スタジオ地図は本日,映画「サマーウォーズ」に登場する仮想世界“OZ”をモチーフにした体験型ワールド&ゲームを,2026年初旬に「Roblox」上で展開すると発表した。本プロジェクトは,細田守監督の映画「果てしなきスカーレット」の公開と,「サマーウォーズ」公開15周年を記念して実施される。
刀剣育成シミュレーション「刀剣乱舞ONLINE」に登場する新たな刀剣男士「三郎国宗」(CV:山崎たくみ)が,2025年11月24日に発表された。三郎国宗は,備前三郎国宗の太刀で,得宗・北条時頼に召し出された。11月21日にビジュアルの一部が公開されており,ピアッサーという見た目が注目されていた。
WePlayExpo2025に出展されていた「事故物件だよ!うらみちゃん」は,住人の運命を変えるために,地縛霊が時を遡って人生介入型見守りゲームだ。住人の「野呂井さん」の死の運命を変えるべく,地縛霊の「うらみちゃん」が過去に戻って驚かせようと仕掛けていく。
Cygamesは本日,「Shadowverse:WorldsBeyond」で,11月27日のメンテナンス時に「豊麗なるローズクイーン」「虹色の弓使い・クピタン」「風の理・イーウィヤ」のカード能力を変更すると発表した。また,2Pickにおいては,「不屈の鋭刃・バザラガ」がデッキ作成時に掲示されないようになる。
2025年11月25日,マウスコンピューターは,ゲーマー向け製品ブランド「NEXTGEAR」から,ホワイトのボディと約18万円という価格が見どころのエントリー市場向けノートPC「NEXTGEARJ6-A7G60WT-B」を発売した。
コナミデジタルエンタテインメントは,ダウンロード版ゲームを最大80%オフで購入できる「KONAMI『PUBLISHERSALE』」をSteamで開催している。「METALGEARSOLIDΔ:SNAKEEATER」「SILENTHILLf」などのタイトルをセール価格で販売中だ。
ゲーム制作サークル「CreCre」は2025年11月24日,PC用ソフト「金魚すくいバトル」の配信をSteamで開始した。価格は無料。本作は,プレイヤーが「ポイ」と「金魚」に分かれてプレイする非対称マルチプレイアクションゲームだ。前回のプレイ結果に応じて,ポイや金魚の強化が可能だ。
CloverBiteは,メトロイドヴァニア風アクションADV「GRIMEII」の開発をアナウンスした。本作は,敵を倒すことでその肉体や性能を吸収していく異形の生命体として,時空が崩壊した世界を旅する「GRIME」の続編だ。本作では「モールド」という分身を召喚できるようになる。
「WePlayExpo2025」の会場で,ポケットペアがパブリッシングを担当し,ポーランドのインディースタジオ・MythicOwlが開発中のドライブゲーム「Truckful/トラックフル」の体験版をプレイした。物理演算を搭載した荷物を荷台に乗せて運ぶのだが,斜め見下ろし視点による独特な操作感で,一筋縄ではいかない。
パルコのゲームレーベル「PARCOGAMES」は本日(2025年11月25日),PC向け新作「Constance」をSteamで発売した。本作は,“病んだ心が生み出した精神世界”を舞台とする2Dアクションアドベンチャーだ。難解なステージギミックや強敵とのバトルなど,高難度のアクションが特徴であるとのこと。
SHIFTUPは2025年11月21日,同社が手がけた「StellarBlade」の次回作開発に向けて,大規模な開発者の募集を開始した。職種はアーティストやエンジニア,シナリオライターなど多岐にわたり,締切は設けられていないとのこと。続編の存在は同社のIR資料で明らかにされており,2027年までに発売される予定だ。
QueseraGamesは2025年11月24日,新作タイトル「Nientum-Op.ZERO」の早期アクセスをSteamで開始した。本作は,ステージを駆け抜けながら音符をタイミングよく叩いて音楽を奏でる“ランアクション型リズムゲーム”だ。早期アクセス版では,デモ版になかった日本語フルボイスが追加されている。
