Anker常設直営店Anker Storeの運営事業を担うアンカー・ストアは、東北エリア初出店となる常設直営店「Anker Store Outlet 仙台港」を、10月23日にオープンする。東日本での展開店舗において最大級の広さを備えることが特徴。
サンコーは10月14日、ヒーター内蔵の一人用着るこたつ「ダニ対策モード付きこたんぽ」を発売した。価格は12,800円。
加湿器や石油ファンヒーターで国内トップシェアを誇るダイニチ工業は、本格的なコーヒーメーカー「MC-SVD40A」を自社ECサイト「ダイニチWebshop」において12月24日に発売する。
ファーウェイ・ジャパンは10月14日、Bandシリーズを含むファーウェイの対象スマートウォッチ製品を下取りすると、希望小売価格から30%オフでスマートウォッチ新製品「HUAWEI WATCH GT 6」シリーズを購入できる下取りキャンペーンを開始した。
パナソニックグループは、同社製品の模倣品対策について説明。パナソニックオペレーショナルエクセレンス傘下のパナソニックIPマネジメント 商標・意匠部 コーポレートブランド課の青木久枝課長は、模倣品対策をの取り組みを「消費者が模倣品を購入しないことで、利用者の安全性が確保され、犯罪組織の収益源につながらず、知的財産権が守られることによって、次のイノベーションが生まれ、社会課題を解決できる。そのためにも重要に活動になる」と位置づけた。
カシオ計算機は10月21日に、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の公開40周年を記念したデジタルウオッチ「CA-500WEBF」を発売する。価格は17,600円。
シャープの沖津雅浩社長CEOは、中期経営計画の取り組み状況などについて説明。デバイス事業におけるアセットライト化については、「スピード感を持って実行できている」と発言。その一方で、「オンリーワンの技術を使って、他社にない新しい商品をつくるのがシャープらしさであったが、経営危機となり、この数年は、それができていなかった。アセットライト化はほぼ終息した。ここでもう一度、『シャープらしさ』を取り戻すことに向かいたい」と述べた。
カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」シリーズの新モデルとして、メタリックリングが印象的なアナログ・デジタルコンビネーションタイプ「GMA-P2110」を10月上旬に発売する。カラーはブラック/ベージュ/ホワイトの3色で、価格はいずれも20,900円。
楽天モバイルは10月10日、「楽天モバイル公式 楽天市場店」にて、「AirPods Pro 2」の販売価格を値下げした。
フルサイズデジタル一眼レフカメラの名機「EOS 5D Mark II」やフルサイズミラーレスのフラッグシップ「EOS R1」など、キヤノンの歴代カメラがバンダイのガシャポンとのコラボでミニチュアサイズに! 細部までオリジナルに忠実な仕上げは、さすがガシャポンならでは。
ファーウェイ・ジャパンは10月6日、「2025年下半期 フラッグシップ新製品発表会」を開催。スマートウォッチGTシリーズの「HUAWEI WATCH GT 6 Pro」と「HUAWEI WATCH GT 6」、ワイヤレスイヤホンの「HUAWEI FreeBuds 7i」などの新製品に加え、既存モデルのアップデートについても発表した。
watchOS 26で、Apple Watchに「睡眠スコア」の機能が加わりました。Apple役員のサンブル・デサイ医学博士は「睡眠の追跡や可視化で、みなさんの身体的・精神的な健康を維持するのに役立ててください」と狙いを語りました。
カシオ計算機は10月8日、アウトドアウオッチ「PRO TREK」シリーズの新製品として、ブランド初となるBluetooth搭載の電波ソーラーモデル「PRW-B1000」を発表した。ブラック系(PRW-B1000-1JF)とブラウン系(PRW-B1000-5JF)の2モデルを用意し、10月10日に発売する。価格は85,250円。
2025年10月発売のカシオ腕時計から、カシオコレクションとカシオクラシックの新製品を実機写真とともに紹介する。
LGエレクトロニクス・ジャパンは10月8日、置き場所を選ばずに大画面映像を楽しめる4Kレーザープロジェクター「LG CineBeam S」(型番:PU615U)を10月23日から一般発売する。価格はオープンで、店頭予想価格は199,800円前後。
50V型のレグザが、参考価格154,000円のところプライム感謝祭セールで48%オフの79,800円で販売中。パネルは4Kなうえ、動きの速いスポーツやゲームなども滑らかな120Hzのリフレッシュレートとなっている。さらに重低音立体音響システム搭載で、映像だけでなくサウンド面も充実。Wi-Fiで様々なネットコンテンツを楽しむ機能も備える。
カシオ計算機は、アナログ電波ソーラーウオッチ「OCEANUS(オシアナス)」のプレミアムライン「Manta」の新製品として、月明かりが差し込む静かな夜の海をモチーフにした限定モデル「OCW-S7000CN」「OCW-SG1000CN」を11月14日に発売する。価格は「OCW-S7000CN-1AJF」が308,000円で限定1,600本、「OCW-SG1000CN-1AJR」が682,000円で限定600本。
カシオ計算機は、アクティブな女性のためのカジュアルウオッチ「BABY-G」の新製品として、ダークカラーをまとった電波ソーラーモデル「BGA-1100DC」シリーズを発売した。ブラック(BGA-1100DC-1)とブラウン(BGA-1100DC-5)の2色を用意し、価格はともに27,500円。
