パソコン工房を運営するユニットコムは、クリエイター向けのSENSE∞より、ミドルタワーケース採用の「SENSE∞ F-Class」を発売した。
Microsoftは4月30日、Phi-4ベースの小規模な推論AIモデル「Phi-4-reasoning」、「Phi-4-reasoning-plus」、「Phi-4-mini-reasoning」を発表した。
Googleは30日、GeminiでAI画像編集ができる機能の提供を段階的に開始した。AIで生成した画像だけでなく、スマートフォンやPCから画像をアップロードして編集することもできる。
総務省は5月2日、都内など一部の都市にて、不法無線局の疑いがある無線機器(いわゆる偽基地局)により、スマートフォンや携帯電話への混信事案が発生しているとして、注意喚起を行なった。
ヤマダデンキはTSUKUMOブランドのG-GEARから、コンパクトなゲーミングPC「G-GEAR mini」の新モデルを発売した。
ソースネクストは、劣化した光学メディアからデータを読み込んで保存できる「B's ディスク・セーブ」を発売した。DL版のみ用意しており実売価格は4,950円。
Valveは、Linux上でWindowsのゲームを動かすためのレイヤー「Proton」の最新版「Proton 10.0-1(beta)」をGithubで公開した。
ヤマト運輸は、10月1日から宅急便の届出運賃を改定する。外部環境の変化を反映し、2023年からは年度ごとに運賃を見直しているが、今回もその一環として実施される。
キングジムは、デジタルメモ端末「ポメラ」の限定モデル「DM250XY Crystal Neon Yellow」の抽選販売を12日正午まで実施している。250台限定で、価格は6万280円。
JAPANNEXTは、モニター上部に設置するモニターライト4機種を発売した。いずれもUSBで給電するタイプとなっている。
Microsoftは、Xbox Series X/Sの価格改定を発表した。新価格は5月1日より適用されており、すべて値上げが実施される。
JAPANNEXTは、65W給電対応のUSB Type-Cポートを備えた23.8型ゲーミングモニター「JN-IPS238G120F-C6」を発売した。価格は2万980円。
アップロードした資料などに対してLLMで質問して答えを引き出したりできる「NotebookLM」のAndroid/iOS版が近日中に公開される。現在アプリストアで事前登録することができ、利用可能になった際に自動的にダウンロードされる。
Something new is coming…find out next week 👀pic.twitter.com/vH9JdikvEv
OCNオンラインショップ(元NTT-X Store)は、3.5インチHDDを対象に、会員限定の割引クーポンを提供中だ。Seagate「BarraCuda」シリーズの8TB版は、999円引きクーポンにより、価格比較サイトで最安値の1万6,800円にて購入できる。期限は5月8日8時まで。
Amazonで、「Core Ultra 9 285」が6,265円引きされており、9万9,775円で購入可能となっている。
Amazonにおいて、Intel「Core Ultra 7 265KF」が4月24日の価格から1万4,512円引きで、5万5,527円(Amazon.co.jpの価格)にて購入できる。
Amazonにおいて、ダイソンのコードレス掃除機「V12s Detect Slim Submarine」が3万1,000円引きで、7万9,000円にて購入できる。
Amazonにおいて、GEEKOMのミニPC「GT1 Mega」が直近価格からの2万4,850円引きで、8万4,150円にて購入可能だ。