「Amazon プライムデー 2025」では、先行セールからAnkerグループの新製品や人気製品が最大50%とお得に買える。期間内にチェックしておこう。
アイ・オー・データ機器は、法人向けラックマウント型NAS「HDL4-XAB-U」シリーズに大容量モデル3製品を追加した。
アイティプロテックから、モバイルディスプレイなどを固定できるアームスタンド「IPT-MONITOR-MAG」が発売された。早速、実機を試してみた。
エムエスアイコンピュータージャパンは、AMD B840/B850チップセットを備えたATX/microATXマザーボード計4製品を発売する。
バッファローは、10GbE対応ポートを8基備えた家庭用スイッチングLANハブ「LXW-10G8」を発表した。
SWITCHBOTは、同社製スマートリモコン「ハブミニ」シリーズに“木目調”デザインの新色モデルを追加した。
ASUS JAPANは、GPUとしてGeForce RTX 5070 Ti Laptop/5090 Laptopを採用した外付け型GPUボックス2製品を発表した。
家電量販店のPC売り場でQualcommのSoC「Snapdragon Xシリーズ」を搭載するWindowsノートPCが存在感を増している……のだが、従来とは異なるArmアーキテクチャを採用していることもあり、特にローカルアプリの互換性に問題を抱えている。その点、日本のクアルコムはどう考えているのだろうか。PC向けSoC事業の責任者が説明した。
廉価版の「Snapdragon X」を搭載する「Zenbook SORA」のレビューをお届けする。
キヤノンは、Windows OS向けとなる同社製プリンタ向け印刷アプリ「Canon Print Assistant」の提供を開始する。
エプソンダイレクトは、同社製ミニデスクトップPC「Endeavor SG150」のカスタマイズオプションとして第14世代Coreプロセッサを追加した。
GIGABYTE Technologyは、第13世代Core i7を搭載する16型ゲーミングノートPC「GAMING A16」シリーズ4製品を発表した。
小米技術日本は、エントリー価格帯を実現した11型Androidタブレット端末「Redmi Pad 2」シリーズを発表した。
LGエレクトロニクス・ジャパンは、超短焦点設計の4Kレーザープロジェクター「LG CineBeam S」を発表した。
6月5日~7日にTFTビル(東京都江東区)で開催された「NEW EDUCATION EXPO 2025」では、Next GIGAを見据えた周辺機器やソリューションの展示も目立った。いくつか気になったブースを紹介しよう。
AviUtlの新バージョン「AviUtl ExEdit2 beta1」(version2 beta1)が7月7日に突如として公開され、ネット上で大きな話題となっている。
2025年4月に登場したロボット掃除機「ルンバ」の最新モデルが、Amazon プライムデー 2025のセール商品として登場する。在庫限りなので、なるべく早期に検討することをお勧めする。
PC周辺機器を展開するエレコムが、「Amazon プライムデー 2025」の先行セールから参加している。対象となっているのはマウスやキーボード、AC充電器など多種多様だ。最大値引き率は42%オフとなる、このチャンスを生かそう。
LGエレクトロニクス・ジャパンが、7月8日にスタートする先行セールから「Amazon プライムデー 2025」に参加する。セールへ出品しているのはPC向け各種ディスプレイやモバイルPCなどだ。特別価格で販売するものもあるので、気になる人はぜひチェックしてほしい。
ゼンハイザーのコンシューマー向け製品が最大58%オフになる「ゼンハイザー アーリーサマーセール」が始まった。セール対象品はサウンドバーや有線/無線ヘッドフォンやイヤフォンなどだ。バランスケーブルやマイク付きケーブルとのセットもお得になっている。