三省堂書店さんがtwitterでのれん分けしたキッチン南海の開店にエール。
三省堂「本丸」というアカウント名も印象に残る。
お話しするにはログインしてください。
カレーのことを語る
カレーのことを語る
そういえば今朝は新見の千屋牛カレーを食べて、お昼はアマノフーズのカレーを食べたのだった。塩分とりすぎた感じだなあ。

角川文庫の解説目録、作家のエッセイも含まれていて、税込200円で販売されていました。売り物だったら気兼ねなく買えるというところもあるよ。
カレーカレー部のことを語る
久留米大附設カレー。優しい味で具が意識されて美味しかった(500円超だけど普段使いにもいい)。


箱に書かれた歌詞、あえて「修羅道の世を救うべく」ではじまる3番が選ばれているのがなかなか。
カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
カレーのことを語る
カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
実家で不評だったレトルトカレー( 「インドカレー」とある)ですが、具が牛スジで個人的には美味しくいただきました。インドカレーで牛肉かと一瞬思ったのですがインドのヒンドゥー教徒は80%とかで、牛を食べる方々も日本の人口より多いかもしれません。

国別人口の知識が小学生時代に刷り込まれたのでインドが13億人以上いるってのをしって「10億超とか中国かよ!」と思ったんですがなんと中国に追いつこうとしてたんですね。知らなかった…

(かように私は話が横滑りするタイプ)
カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
モジャカレー、パッケージにあるようにネギと少し甘く焼いた牛肉を載せてみました。でもそうするとルーの味が濃いので余り気味に。

カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
さっきのは昨日のこと。こちらは今日のこと。レトルトのインドカレーに買ってきたロースカツとキャベツを載せる。カレーがもっと黒っぽくさらっとしていてカツを細めに切ったらキッチン南海っぽくなるだろうか。

おうちカレーはおうちで調理したカレーかおうちでたべるカレーなのか。
カレーカレー部のことを語る
もっちりしたルーの(猫ちゃんではありません)カレーよりタイカレー風の方が好みに合うようになってきた気がするこの頃です。

つゆだく牛丼に近づいてくる気もします。
カレーカレー部のことを語る
カレーカレー部のことを語る
高速道路のサービスエリアでカレーをいろいろ買ってきましたが、

惣菜のヒレカツを買ってカツカレーにするために今日はコープのレトルトカレーにしました。

そういえば朝も昨日のカレーを食べたのだった(昨日は食べ損なった)。
/カレー