ambrは2025年11月24日,PC版「gogh:FocuswithYourAvatar」に「お絵かきチャット機能」を追加した。絵かきチャット機能は,ルームにお絵描きチャット対応アイテムを設置すると使用できる。マルチとソロ,両方に対応。さらに,迷惑ユーザー対策として「キック機能」が実装された。
BANDAISPIRITSは本日,「一番くじスーパーマリオいつも一緒マリオ&フレンズ」を2025年11月28日に発売すると発表した。価格は1回750円(税込)。A賞にはおしゃべりする約32cmの「マリオのおしゃべりぬいぐるみwithスーパースター」がラインナップされている。
DRAGOEntertainmentは,TitaniteGamesが開発中の一人称視点型シム「AirportContraband」の最新トレイラーを公開し,2026年1月からプレイテストを実施するとアナウンスした。南米にある架空の国際空港を舞台に,プレイヤーは税関職員として違法に輸入,輸出されるものや危険物を取り締まっていく。
任天堂は本日(2025年11月25日),NintendoSwitchOnline加入者向け音楽サービス「NintendoMusic」で,「スーパーマリオパーティジャンボリー」の楽曲配信を開始した。本作は,2024年10月にSwitch版,2025年7月にSwitch2版が発売された「マリオパーティ」シリーズの最新作だ。
HottaStudioは本日,オープンワールドRPG「TowerofFantasy(幻塔)」の新MMOサーバー「Warpサーバー」をメンテナンス後に実装する。新サーバーでは,ガチャシステムを廃止し,武器とアバタースキンを無料で配布するほか,シーズン制度や,新たな経済システムが導入される。
アニプレックスは2025年11月25日,「鬼滅の刃ヒノカミ血風譚2」について,有償DLC「我妻善逸(無限城編)」キャラクターパックを12月2日に配信すると発表した。これは,我妻善逸(無限城編)をバーサスモード「対戦」で使用可能にするものだ。また,「猗窩座(無限城編)」のイラストも解禁されたので掲載する。
「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「GUILTYGEAR」シリーズのプロシーンで活躍するたつま選手です。
インディーゲームの最新情報を紹介する番組「INDIELiveExpo2025.11.29」が11月29日18:00から配信される。今回もこの1週間で予定されている,ゲームに関連した公式配信番組を中心に,いくつかをピックアップして紹介しよう。
本日の「ほぼ日インディーPickUp!」では,デッキを育てながらデジタル要塞を攻略する「IntoTheGrid」を紹介。サイバーパンクな世界を舞台にプレイヤーはハッカーとなり,「グリッド」への侵入を試みる。入手するカードでデッキを組み替え,強力な「コマンド」を駆使し,要塞を突破しよう。
ユービーアイソフトは2025年11月25日,「アサシンクリードシャドウズ」とアニメ「進撃の巨人」のコラボを発表し,インゲームイベントを11月25日23:00に配信予定であることを明らかにした。本イベントでは,奈緒江と弥助がエイダと名乗る女性に出会い,正体不明のカルト教団から彼女の友人を救うため戦いを繰り広げていく。
本日(2025年11月24日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,アニメ雑誌「月刊ニュータイプ」の1991年8月号を読んでいく様子をお届け。“真夏の映画大特集”と題した企画で,当時話題になっていたアニメ映画が紹介されている。
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろAppleArcade」では,「AppleArcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第53回では,対戦型ストラテジー「WormsAcrossWorlds」を紹介する。
GoogleDeepMindは,汎用型AIエージェント「SIMA2」の成果を発表した。プレイヤーの指示に従ってさまざまなアクションを展開し,ソリューションを考えて一緒にプレイするという,「推論」を実行に置き換える高度なAIテクノロジーがゲームを土台にして確立しつつある。