パナソニックは10月7日、テクニクスブランドからプレミアムクラスのダイレクトドライブターンテーブル「SL-50C」を2025年10月下旬より発売すると発表した。
世界的なパッケージデザイン賞「Pentawards 2025」の「プロフェッショナルコンセプト部門」において、カシオ計算機の腕時計「G-SHOCK」のデザインが金賞、電卓「SL-310A」のデザインが銅賞を受賞した。
シャークニンジャは10月7日、コードレスシミ取りクリーナー「Shark StainForce コードレスシミ取りクリーナー」を日本向けに初展開した。10月23日に発売する。店頭予想価格は29,700円前後の見込み。
シャープは10月7日、ウォーターオーブン「ヘルシオ」の新製品「AX-U1C」を発表した。11月20日に発売する。価格はオープン。ヘルシオユーザーによく使われる機能を厳選したベーシックモデルに、少人数世帯向けの26Lタイプが新たに加わった。
Apple AirPods 4が、参考価格29,800円のところプライム感謝祭セールで17%オフの24,800円で販売中。アクティブノイズキャンセリングを搭載したモデルで、外部音取り込みモードや空間オーディオにも対応している。「声を分離」機能により、雑音の大きい場所でも高い通話品質を得ることが可能だ。
上新電機は9月19日の「育休を考える日」にあたり、積水ハウスが立ち上げた男性の育児休業取得を社会的に広げるプロジェクト「IKUKYU.PJT」へのJoshinグループとしての賛同を表明した。同社の賛同表明により、同プロジェクトの賛同企業数は174社となっている。
ファーウェイ・ジャパンは10月6日、最大55dBのノイズ除去に対応し、空間オーディオ機能も搭載した完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds 7i」を予約開始した。価格はオープン、店頭予想価格は12,980円前後。10月20日までの期間は10%オフとなる予約特別割引が適用される。発売日は10月24日。
サンワサプライの直販サイト「サンワダイレクト」は10月7日、骨伝導技術を採用した集音器「400-HABC1」の販売を開始した。価格は15,800円。
キヤノンマーケティングジャパンが、コスプレイヤーの大規模ハロウィンイベント「池袋ハロウィンコスプレフェス2025」において、本格的な写真撮影が体験できる「ガチ撮影エリア Powered by キヤノンマーケティングジャパン」を今年も開催します。
若者からの人気が高まるレコードプレーヤー(ターンテーブル)の人気モデルをビックカメラ有楽町店に取材しました。売れ筋の製品はどれも個性豊かで、特にスピーカー内蔵のオールインワンモデルはデザイン、構造が魅力的だと感じました。
ファーウェイ・ジャパンは10月6日、スマートウォッチの新モデル「HUAWEI WATCH GT 6 Pro」「HUAWEI WATCH GT 6」シリーズを発表した。いずれも10月14日に発売する。
ファーウェイ・ジャパンは10月6日、血圧計を内蔵したスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」の新色としてブルー(コンポジットレザーベルト)を発表した。発売日は10月14日、市場想定価格は6万280円。
ソニーのゲーミングワイヤレスイヤホンが、参考価格29,700円のところタイムセールで23%オフの23,000円で販売中。同梱のType-CトランシーバーとBluetooth LE Audioでの接続となり、前者を使用した場合は30ms未満の低遅延が保証される。独自開発した8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を搭載しており、柔らかいエッジの振動板が低音域を、ドーム部分の振動板が高音域をハイクオリティに再生する。周囲の環境ノイズを排除しクリアに音声を伝えるマイクも搭載していてる。
今ならAmazonセールで大幅値引き中!健康管理やスマートフォンとの連動、トレーニングのパフォーマンス向上などに期待できるのが『ガーミン』のスマートウォッチの魅力です。普段は買うのをためらってしまう価格でも、「初めてのスマートウオッチがガーミンで決まり!」という人がいるほど、Amazonプライム感謝祭では、お得になっていますよ。
10月4日0時から始まった「Amazonプライム感謝祭先行セール」で、DJIがアクションカメラや360度カメラ、スマホ用ジンバル、ワイヤレスマイク、ポータブル電源などを特価で販売しています。特に、1/1.1インチの大型センサーを搭載して画質を引き上げた最新の360度カメラ「Osmo 360」が20%オフで購入できるのが目玉です。
いまどきイヤホンといえば、スマートフォンとの間はもちろん、左右のユニットをつなぐケーブルすら存在しない完全ワイヤレスタイプ。
家電量販店のジョーシンが、新店を続々とオープンしています。9月には3店舗を立て続けにオープンしたほか、10月3日には新たに「ジョーシン 須坂イオンモール店」をオープン。9月19日にオープンした「ジョーシン シーナシーナ尾張旭店」とともに、現在オープンセールを実施しています。
「ECOVACS(エコバックス)」が、Amazon.co.jpで開催される秋のビッグセール「Amazonプライム感謝祭」に参加! 先行セールを含め、10月4日(土)0:00~10月10日(金)23:59の7日間にわたって人気製品を超お得価格で販売します。なかには50%オフで買えるものも。ここでは、そんなセール対象製品をまるっとご紹介。お見逃しなく!
