとめ,ボーナスコンテンツを1つにしたものだ。
壁を掘り,敵を討つ。やりこみ要素満載の採掘防衛アクション「Wall World 2」(ほぼ日 インディーPick Up!)
 本日の「ほぼ日インディーPickUp!」では,ローグライト,タワーディフェンス,採掘探索が融合した「WallWorld2」を紹介。プレイヤーは多脚メカを操り,巨大な壁を探索していく。自動生成される鉱山で資源を集め,襲い来る敵から拠点を守り,機体を強化。壁の謎を解き明かす,リプレイ性の高い一作だ。
はじめてのドラクエに「ドラゴンクエストVII Reimagined」はいいかも。“ドールルック”の感触が良かった先行プレイレポート
 スクウェア・エニックスの名作RPGが次々にリメイクされ,現代でも遊びやすい作品へと生まれ変わっている。Reimagined(再構築)の名が与えられた「ドラゴンクエストVIIReimagined」はいかなる変化を遂げたのか。その先行プレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]シリーズ最新作「バブルボブル シュガーダンジョン」は,主人公・バブルンの成長が攻略の鍵に
 タイトーが2025年11月27日に発売を予定している「バブルボブルシュガーダンジョン」は,1986年にアーケードゲームとして登場した「バブルボブル」シリーズの最新作だ。リリース前に試遊会が開催されたので,プレイレポートと会場の様子をお届けする。
「テイルズ オブ ベルセリア リマスター」,2026年2月26日に発売。特装版を含むパッケージ/ダウンロード版の予約受付もスタート
 バンダイナムコは本日,RPG「テイルズオブベルセリアリマスター」を2026年2月26日に発売すると発表した。シリーズ初となる女性単独主人公によって紡がれる重厚なストーリーや,プレイスタイルにあわせて手軽に楽しめる爽快感のあるバトルシステムはそのままに,遊びやすくなる要素が追加される。
「学園黙示録HOTD Zero」,究極の二択 スイカ派 or ピーチ派キャンペーンを開始
「ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ」シーズン2が本日開幕。タンクタイプの新ヒーロー「超サイヤ人4 ベジータ」や新スキン&エモートが登場
 バンダイナムコエンターテインメントは本日,チーム対戦型アクションゲーム「ドラゴンボールゲキシンスクアドラ」のシーズン2を開始した。タンクタイプの新ヒーロー「超サイヤ人4ベジータ」や,新たなスキン&エモートなどが登場している。キャラクターの性能を解説する最新映像も公開中だ。
USJ×「モンスターハンターワイルズ」コラボが期間限定で開催中。獣人族モリバーのアジトをモチーフにしたコラボレストランと,ARスタンプラリーを体験してきた
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとカプコンのハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ」とのコラボイベントが,2026年5月17日までの期間限定で開催されている。獣人族モリバーのアジトをモチーフにしたコラボレストランと,ARスタンプラリーをプレスプレビューで体験してきた。
「星のカービィ」デザインの3製品を12月に発売。ワイヤレスホリパッド TURBO,ぬいポーチ,プッシュカードケース6が登場
 ホリは,「星のカービィ」より「ワイヤレスホリパッドTURBOforNintendoSwitch2カービィ&ワドルディ」「ぬいポーチforNintendoSwitch2 カービィ」「プッシュカードケース6forNintendoSwitch2カービィ&ワドルディ」の3製品を2025年12月に発売する。
「Farming Simulator 25」,全世界累計販売本数400万本を突破。Year 2 Season Passと世界最速のトラクターJCB WFTの情報も公開
 セガは本日,農業シム「FarmingSimulator25」の全世界累計販売本数が400万本を突破したと発表した。また,2つの追加パックと拡張パックをセットにした「Year2SeasonPass」と,世界最速のトラクター「JCBWFT」をリリース予定であることが明らかになった。
「Mecha BREAK」,シーズン2「虚空の残響」を11月21日に配信。新機体「ノルン」「巨闕」を実装。新専属パイロットとカスタム機仕様も登場
 AmazingSeasunGamesは本日,「MechaBREAK」のシーズン2「虚空の残響」を2025年11月21日に配信すると発表した。虚空の残響では,新機体「ノルン」「巨闕」,専属パイロット「チャールズ」「サイラジャ」,およびそれぞれのカスタム機が登場する。新シーズン限定の武装と衣装なども追加される。
「Megabonk」の開発者がThe Game Awards 2025のノミネートを辞退。自作が選出条件を満たしていないとして
 TheGameAwards2025の「BESTDEBUTINDIEGAME」部門にノミネートされた「Megabonk」の開発者は公式Xアカウントを通じて,同部門の選出条件に満たしていないため,ノミネートを辞退すると表明した。
「ウマ娘」×「美浦村」コラボ,11月20日から開催。美浦村の村制施行70周年を記念して,スタンプラリーなどの企画を実施
 茨城県美浦村は,クロスメディアコンテンツ「ウマ娘プリティーダービー」とのコラボイベントを2025年11月20日に開始する。期間は12月2日まで。美浦村は,日本中央競馬会の美浦トレーニングセンターがある“競走馬の里”として知られる地で,今年で村制施行から70周年を迎える。
Epic GamesとUnityが協力。Unity製ゲームを「フォートナイト」で公開可能に,Unreal EngineでUnityのコマースプラットフォームを利用可能へ
 EpicGamesは本日(2025年11月19日),「Unity」の年次カンファレンスUniteにて,Unityのゲームを「フォートナイト」で提供できるようにすると発表した。また,UnityクロスプラットフォームコマースのUnrealEngine対応も発表された。時期の詳細は,来年発表予定だ。
自動で突き進むウンコをジャンプ操作だけで便器に導く高難度アクション「ウンコテクニカ」,Steamでリリース
 Phoenixxは2025年11月19日,「ウンコテクニカ」をSteamでリリースした。価格は880円(税込)。本作は,自動で突き進むウンコを,ジャンプ操作のみで便器(ゴール)に導く2Dアクションゲームになる。単純な操作とプレイヤー自身の集中力や反射神経を頼りに,150を超えるステージの攻略を目指すのだ。
「ホロライブ」さくらみこさんが別の世界線で冒険を繰り広げる3D探索・謎解きADV「Holo ADV: SakuraSingularity.exe」,Steamで12月3日に発売
 holoIndieは本日(2025年11月19日),新作PC用ゲーム「HoloADV:SakuraSingularity.exe」を12月3日にSteamでリリースすると発表した。価格は1980円(税込)。本作は,VTuberグループ「ホロライブ」所属のタレントである「さくらみこ」さんを主役とした3D探索・謎解きアドベンチャーだ。
「アミューズメント エキスポ 2025」レポート。60周年を迎えたクレーンゲームは大人気,それに合わせて会場の雰囲気も様変わり
 アーケードゲームの祭典「アミューズメントエキスポ2025」が,2025年11月14日と15日の2日間,東京ビッグサイトで開催された。アーケード向けの新作や大型筐体などが出展される本イベントだが,今回は60周年を迎えたクレーンゲームが主人公ともいえる内容だった。
パーティー系ガンシューティング「バン!バン!バンディッツ」Switch2版を2026年3月19日に発売。高解像度/高フレームレートモードを搭載
 日本コロムビアは本日,「バン!バン!バンディッツ」のNintendoSwitch2Editionを,2026年3月19日に発売すると発表した。本作は,2024年11月に発売されたNintendoSwitch向けタイトルの移植版で,Joy-Conを銃に見立てて敵を撃つだけのお手軽ガンシューティングゲームだ。