「え?あれって今週発売だったの!?」となりがちな人のための週刊連載「今週のモチベ」。今週は,プロフェッショナルモータースポーツを舞台とするレーシングシミュレーター「ProjectMotorRacing」や,「Mount&BladeII:Bannerlord」に本格的な海戦要素を追加する大型DLCが発売される。
2025年11月17日〜11月23日,4Gamerに掲載された記事は307本でした。いつものプレイレポートや新作情報のほか,インディーゲーム開発者向けカンファレンス「IndieDevelopersConference2025」の聴講レポートなども掲載した4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を振り返ってみましょう。
本日の「ほぼ日インディーPickUp!」では,顔を見せたら即死の世界を旅する「Verho-CurseofFaces」を紹介。本作は顔を隠す「マスク」をつけ,呪われた地ヤリブを探索する一人称視点のRPGだ。PS1時代を思わせる画作りと,重い手触りの戦闘が特徴で,自由度の高い育成要素も用意されている。
ポケットペアは,オープンワールドサバイバルゲーム「Palworld/パルワールド」の大型アップデートとなる「スイートホーム」の配信を2025年12月17日に開始すると発表し,トレイラーを公開した。アップデートでは,ハイスピードFPS「ULTRAKILL」の主人公ロボットになりきれるプレイヤースキンが登場するという。
アクアプラスは2025年11月22日,公式生放送番組を配信し,2026年に発売を予定しているRPG「うたわれるもの白への道標」の最新情報を公開した。今回は,本作がPC/Switch2/PS5向けに同時発売されることが明らかになった。また,キャラクターイラストや描き下ろしパッケージイラストが初披露された。
2025年11月22日に中国・上海で開幕した「WePlayExpo2025」では,ケモノ少女育成ADV「アニマロイドガール」の試遊版が出展されている。九龍城砦を舞台にケモミミの少女と共同生活を送りながら,欲望と理性の狭間で揺れ動く研究者の1年が描かれる。
「エスケープフロムダッコフ」は,2025年10月16日に発売されるや,販売本数を一気に伸ばし,23日間で300万本を突破したインディーゲームだ。「EscapefromTarkov」のベテランプレイヤーでもある開発プロデューサーに,開発の背景や主人公をアヒルにした理由などを聞いた。
2025年11月22日から中国で開催中のインディーゲームイベント「WePlayExpo2025」で,「AILIMIT無限機兵」のDLCの新ボス戦を体験できたので紹介しよう。連続して3体のボスに挑む形式で,本編にも登場した「明浄騎士」と「機兵の狩人」を撃破すると,新たなボスが立ちはだかる。
2025年11月22日に開催された「WePlay2025」で,2DアクションRPG「SONZAI:ソンザイ」の試遊版が出展された。温度感のある手描き風2Dグラフィックスと,コンボを軸に展開する本格アクションが特徴の新作だ。
「STEINS;GATERE:BOOT」について,プロデューサー・松原達也氏とシナリオライター・林直孝氏が登壇し,作品の特徴を紹介するイベントが2025年11月22日に開幕した「WePlayExpo2025」で開催された。初のプレイ映像も解禁となった。
中国最大級のインディーゲームイベント「WePlayExpo2025」が,中国・上海の上海世博展覧館で開催中だ。キーボードイベント「ZFX」と共同開催され,多くの中国人ゲーマーが集う熱気あるイベントとなっている。
レッドブル・ジャパンは,2025年12月8日よりストリーマーのk4senさんが主催する「Thek4senCon2025」の開催を記念した「レッドブルオリジナル6缶パック」を販売する。パックには,k4senデザインのレンチキュラーカードとオリジナルキーキャップが当たるシリアルコードが付属される。
