水海道という地名がある。茨城県にある地名で「みつかいどう」と読む。この地名を見てどうしても思い浮かんでしまうのは北海道だ。現地で北海道を無理やり探した。
台湾・台東沖にある緑島に行く高速船に、NTTドコモの旧ロゴが残っていました。
![]()
毎朝テレビでも天気予報を伝えている気象予報士、増田さんに話を聞く月1連載。
流行語大賞にノミネートされた「二季」。季節が夏と冬の2つしか無くなってるんじゃないか? ということですが、果たしてどうなのでしょうか?(構成とここの文章・西村まさゆき)
![]()
実家のリビングに置かれている、私が中学生の時に学校で作った木製のティッシュケース。今45歳なので、なんと30年以上も使われています。引っ越しも乗り越えて30年も大事にするような代物には到底見えないのですが。
子供が学校で作った手提げ袋や鉛筆立て。きっと我が家だけでなく日本中の家庭でそういった作品(「学校工芸」と命名します)が、捨てられることなく長年サバイブしているに違いない。急に興味が湧いてきた私は、DPZ関係者に呼びかけました。
「あなたの家にある学校工芸、見せてもらえませんか?」
玄関で飼い主を待つ可愛いペットたち仕事を終えて帰宅すると、飼い猫が玄関口で待っていることがある。ただ単に脱走の機会をうかがっているだけかもしれないが、出迎えられるとやっぱり嬉しい。
飼い主を待つペットの姿というものは健気で可愛いものだ。俺もそれになろう。
みなさんご自宅にウォシュレットってありますか?
冒険心を満たせる場所を見つけたので紹介したい。東京から日帰りできる神奈川県真鶴町に、波しぶきを浴びる江戸時代の採石場があるのだ。
デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー11/15配信号です。
![]()
書き出し小説とは、書き出しだけで成立したきわめてミニマムな小説スタイルである。
書き出し小説大賞では、この新しい文学を広く世に普及させるべく、諸君からの作品を随時募集し、その秀作を紹介してゆく。(ロゴデザイン・外山真理子)
![]()
足利市に渋谷のスクランブル交差点を再現した「足利スクランブルシティスタジオ」がある。
年内で閉まってしまうのだが、その最後の一般公開の日に行ってきた。
予想以上に渋谷でした。
/
フィードブラウザ(β)/デイリーポータルZ:ヘッドライン