お話しするにはログインしてください。
Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩のことを語る
旧前田家本邸に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/05/23/204139
以下ブログより抜粋。
洋館正面。
夫人室。
寝室。
…[全文を見る]
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
感電するぞ!!
散歩お散歩部のことを語る
散歩のことを語る
この竹みたいに見えるやつは竹だろうか。地下でどんなドラマが繰り広げられているか気になります。
池に鷺っぽいのが来ていました。
今日は大きな木の下で、
ファミマ御膳いただきました。
…[全文を見る]
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
みやこめっせの「春の古書大即売会」最終日。今日は横山學『書物に魅せられた英国人ーーフランク・ホーレーと日本文化』(吉川弘文館、2003年)を購入。
フランク・ホーレー(1906-1961)は英国の言語学者・日本研究家・ジャーナリストで「宝玲文庫」で知られる人物。昔、何かの資料で「宝玲文庫」という文字を目にしたことがあり、ずっと頭の中にひっかかってました。
国立国会図書館 蔵書印の世界 フランク・ホーレー
https://ndl.go.jp/zoshoin/collection/22.html
散歩お散歩部のことを語る
今日も散歩がてらみやこめっせの「春の古書大即売会」に行ってきました。
今日買ったのは2冊。アドリアン・グレロン著、矢沢利彦訳『東西暦法の対立ーー清朝初期中国史』(平河出版社、1986年)と、H・R・F・キーティング他著『新版 アガサ・クリスティー読本』(早川書房、1990)
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
みやこめっせ春の古書大即売会に行ってきました。
欲しい本は高くて、安い本には欲しい本が見当たらないという矛盾。
今日の収穫は『アガサ・クリスティー読本』早川書房、1978年。500円で買えました。掘り出し物かも。
…[全文を見る]
散歩お散歩部のことを語る