今週発売されたSteamの注目タイトルやセール情報をお届けする「週刊Steam広場」。今週は,ショップ経営とダンジョン探索を融合させたアクションRPG「Moonlighter2」や,「RiskofRain2」に新たな脅威をもたらす最新DLC「AlloyedCollective」が発売された。
「カービィのエアライダー」,にぎやかで楽しいんだけど,慌ただしくて分けわかんなくなっちゃって無理かも……。そんなふうになってしまうのはもったいない。操作やゲーム性はなかなかクセつよだが,それを知って心構えができればすごく変わる! その心構えとは,勝つではなく“楽しむ”だ。
今回の「昭和・平成レトロボードゲーム大百科」では,「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が題材の「ゲーム・ザ・両津勘吉」を紹介します。ゲームの目標は10億円稼ぐことですが,“こち亀”だけに,地道にコツコツといったやり方ではありません。
毎月第4土曜日に掲載している連載「俺のコラボカフェ」は,現役シェフである大西哲也氏が,さまざまなゲームと勝手にコラボし,そのゲームからイメージしたレシピを紹介するというコーナーだ。今回は,「ファイアーエムブレム風花雪月」の食堂メニュー「2種の魚のバター焼き」に挑戦します。
ゲームが多様化し,膨大な情報が飛び交ういま,自分たちのゲームをどう世の中に発信していくのかはインディーゲーム開発者にとって切実なテーマだ。その手段の一つがメディアだが,ではどのような形でメディアを“ハック”できるのか。それをテーマにしたIDC2025のセッションをレポートしよう。
セガから2025年11月25日に発売される「ProjectMotorRacing」は,20年以上にわたってレーシングシミュレータ制作に携わってきたベテランが開発を手がける新作タイトルだ。ひと足早くPS5版のプレイレポートをお届けしよう。
InfiniteStairsは2025年11月20日,同社が手掛けるPC用ソフト「Chronoquartz」のアップデート“Patch1.1.4”をリリースし,対応言語に日本語を含む7言語を追加した。本作は,時間がループする世界にとらわれてしまった主人公になって,ループからの脱出を目指すパズルアドベンチャーゲームだ。
GrandSoftは本日(2025年11月21日),人気格闘アニメ「刃牙」シリーズを題材としたスマホゲーム「刃牙THESTRONGESTPROOF」の正式サービスを開始した。事前登録キャンペーンの報酬として,闘石1000個&ガチャ券(11連)を全プレイヤーに配布している。
HoYoverseは本日(2025年11月21日),オープンワールドRPG「原神」の新バージョンとなるLunaIII「北の果ての夜想詩」を,12月3日にリリースすると発表した。今回は,ナシャタウンで催される「祈月の夜」に招かれた旅人たちと,そこに訪れた予期せぬ客人たちによるストーリーが展開される。
スクウェア・エニックスは本日(2025年11月21日),同社が実施中の「スクエニBLACKFRIDAYSALE」のラインナップを追加し,セール期間の“Part2”をスタートした。今回は「サガフロンティア2リマスター」「クロノ・トリガー」など,名作のリマスター作品が主な対象となっている。
コーエーテクモゲームスから発売が予定されている「仁王3」の幕末ステージをレポートする。シリーズの華であるキャラクタークリエイトに加え,これまでの体験版にはなかった「手斧」「斧」「手甲」,そして新武器「忍刀」を試してみた。
コーエーテクモゲームスは本日(2025年11月21日),同社が2026年2月6日に発売予定の新作「仁王3」について,シリーズ初となる「幕末」が舞台として登場することを明らかにした。幕末の舞台は1864年の京都で,地獄に呑まれかけている影響による地形変動が発生しているという。
アイディアファクトリーは本日(2025年11月21日),同社の子会社にあたるコンパイルハートの作品を対象とした「お仕事おつかれさまセール」を,PlayStationStoreとニンテンドーeショップでスタートした。期間は12月1日まで。
