スターライトパレード/SEKAI NO OWARI
最近すっかりセカオワブーム
『虹色の戦争』『RPG』『幻の命』
とかとかとか・・
いい曲いっぱい。
もちろん『涙の答え/関ジャニ∞』も!!(*´ω`*)
お話しするにはログインしてください。
スターライトパレード/SEKAI NO OWARI
最近すっかりセカオワブーム
『虹色の戦争』『RPG』『幻の命』
とかとかとか・・
いい曲いっぱい。
もちろん『涙の答え/関ジャニ∞』も!!(*´ω`*)
この方の演奏が大好きでよく聴いているのだけど
この動画のコメントには噴いた。
うん、確かに行きたくなるよね、湾岸署に。
Band Aid - Do they know it's christmas /Feed the world/ 1984
下のエントリーで80年代の洋楽のことを書いたらなんとなくこの曲を思い出した。
この後に出たUSAのWe are the worldのほうが有名になっちゃったけど、ワタシはこっちのほうが好きだなぁ。
(バンド・エイド(Band Aid)はイギリスとアイルランドのロック/ポップス界のスーパースターが集まって結成されたチャリティー・プロジェクト。1984年、エチオピアで起こった飢餓を受け、発起人のボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロにより書かれた「Do They Know It's Christmas?(ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス)」を12月3日にリリースし、大きな成功を収めた)
昨日のコレで本日は心地よい疲労感です
夕方から仕事だけど・・・が、が、がんばる。
すばらしい日々/ユニコーン
名曲です。いつ聴いてもグっとくる。
看護学生の成人看護の授業で「眠りの環境を整える」というものがあり、そのときにクラスメートが持ってきたCDがこれでした。
NHKの番組などでBGMで使われることがあったけどちょっと前にANAの企業CM「きたえた翼は、強い」篇で使われててさっそく検索。
ヒーリング音楽っていうのはたまに必要になります。
「ever since」SAYAKA
これ、聖子ちゃんのムスメってことで発売当初は話題になったけど
楽曲はあまり評価されなかったよね・・。
ワタシは好きでよく聴いてたんだけどなぁ。
先日、バラエティーにSAYAKAちゃんが出てて
懐かしくて探してみましたん。
しかし・・聖子ちゃんは永遠のアイドルって言葉がぴったりの人だ。
Replyありがとうございます!
ワタシはピアノの奥深さを知る前に弾かなくなってしまった・・・と言うか、センスが無くて(汗)
触ってた期間は長かったのですが、今は専ら聴き専です(笑)
大分前ですが、エレクトーンの魅力にとりつかれ
YAMAHAのSTAGEAを当時60万ぐらいした機種を本気で買おうとしたことがありました。
ローンまで組んで貰ったのですが
家に置くところが無くて諦めたのです(ピアノがあったので・・)
あの衝動はいったいなんだったのでしょうか(笑)
今はムスメがピアノを習っているので
いつかピアノを買い替える時に
ちょっと本格的な電子ピアノにしようかな、なんて勝手に思ってます(どこにそんな金が・・・)
でもまたいつエレクトーンの魅力にとりつかれるかわかりませんっ!!!
いつかnecotatuさんの演奏を聴かせて下さいね☆
Disney's fantillusion!
最近、ピアノやエレクトーンの演奏の映像を
ツベでよく見ます。
今日、偶然見つけたDisney's fantillusion! にえらく感動して、さっきからずっと聴いてます。
懐かしい。このパレードまた見たい!!
そして、そして、エレクトーンの演奏の素晴らしさに感動。
ワタシはピアノ畑できたのでこのエレクトーンの音とリズムに憧れます・・・・。
Family~ひとつになること@どヤ!
昨夜の音源をリピってたら
ムスメ『なんで火星なの?』
・・・・・それは本人に聞いてくれ。
(最近、ムスメのつぶやきがおもろい)
76th star/REBECCA
この曲を聴くと高校時代の全てを思い出す。
多感な時期に出会った音楽は宝物です。
『cotton time』『ガールズブラボー』『London boy』などなど
あの時代の最強のアルバムです。
この曲を聴くと『学校Ⅱ』という映画と
嵐くんたちを思い出します。
(デビュー間もないときに
堂兄で全員が打楽器(?)持って歌ってて
いろんな意味で驚いた 笑)
あ、学校Ⅱでは、西田敏行さんの娘役で
ブレイクする前の浜崎あゆみさんが出てましたなぁ~
PGのバラードの中でも秀逸の作品デス。
ライブ熱が醒めないので、ツベをウロウロしてます。
引越してきて2年ちょいになるのですが
納戸に開けていないダンボールが・・・
CDを捜索するためにその開けていないダンボールを
2年ぶりに開封しました。
そうしたら、すごい枚数のCDが出てきました
ほぼダンナ所有なのですが懐かしさいっぱいなものがたくさん
。
その中になんじゃこりゃ・・・なものが。
お互い自分のじゃないと主張。
じゃ、誰が・・・(笑)
それは置いといて、久しぶりにこれらを聴いてみます。
懐かしいなぁ。
あ、あらすぃは聴けないけど(笑) <8インチシングル
あと・・・捜索してたMIJとドリスマは見つからず。
うぉーどこいったーっ
パレット/pornograffitti
アルバム「雲をも掴む民」に入っている名曲デス。
この夏の楽しみは9月のポルノライブ!!
∠TAGETの後半戦。超楽しみ。
空想科学少年/PORNO GRAFFITTI
めっちゃ好きな曲です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8666544
岡本父と言えば、
看学時代に後ろの席だったAちゃん(誰だよ)が
『うちの下の子が岡本くんの子供と
同じ保育園でさー。
よく送り迎えしてるよ』
と、微笑ましいエピソードを教えてくれました(笑)
『よく』って言葉に若干のひっかかりを感じましたが
いいパパしてんだな、と思いました。
その息子も今や平成くん。
感慨深いものがあります<ほんとかよ!
明日、帰宅したらus見てきゅんきゅんしようと思います!!