お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:bic
のことを語る

(承前)
農耕地でふつうに見られる鳥なので、子育てかなぁ? 畑付近に巣作りしたのかも。
これ、単なるひとりごとですね、ごめーん。

id:bic
のことを語る

最近、よくカワラヒワらしき囀ずりが聞こえるんだけど、水辺が好きな鳥というイメージだったので、川も池も水溜まりも近くに無いのになぜ……? と不思議に思っている。 水……農業用タンクぐらいしか無いけど、水浴びできる場所もないぞ。

id:bic
のことを語る


アカゲラが張り切って木をつついていました。

id:bic
のことを語る


アオジっぽいのが、辛うじて撮れました。
夏は野鳥観察の難易度高いです。
鳴き声も動いている姿も見えるのに、双眼鏡構えても姿を認識する前に隠れちゃうからなー
識別や写真に撮るのが難しい。

@kodakana_ship10
のことを語る

白黒、胸元に焦げ。ノビタキかな。


id:poolame
のことを語る

このどこかにメジロはいるのです。多分。

ちらっ。

食事中よ。

id:qohelet
のことを語る
@kodakana_ship10
のことを語る

白鳥を装った鷺ではありませんか? 写真四枚。



[全文を見る]

@QV9z6i17w9Fz0qh
のことを語る


話題に「鳥」が増えているのに気がついて、昔撮ったやつを。

id:bic
のことを語る

今日、買い物の帰りにハシボソガラスを見かけたのだけど、道路を歩く姿がハトと同じように頭を振って歩いていて、あれっと思った。
カラスってあんな歩き方だっけ? あまり気に留めなかったので、知らなかった。
帰ってから図鑑を何冊か読んだが「頭を振って歩く」とは書いてないなぁ。 
本の知識だけではなく、観察するのが大事かも。

id:lieutar
のことを語る


突然サジェストされた動画…かわえぇ…

id:lieutar
のことを語る

家の隣の田んぼ、オーナーが代替わりしてからスズメ対策をいろいろとしているようで、今年はついにカラス型の案山子がお目見えした。自分自身、スズメじゃないのに一瞬本物と見間違えて、「よくできてるなー」と感心はした。ただ、稲穂の実る季節に庭に沢山のスズメが来るのは楽しみだったりで、スズメ避けに成功されるのもちょっと寂しいなと思っていたり、でもそれは「他人事」だからと我ながら非道いなぁとも思ったりしつつ。
さっき窓を見たら、田んぼから5~6羽のスズメが元気に飛び立った。

id:bic
のことを語る


お わ か り い た だ け た だ ろ う か

id:poolame
のことを語る

公園に来ている鴨さん。かなり近づいても逃げない。

子連れ。

お食事中。

id:nojapannolife
のことを語る


ツイッターからなのですが、この件でむかし巨漢の弟と相当モメたことがある。
私は下。

id:koromama
のことを語る

ゴロスケホッホって鳴いてる?
神社に来てくれたのだろうか。
よく聞こえます。

id:poolame
のことを語る

かもさん

id:bic
のことを語る

北海道では「カッコウが鳴いたら豆の植え付けしろ」と言われたりしますよ(´ワ`*)

id:zushonos
のことを語る

おっホトトギスの鳴き声。
嫁は少し前に聞いたと言っていたが、わたくしは今季初。

id:bic
のことを語る

>> id:cubick
ネタかと思ったら、けっこう字面は似てますね。
唐揚げをうまいうまいと食べながら、小鳥を愛でるが、ドブネズミは大嫌い。
それが人間という自分勝手で残酷な生き物なのです。