Cygamesは本日(2025年11月21日),オンラインイベント「でびるんげーむす!SupportedbyCygames」のイベント限定グッズの情報を公開した。グッズは,12月1日12:00から12月31日23:59まで受注販売される。
むつむつプロジェクトは本日(2025年11月21日),ホラーゲーム「虚衝-Kyosho」の早期アクセスを終了し,完全版をリリースした。完全版では,戦闘アクションにフォーカスした最終章「簒奪譚」が登場しているほか,新アクション「鍔迫」が追加されているという。
クリーク・アンド・リバー社は本日,ゲームクリエイターを対象として,ゲームフリークの中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッションを12月10日に開催すると発表した。本イベントでは,会社説明や募集ポジションの紹介が行われる。イベント後半では,栃木遥氏とのパネルディスカッションも予定されている。
アクションRPG「鳴潮」を運営するKUROGAMESは本日(11月21日),京阪電車の坂本比叡山口駅にて,「鳴潮×京阪電車コラボ記念列車発車式」を開催した。式にはラッピング電車のほか,漂泊者と千咲に扮したコスプレイヤー,そして千咲の着ぐるみが登場。ラッピング電車は2026年1月30日まで運行している。
スクウェア・エニックスは本日,スマホ版「ドラゴンクエストVIII空と海と大地と呪われし姫君」を対象としたセールを,AppStore,GooglePlay,Amazonアプリストアで開始した。今回のセールでは,過去最大となる40%オフの2280円(税込)で購入できる。期間は2025年11月30日までだ。
講談社は本日,3DアニメーションRPG「WINDBREAKER不良たちの英雄譚」で,TVアニメ「ブルーロック」とのコラボを開始した。期間中は,コラボイベント「BLUEBREAKER」や「青い監獄のエゴイスト」潔世一のピックアップガチャ,ジュエル1万4000個を獲得できるコラボ記念キャンペーンなどが開催される。
BEverseは本日,新作タイトル「恐怖の森-LiarInTheDark-」を「Fortnite」のオリジナルマップとして公開した。本作は,2024年に発売された「恐怖の森森淵」の世界観をベースにしたマルチプレイのホラーゲームだ。怪異を避けながら脱出を目指すストーリーに,人狼ゲームのような駆け引きを融合したという。
2025年11月21日,Razerは,ディスプレイの上に取り付けられるゲーマーおよび配信者向けWebカメラとして,4K解像度の「KiyoV2」と,1440p解像度の「KiyoV2X」を11月28日に国内発売すると発表した。税込価格は順に,2万7480円,1万7490円である。
コーエーテクモゲームスは,今冬リリース予定の「遙かなる時空の中で龍宮の神子」について,リリース直前生放送を11月25日21:00に実施する。ゲストは三浦勝之さん,益山武明さん,木島隆一さん,鈴木裕斗さんだ。
カプコンは本日,リマスター版「鬼武者2」の体験版の配信を開始した。本作は,2002年に発売された「鬼武者2」をHD化し,さまざまな改良を加えて遊びやすくしたリマスター版だ。体験版では,物語の序章の一部をプレイできる。また,本作の製品版や前作がお得に買えるセールを実施中だ。
セガは本日,新作「プロサッカークラブをつくろう!2026」について,公式番組「サカつくTV#2正式リリース発表SP!」を11月27日20:00にYouTubeで配信すると発表した。番組には本作のプロデューサーである久井克也氏が出演し,MCは応援サポーターのNeontetraセイカさんが務める。
Amazonは本日(2025年11月21日),AmazonPrime会員向けの無料ゲームのラインナップを更新した。今回配信されたのは,最大4人のプレイヤーでレストランを一から建てて経営するローグライト協力ゲーム「PlateUp!」と,「Dungeons&Dragons:KrynnSeries」「DreamTactics」の3本だ。