Dreame Technologyは10月1日、同社掃除機として最も軽いコードレススティック掃除機「Dreame X1 Air」および、スリムなコードレススティック掃除機「Dreame X1 Slim」を発表した。10月17日に発売する。
ソニーが、Eマウントの中望遠マクロレンズ「FE 100mm F2.8 Macro GM OSS」(SEL100M28GM)を発表。G Master初のマクロレンズ。最大撮影倍率は1.4倍で、テレコンバーターの装着で最大2.8倍で撮影できます。レンズ内手振れ補正機構は、前後方向のブレも補正できるようにしています。
Googleは「Gemini for Home」を導入した新世代のスマートホーム向けサービスおよび製品を発表した。声かけに柔軟に応じる自然な会話能力や、状況を理解するカメラ体験などを提供し、暮らしをより直感的に支援する。来春には、新スマートスピーカーも登場予定だ。
2025年10月発売のカシオ腕時計から、G-SHOCKの新製品を実機写真とともに紹介する。今回はフルメタルG-SHOCKやG-SQUADのニューモデルをはじめ、CMF(Color/Material/Finish)により大きくイメージを変えた「GMA-P2110」に注目だ。
ローランドは、同社のリズムマシン「TR-808」と「TR-909」を継承したアナログ音源と最新デジタル音源にサンプリング技術を融合したフラッグシップのリズムマシン「TR-1000」を2025年10月11日に発売する。市場想定価格は330,000円前後。
Dreame Technologyは10月1日、家庭向けのフラッグシップロボット掃除機「Dreame Aqua10 Ultra Roller」を発表した。11月7日12時からクラウドファンディングで支援募集を募る。想定一般販売価格は249,800円だが、クラウドファンディングでは最大40%オフとなる149,880円からを予定。
Beatsは、フィットネス向け完全ワイヤレスイヤホン「Powerbeats Fit」の販売を開始した。価格は32,800円。本製品は完全ワイヤレスイヤホン「Beats Fit Pro」の後継機となる。
Beatsが「Beats Fit Pro」を進化させた新モデル「Powerbeats Fit」を発表した。20%柔軟性が向上したウィングチップで、Powerbeats Pro 2のイヤーフックと同等の安定性を実現。運動中も外れにくく、快適な装着感を提供する。
カシオ計算機は9月30日、耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」の新製品として、乳がんの早期発見などを呼びかける「ピンクリボン活動」を支援する「GMA-S145PK」を発表した。10月10日に発売する。価格は18,150円。製品の売上の一部は、乳がん患者とその家族を支援する団体に寄付される。
カシオ計算機は9月30日、100℃の高温サウナでも使用できるサウナー専用腕時計“サ時計(さとけい)”「SAN-100H」の一般販売を10月17日に開始すると発表した。カラーはオレンジ(SAN-100H-7B)とブラック(SAN-100H-1B)の2種で、価格はいずれも16,500円。
ガーミンジャパンは、10月2日に発売する最新スマートウォッチ「Venu 4」の発表会を開催し、ガーミンの担当者が新機能を中心にVenu 4の特徴を紹介しました。Venu 4は健康モニタリング・フィットネス機能をメインとした「Venu」シリーズの新製品で、今回は睡眠サポート機能が従来から進化しました。
長年にわたり、G-SHOCKや電卓など革新的な製品を開発してきたカシオ計算機(以下、カシオ)。そんなカシオでは、2019年から“働く環境”を一新して社員の能動的な働き方を推進することを目的とした「次世代環境構築プロジェクト」を推進しています。その一環として、本社ビルのリノベーションと開発拠点である羽村技術センターの建て替えを実施。それぞれ2026年11月、2027年9月に竣工を予定しています。今年8月上旬には、先んじて本社ビルの一部フロアのリノベーションが完了。同時に従業員に向けてのオフィスツアーが実施され、一新された施設や設備の紹介が行われました。今回は、そんなオフィスツアーにマイナビニュース編集部が潜入! 新しくなったオフィスを見学しつつ、プロジェクトメンバーの木曽さんに、リノベーションの裏側についてうかがいました。
NothingのサブブランドCMFから、初のオーバーイヤーヘッドホン「CMF Headphone Pro」が登場。メカニカルなスライダーやホイールによる操作、交換式イヤーパッドなどCMFらしいデザインと、機能・価格のバランスに優れたモデルとなっている。
マイナビニュース 家電
ログイン (はてな/Google 等の ID による認証)