GIGABYTE、200Hz駆動に対応した27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ
ニューエックスは、台湾GIGABYTE製となる27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ「M27Q2 QD」の取り扱いを開始する。
バッファロー、同社提供の「データ復旧サービス」に最優先で復旧を行う“緊急復旧サービス”を追加
バッファローは、最優先でデータ復旧を実施する「緊急復旧サービス」の提供を開始した。
「iPhone Air」に買い替えた、ガジェット好きのPro Maxユーザーが購入前と後に考えたこと
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。
デル、Intel N150を搭載した教育機関向けの11型2in1 Chromebook
デル・テクノロジーズは、教育機関向けとなる高耐久設計の11型2in1 Chromebook「Dell Chromebook 11 2-in-1」を発売する。
LGエレ、240Hz駆動に対応した曲面34型ウルトラワイドゲーミング液晶ディスプレイ
LGエレクトロニクス・ジャパンは、高リフレッシュレート表示に対応した曲面34型ウルトラワイドゲーミング液晶ディスプレイ「34G630A-B」を発表した。
Maxtang、ファンレス動作に対応したCore Ultra 5搭載ミニデスクトップPC 4画面出力もサポート
リンクスインターナショナルは、Maxtang製となるCore Ultra 5搭載ミニデスクトップPC「SXC-ARL30」の取り扱いを開始する。
Bluetoothの「バージョン表記」が分かりづらい問題 標準化団体のキーマンに聞いたところ……
無線通信規格「Bluetooth」の最新バージョンは「6.1」だが、デバイスではバージョン5.3~5.4がメインストリームとなっている。しかし意図的なのか、そのバージョン表記を曖昧にしているデバイスメーカーも見受けられる。この点について、規格を統括するBluetooth SIGの重役はどう思っているのだろうか。直接聞いてみた。
Narwalが常に洗浄する水拭きロボット掃除機「Flowシリーズ」を発売 エントリーロボット掃除機「Freo S」とスティック型掃除機「S30」も投入
Narwalが、新型のフラグシップ水拭きロボット掃除機を発売する。「Flow」という名前の通り、掃除の“流れ”を意識した機能強化を施したことが特徴だ。
デル、NVIDIA GB10を採用した小型設計のAIスーパーコンピュータ
デル・テクノロジーズは、NVIDIA GB10を搭載する小型AIスーパーコンピュータ「Dell Pro Max with GB10」を発売する。
デル、エントリークラスのビジネス向け14型/15.6型ノート
デル・テクノロジーズは、ビジネス向けのスタンダード14型/15.6型ノートPC「Dell Pro 14 Essential」「Dell Pro 15 Essential」を発表した。
ASUS、木製フロントグリルを備えたPCケース「ProArt PA401 Wood Edition」に“ベージュ”カラバリモデル
ASUS JAPANは、木製フロントグリル採用PCケース「ProArt PA401 Wood Edition」にベージュカラーを採用したバリエーションモデルを追加した。
サンディスクが「ROG Xbox Ally/X」公式ライセンスを取得したmicroSDメモリカード/SSDを発表
サンディスクは、「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」公認となるmicroSDメモリカード/SSDの発表を行った。
スペックだけではない、実機で感じるPFU「Scan Snap iX2500」の“本当の実力”
PFUのドキュメントスキャナー新モデル「ScanSnap iX2500」は、個人事業主にも頼れる1台だ。従来モデルから乗り換えたユーザーのレポートをお届けする。
iiyama、Type-C接続にも対応したスタンダード23.8型フルHD液晶ディスプレイ
マウスコンピューターは、オフィス利用などにも向くスタンダード設計の23.8型フルHD液晶ディスプレイ「ProLite XUB2497HSN-B2」を発売する。
M5チップ登場! メモリの帯域幅を毎秒153GBに拡張し「Neural Accelerator」の導入などで高速化を実現
Appleが新型SoCのM5チップを発表した。CPUやGPU、NPUのコア数は変わらないが、さまざまな部分を改良して高速化を果たしている。
「14インチMacBook Pro」にM5チップ搭載モデル登場 価格は24万8800円とM4モデルを継承
Appleが「14インチMacBook Pro」のM4チップモデルが、最新のM5チップにリプレースされた。新モデルは10月22日の発売だが、Apple Storeでは既に予約が可能だ。
M5チップ搭載の「iPad Pro」10月22日発売、AI性能がM4から最大3.5倍高速、独自モデムでモバイル通信も高速に 16万8800円から
Appleが、M5チップを搭載した新型「iPad Pro」を10月22日に発売する。M5チップによってGPUやCPU、Neural Engineがさらに進化し、より高度なAI処理が可能になるとアピールする。Wi-Fi+Cellularモデルは、Appleが設計したモバイル通信用のモデム「C1X」を搭載する。
M5採用の新「Apple Vision Pro」発表 動画再生は最大3時間に、より装着しやすく 59万9800円から
Appleは10月15日、空間コンピュータ「Apple Vision Pro」の新型を発表した。新しいM5チップを搭載してパフォーマンスを大幅に向上させ、より快適な装着感を実現する「デュアルニットバンド」を新たに採用した。価格は59万9800円からで、ストレージは256GB、512GB、1TBから選択できる。
ASUSの「ROG Xbox Ally」シリーズでPCゲームはどれだけ楽しめる? 2モデルを比べてみて分かったこと
ASUS JAPANがポータブルゲーミングPC「ROG Xbox Ally」シリーズを発売する。今回はスペックの異なる2モデルが同時に発売されるが、どう違うのだろうか。比べつつ試してみよう。
Intelの新型CPU「Core Ultraプロセッサ(シリーズ3)」は何が変わった? Lunar Lakeからの進化をチェック!
Intelが2025年末に出荷を開始する予定のPanther Lakeこと「Core Ultraプロセッサ(シリーズ3)」。その技術的特徴を数回に分けて解説する。今回は、全体的な概要を紹介する。