ライブツアー「『ヒプノシスマイク-DivisionRapBattle-』RuletheStage《DivisionJamTour》vol.1」が,2025年11月20日に神奈川/KTZeppYokohamaで開幕した。本稿では,3ディビジョンが迫力のパフォーマンスを披露し,寒さも吹き飛ぶ熱気に包まれたゲネプロ公演の模様をお届けする。
CTWは本日(2025年11月21日),新作ブラウザゲーム「魔王様、リトライ!Rリボーン」の正式サービスを,ゲームプラットフォーム「G123」にて11月25日に開始すると発表した。本作は,サタニストたちに力を奪われた「九内伯斗(大野晶)」が,失われた力を取り戻すために冒険へと旅立つRPGだ。
NoddingHeadsGamesは,アクションADV「Raji:Kaliyuga」の開発を発表した。熟練の戦士となったラジィは,夢を操る能力を得た弟のダーシュとともに,宇宙を滅ぼす新時代の到来を狙う悪神マハバラスラに抵抗する。ヒンドゥー神話をテーマにした壮大なダークファンタジーが描かれる。
LiTMUSは本日,同社が12月11日に発売予定の新作タイトル「マモンキング」について,ローンチトレイラーを公開した。本作は,同社とよしなまさんが共同開発した育成シミュレーションゲームだ。プレイヤーは,異世界から召喚したモンスター「マモン」を育成し,最強のマモン使い「マモンキング」を目指す。
スクウェア・エニックスは本日(2025年11月21日),音楽商品「UNDERTALE:CHITEIDECHILL」を,2026年1月28日に発売すると発表した。本商品は,tobyfox氏が手掛けるロールプレイングゲーム「UNDERTALE」の10周年を記念したもので,「SQUAREENIXMUSIC」が手がける「チルアレンジ」シリーズとしてリリースされる。
2025年11月21日,ASUSは,65%サイズの10キーレスキーボード「ROGFalchionAceHFX」のカラーバリエーションモデルとして,プロゲーマーのZywOoとコラボした「ROGFalchionAceHFXZywOoEditionGamingKeyboard」を,11月28日に発売すると発表した。税込予想実売価格は3万4180円である。
JOYCITYは本日(2025年11月21日),PS5&Xbox向け新作サッカーゲーム「FreestyleFootball2」のクローズドβテストを2026年1月に開催予定であると発表した。今回のテストはマッチングの安定性やキャラクターバランスの調整を目的としており,得られたフィードバックを元に品質を高める計画とのこと。
INDIELiveExpo実行委員会は,2025年11月29日に開催される「INDIELiveExpo2025.11.29」について,番組の内容および注目タイトルの一部を公開した。新作ノベルRPG「配信少女ノ裏垢迷宮」やroom6の完全新作タイトルなどの情報が公開される。
バンダイナムコエンターテインメントは本日,探索型2Dアクションゲーム「ShadowLabyrinth」で,アップデートファイル「Ver.1.1.0」の配信を開始した。新モード「ExplorerMode」の追加のほかに,既存モードのバランス調整やミニパックの操作性の改善などが実施されている。
2025年11月21日,天空は,AYANEOの携帯型Androidゲーム機「AYANEOPocketAirMini」を2026年1月17日に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。レトロゲーム向けのエントリーモデルで,税込2万2800円と,手に取りやすい価格を実現するのが見どころだ。
IOInteractiveは,「HITMANWorldofAssassination」で,米国ヒップホップアーティストのエミネムさんとコラボしたDLC「Eminemvs.SlimShady」を,2025年12月1日から期間限定で無料配信をすると発表した。エミネムさんは自身の分身スリム・シェイディと決別するために,エージェント47に仕事を依頼する。
