どうにも「危機感を持ちましょう」とか「他人事ではなく自分事として」みたいな呼び掛けって、いたずらに不安を煽るばかりなんじゃないかって思えてあんまり感心できなかったりしている。
結局のところより重要なのは「正しく怖がりましょう」って事なんだけど、この言葉が一体どういうものか、場合によってはピンと来ないものでもあってあまり使われにくいのかなとも思ったりして。その場合とは「怖がる」と言う言葉が不安感を抱えているとか、冷静さを欠いてまともな思考が出来なくなってしまっている状態にあまりに強く結びついてしまっている場合に、「正しく怖がる」と…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
Tips:アマゾン記法:www.amazon.co.jp の商品ページの URL、または asin: か isbn: に続けてその番号を記入すると、対応する商品の画像が表示される。
正しく怖がるのことを語る