ソフトバンクは、ノキアの協力のもと実施した6G(第6世代移動通信システム)に向けたセンチメートル波(7GHz帯)の屋外実証実験で、都市部でも良好なエリアカバレッジと通信品質が得られることを確認したと発表した。
複数のカメラを使い、その部屋にいる人たちが密にコミュニケーションをとっているか、そうではないかを判別するソリューションをNTTが開発している。11月26日まで開催中の「NTT R&D FORUM 2025」で展示されている。
Fastlane Japanは、nubiaのフラッグシップモデルスマートフォン「nubia Z80 Ultra」を12月5日12時に発売する。価格は13万9800円~。販売は、AmazonのnubiaZシリーズ日本公式ストアやnubia Zシリーズ 日本公式サイトなどで販売が予定される。量販店展開については準備中とのこと。
KDDIと沖縄セルラーは、オンライン専用ブランド「povo2.0」のアプリ内で提供する「povo AI」で、新たにAIモデル「GPT-5」を追加する。また過去のチャット内容を確認できる履歴機能も追加される。
アップルは、「Apple Watch Ultra 3」および「Apple Watch Series 11」のチタニウムモデルにおいて、筐体製造に3Dプリント技術を導入した。また「iPhone Air」のUSB-Cポートにも活用された。
ソフトバンクは、ソフトバンクショップの店頭でスマートフォンの設定などのサポートを受けられる「店頭スマホサポート」を、一部の量販店にも拡大した。
米グーグル(Google)は、最新AIモデル「Gemini 3」を発表。米国においてGoogle検索の「AIモード」へ導入を開始した。モデル発表と同時に検索サービスへ機能実装するのは初の試みとなる。
ソフトバンクは、ワイモバイルオンラインストアでソフトバンク認定中古品の「iPhone 14」を発売した。価格は7万9200円~。
KDDIは、povo2.0のユーザーやJ:COM MOBILEなどのau回線利用のMVNOユーザー向けに「RCS」を提供する。提供開始日は12月16日以降。
米Cloudflare(クラウドフレア)は、11月18日20時20分頃(日本時間、以下同じ)から発生した同社ネットワークの大規模な障害に関する詳細レポートを公表した。
OPPOは、12月16日に「OPPO 2025年下半期 フラッグシップ新製品発表会」を開催する。
viaimは、AIによる文字起こしや要約機能を搭載したオープン型のワイヤレスイヤホン「viaim OpenNote」を発売した。価格は3万2800円。
米グーグル(Google)は、生成AIモデルの最新版「Gemini 3」を発表し、あわせて「Geminiアプリ」の重要なアップデートとして「Gemini 3」の導入を開始した。
米グーグル(Google)は、生成AIモデルの最新世代「Gemini 3」を発表した。
NTTとOptQCは、光量子コンピューターの実現に向けて連携協定を結んだ。2030年までに100万量子ビット数の実現を目指す。
サンワダイレクトからのメールマガジンに誘われてオモシロげな商品をなーんとなくブラウズしていたら……あ〜コレは便利かも、という製品を発見。「USBケーブル USB Type-C ストラップ(500-USB097)」だ。税込価格1680円。↓こんなの。
メインスマホをPixel 9 Proから最新のPixel 10 Proに買い換えてから、3カ月が経とうとしています。機種変更すれば、多かれ少なかれ体験に変化が出るのは当たり前ですが、今回は「激変」と感じるレベル。相当な衝撃が走っております。それは何故かと言えば……Pixelsnapです。
Amazon.co.jpで「ブラックフライデー」が始まる。期間中の11月21日~12月1日は、Aqara(アカラ)の製品が割引価格で購入できる。本稿では、セール対象の商品からおすすめのアイテムをピックアップしてご紹介する。
筆者の自宅には、日常的な作業の自動化やラジオの録音を行ってくれている、24時間稼働のサーバー的なWindowsパソコンがあります。
DJIは、アクションカメラの新モデル「Osmo Action 6」を発表、同時に発売した。直販価格は、本体とバッテリーなどがセットになった「スタンダードコンボ」が6万1270円、予備バッテリーや充電ケースが付属する「アドベンチャーコンボ」が7万7440円。
Cloudflareは18日夜、同社の設備に障害が発生していることを明らかにした。
18日夜、SNSの「X(旧Twitter)」に関して、ユーザーから不具合を訴える声が相次いでいる。
MM総研は18日、「2025年度上期国内携帯電話端末の出荷台数調査」を発表した。
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は18日、ハイエンド新製品発表会を開催し、スマートウォッチ「HUAWEI WATCH Ultimate 2」を発表・発売した。価格は14万1680円~。
ポラール・エレクトロ・ジャパンは18日、スクリーンレスのリスト型ヘルスケアバンド「POLAR Loop」を発表した。価格は2万9700円。2026年2月上旬頃の一般販売に先立ち、11月末頃にクラウドファンディングプラットフォーム「Makuake」で先行販売される(2万3700円)。
U-NEXTは18日、MVNOサービス「U-NEXT MOBILE」の提供を開始した。データ容量は20GBで月額料金は1800円。動画配信サービス「U-NEXT」とセットで契約すると、割引や毎月進呈されるポイントの利用で、実質月額300円で利用できるとアピールする。
アマゾンジャパンは、Amazon.co.jpで11月24日~12月1日に開催するブラックフライデーの各種セール・キャンペーン情報を発表した。先行セールは11月21日~11月23日。
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は、ハイエンドスマートウォッチ「HUAWEI WATCH Ultimate 2」を発表した。発売は11月18日、価格は14万1680円~。
サンワサプライは、13ポートを備えるUSBハブ「400-HUBA50GM」を発表、同時に発売した。直販サイトでの価格は9580円だが、編集部で確認したところ他社サイトでは9980円。
Nothingは、20日以降に同社公式ECサイト「Nothing.tech」とAmazon.co.jpでブラックフライデーセールを開催する。期間は、公式ECサイトが11月20日~12月2日、Amazon.co.jpは11月21日~12月1日。