Gplanningは本日,新作スマホアプリ「クローズ×WORSTTOPOFCROWS」の事前登録受付を開始した。本作は,髙橋ヒロシ氏の漫画「クローズ」「WORST」シリーズを題材とした育成シミュレーションゲームだ。特訓で育てたキャラクターたちを自由に組み合わせ,自分だけのチームを作れるという。
2025年のインディーゲームシーンを語るうえでも欠かせない,墓場文庫のアドベンチャーゲーム「都市伝説解体センター」。広い層に受け入れられて高評価を受けた本作には,「誰でもクリアできるゲーム」として成立させるための設計思想があった。その“挑戦と結果”をテーマとしたセッションをレポートしよう。
発売後は3日間で700万本以上を売り上げるなど,絶好調の最新作「Battlefield6」。快適に遊ぶためには,どんなGPUが必要なのか。20製品のデスクトップPC向けグラフィックスカードを使って,どれくらいの性能が出るかを確かめてみた。
X.D.は本日(2025年11月21日),新作MMORPG「ブループロトコル:スターレゾナンス」の正式サービスを12月18日に開始すると発表した。ブループロトコル:スターレゾナンスは,オンラインアクションRPG「BLUEPROTOCOL」の世界観や雰囲気を継承するMMORPGだ。中国では,7月17日に正式リリースされている。
「原神」「崩壊:スターレイル」「ゼンレスゾーンゼロ」などで知られるHoYoverseは本日(2025年11月21日),新作タイトル「Varsapura」を発表し,公式Xを開設した。ゲームの詳細は明かされていないが,約31分間にわたるゲームプレイ映像が公開されている。
KADOKAWAGameLinkageは本日,ファミコンソフトの外箱デザインを配したブランケット「クラシックゲームブランケット」を,2026年2月16日に発売すると発表した。今回は,ナムコットから発売された「パックマン」「ゼビウス」「ドルアーガの塔」の外箱をモチーフとしたブランケットが登場する。
ポケパークカントーは,チケットの抽選申込受付を本日(2025年11月21日)18:00から12月8日まで実施する。今回の抽選の対象は,オープン初日である2026年2月5日から3月31日の入場分だ。オープン日近くや休日は,申込が混み合う予想となっている。
ラビットフットは11月20日,新作タイトル「崩課後どっとライブ -黄昏ノ鏡-」を2026年3月26日に発売すると発表した。本作は,電脳少女シロさん,花京院ちえりさん,ヤマトイオリさんらVTuber3名が主演するフルボイスのビジュアルノベルだ。ホラーと学園コメディの要素があるストーリーを展開する。
PLAYERUNKNOWNProductionsは,サバイバルゲーム「Prologue:GoWayback!」の早期アクセス版の配信をSteamとEpicGamesStoreで開始した。プレイするたびに自動生成される広大な原野のオープンワールドを舞台に,予期せぬ天候変化や起伏のある地形と格闘しながらサバイバルを続けていく。
コーエーテクモゲームスは本日,PSStoreで配信中のタイトルを対象にした「コーエーテクモBlackFridaySale2025」を開始した。Steam,MicrosoftStoreでも開催されており,セール期間はPSStoreが12月1日23:59まで,Steamが12月2日3:00まで,MicrosoftStoreが12月4日19:00までとなっている。
GRYPHLINEは本日,3Dリアルタイム戦略アクションRPG「アークナイツ:エンドフィールド」の事前登録受付をEpicGamesStoreやAppStore,GooglePlayで開始した。配信日に関して,AppStoreには2026年1月31日と記載されているが,正式な日程については,公式SNSのお知らせを待つようにとのこと。
Funcomは2025年11月20日,サバイバルゲーム「Dune:Awakening」で,10時間の無料プレイを体験できるキャンペーンを開始した。期間は11月27日まで。本作は,SF小説「デューン砂の惑星」(1965年)と,それをベースにした映画「DUNE/デューン砂の惑星」(2021年)を原作としたゲームだ。
