岸田裕之『毛利元就 武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ』(ミネルヴァ書房)

戎光祥出版の大内義興と迷ったけど、こちらを購入。時間かけてじっくり読みます。
お話しするにはログインしてください。
Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
神田千里『宗教で読む戦国時代』

同じ著者の『戦争の日本史14 一向一揆と石山合戦』を図書館で流し読んだら面白かったので、より新しく広範囲なこちらを購入。しばらく積んどく…
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
もう昨日で半分読んでますが…
別に長政好きというわけでもないけど、小谷城址行きの予習も兼ねて。

元々別々に発表した文章から政治史・合戦史に関する物をまとめた本だそうで、いいとこ取りみたいな感じ。
浅井氏研究をライフワークとされてる方だけあって、古文書などの史料と史蹟、それに地元の伝承からの検証が面白いです。
今日買った本のことを語る
今日買った本のことを語る
播磨学研究所編「赤松一族 八人の素顔」
(今日じゃなくて昨日買った本だけど)


先日これを見に行った勢いで買ってしまいました
今日買った本のことを語る
以前読んだ「戦国誕生」が良かったので、渡邊大門先生の新書を二冊セットで。

「奪われた三種の神器 皇位継承の中世史」

「戦国大名の婚姻戦略」
今日買った本のことを語る
まだ手元に届いてないけど
「中世武士選書(4) 箕輪城と長野氏」(近藤 義雄)
武田信重、安芸武田氏、羽生城と木戸氏…と選定基準がよく分からない部数限定のシリーズ。
(5)穴山武田氏(平山 優)と迷ったけど、そちらは学研から出てる同じ著者の「天正壬午の乱」が結構かぶってるようなので、立ち読みだけでスルーしました。
今日買った本のことを語る
エルマガジン社からこんな本が!!


普通の観光ガイドと違って色んな構図の写真が掲載されてて、流し見るだけでも面白いし、全70寺というのが凄い。
古刹・名刹だけでなく珍寺的なところまでカバーしてるのも嬉しいところ。
せっかくだから神社も入れて欲しかったな。(仏像ブームを意識して寺に絞ったんだろうけど)
/今日買った本