スパイク・チュンソフトは本日,配信中の対象タイトルがお得に買える「ブラックフライデーセール」を開始した。このセールでは,「ダイイングライト:ザ・ビースト」が初セールとなるほか,「かまいたちの夜×3」「なつもん!20世紀の夏休み」など,さまざまなタイトルが割引価格で販売される。
ZONe事務局は本日(2025年11月21日),ソニー・インタラクティブエンタテインメントの「PlayStation」と,日清食品の即席カップライス「日清カレーメシ」シリーズとコラボレーションした新商品「ZONeENERGYGAMING24/7」を,11月25日に発売すると発表した。
インフォレンズは本日(2025年11月21日),BethesdaSoftworksが手がける「Fallout」とのコラボカフェを,2025年12月17日から2026年1月31日まで東京,大阪,仙台,札幌のネットカフェ「DiCE」で開催すると発表した。本コラボでは,Falloutの世界観に浸れるメニューが提供されるほか,ゲームの素材を用いた装飾で飾り付けた部屋も用意されるという。
コーエーテクモゲームスは本日,競馬シミュレーションゲーム「ウイニングポスト」シリーズの最新作「WinningPost102026」を2026年3月26日に発売すると発表した。これに合わせて,パッケージ版とダウンロード版の予約受付がスタートし,ティザー映像と公式サイトが公開された。
タイトーは2025年12月19日に,クラフトビール&ゲームバー「EXBARTOKYOplusAKIHABARA」内に「FINALFANTASYXIVGOODSSHOPAKIHABARA」をオープンする。本店舗は,「ファイナルファンタジーXIV」のグッズに特化した初の常設店だ。
Treyarchは,「CallofDuty:BlackOps7」のCo-opPvE(PvE協力プレイ)について,日本時間11月22日より全プレイヤー向けにアンロックすると発表した。これまではエンドゲームコンテンツの1つだったが,今後はいつでも仲間たちとプレイして,さまざまな報酬を得られる。
レイニーフロッグは本日(2025年11月21日),PC用新作「スパイドロップス外伝」のSteamストアページを公開した。2026年春に発売予定。日本の海岸沖に浮かぶ孤島の秘密拠点を舞台に,プレイヤーは特殊エージェント「リプリー」として,捕虜救出,情報収集,ドローン攻撃などの危険な機密任務に挑んでいく。
アイディアファクトリーは,Switch用ソフト「DIABOLIKLOVERSLUNATICFATEGRANDEDITION」を2026年3月26日に発売すると発表した。本作は,オトメイトグラフィティ第11弾タイトルで,PSVita用ソフト「DIABOLIKLOVERSDARKFATE」「DIABOLIKLOVERSLUNATICPARADE」をまとめて収録する。
TiGamesは本日,新作タイトル「ZOOPUNK」のアナウンスメントトレイラーを公開した。本作は,「フィスト:紅蓮城の闇」の前日譚となるアクションRPGだ。荒廃したディーゼルパンクの動物都市を舞台に,第一次トーチ戦争の幕開けが描かれる。魂に対する認識の違いが,動物軍と機械軍の対立を生むという。
インディーゲームサークルのCynicalHoneyは,PC用ソフト「SummerSnow.」のクラウドファンディングを本日18:00から開始する。本作は,繰り返される1日の中で,記憶を手がかりに“出口の鍵”を探しながら,2人のヒロインと一緒に謎解きに挑むタイムループ脱出アドベンチャーゲームだ。
2KとGearboxSoftwareは本日,「ボーダーランズ4」の追加コンテンツ「お尋ね者パック1:ラッシュの傭兵記念日物語」の無料配信を開始した。新たに“傭兵記念日”をめぐるミッションが追加され,24個のカスタマイズアイテムと,4つの装備(リロール可能)を収録したヴォルトカードを獲得できる。
DigitalCybercherriesは本日,ホラーゲーム「DON'TSCREAMTOGETHER」の配信を2025年12月4日3:00にSteamで開始すると発表した。本作は,「DON'TSCREAM」の流れを汲む作品で,最大4人のマルチプレイに対応する。マイク必須で,どんなに驚いても怖くても,声を出してはならない。