韓国/朝鮮語学習の為にも好みの歌手を見付けていたいと常々思っていたが、グループアイドルものが苦手なのでK-POPは辛い。
PSYもまぁいいけど、バブリーでちょっと辛い…もっとしっとり落ち着いたのがいいなーって思っていたが、イ・ラン さんは歌も好みだし、日本語での発信もそこそこされているので、もしかして付いて行けるかもって期待している。
チェロの音っていいよね。
お話しするにはログインしてください。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
(承前)ちなみに、ぼくが初めて買ったCDはユーミンの『DAWN PURPLE』で、のちのち買い揃えたユーミンのCD本体のデザインが全部一緒だったのが、とても好きでした。
グラモフォン(クラシック)やEMC(ジャズ)レーベルのCDジャケットがひと目で、それだと分かるような感じ。今思えば、すごく粋だったと思うのです(このデザインを止めた辺りから、ぼくの興味は洋楽に移っていってしまったのでした)。
音楽のことを語る
エレカシさんの「翳りゆく部屋」のカバーが大好きなので、松任谷由実時代ならば、何がいいかなと迷ったのですが、「Save our ship」だと思った。分かる人にしか分かりませんが『天国のドア』の超名曲です。個人的に『天国のドア』『DAWN PURPLE』『Tears&Reasons』の3作には荒井由実の1st、2ndに劣らぬ作品だと信じてやまないのですが、30年経った今年くらいから正当な評価が定まって欲しいなあと願ってやみません!
音楽のことを語る
音楽のことを語る
なんですと!?
【収録予定曲】
・喝采
・ジョニィへの伝言
・あなた
・二人でお酒を
・ロマンス
・木綿のハンカチーフ
・化粧
・異邦人
・恋人がサンタクロース
・赤いスイートピー
楽しみだわ〜♪
音楽のことを語る
理由あってビートルズ関係の版権著作権関係を調べている。
一般的には「マイケル・ジャクソンに全部持っていかれた」みたいな理解が多いだろうけど、著作者本人の権利は本来はなくなることはなく、マイケルが持っていたのも「管理する権利とそこから生まれる利益」だけで、ちゃんとメンバーの方にも50%行ってる(はず)。だがしかし確固たる裏付けがない。なのでもう少し調べてみようと思う。
一応リンクなど。
https://t.co/gXQTOF6DlK
https://t.co/sXZ2UwGuH4
https://t.co/SxtE7JR8uI
音楽のことを語る
キャンディーズの微笑がえしって、今聴いてても泣けてくるよ。
音楽のことを語る
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カップリングは『木綿のハンカチーフ』よ!
音楽のことを語る
鬼龍院さんのカバーアルバム曲リクエストにシルエットロマンス入れればよかったなあ…シンプルに思い入れがあるってだけで風になりたいって書いちゃった。爽やかさのパラメータが真逆。TUBEのガラスのメモリーズいいねー!初めて知った!
音楽のことを語る
カナダで制作された「アンという名の少女 Anne with an "E"」が(先週からの予定だったのが台風で延期されて)総合テレビでもう直ぐ始まるようだけれども poolameさんが進行中のアン物語にもこれは波及するのだろうか。
https://www.nhk.jp/p/anne/ts/37R5MJZ1WZ/
持ってるポピュラーCDの「Anne」は Anne Murray と Anne Briggsだけでしたのでアン・ブリッグスを聞いてみます。
音楽のことを語る
最近またBUMP OF CHIKENは素敵だったと思うことがあって、Youtubeを観てたのですが、00年代の彼らの楽曲の完成度は本当に高かったと感じた。だいたい全部の曲の歌詞が分かるというか、ちゃんと口ずさめて、ジーンと来る歌を歌っていたよなーと勝手に思うのです。『ALWAYS 三丁目の夕日』の茶川先生のように頑張って生きます!
音楽のことを語る
たむらぱんの新作を望みながらも、
でもやはり「tamuLAPIN」という自分の名を冠した2枚組CD(さらにミュージックビデオセレクションDVDつき)のコンピレーションアルバムを、オリジナルアルバム同様に(公式サイトでは 7th Albumとなっている)、こんなチャーミングなフォーマットとデザインでリリースしたことは第1章は幕が下りたということなのだろうなとも思うんです。
http://www.tamurapan.com/
というわけでじゃあこれからは提供曲を聴いてみようかと思うのだけれど、いまの僕にそれらが理解できるだろうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PKDC454
音楽のことを語る
音楽のことを語る
音楽のことを語る
たむらぱんが活動を開始したころは友達と音楽の話をしたりすることがなくなっていたので誰かと話題にした記憶がありません。ですので本人名義の新譜の歌がまた聴きたいねといった話をする相手がいません。メジャーデビューのセカンドアルバム以後の初回限定盤にはすべてDVDが付属していました。それらは4つのライブDVD(さだまさしの「関白宣言」のカバーなんてのもあります)と3つのその折々のPVセレクションです。いつかまた本人名義の作品が出るまでそれらをのんびり観て聴いて楽しみます。ライブDVDとか曲順わすれてますから初体験のようなものです。あと大画面で見たら…[全文を見る]
音楽のことを語る
おはよう昨晩寝る前は菊地さんのオケのDVD観てたっつうに…自分の好みがわからん
エッジがとにかくやばい
ライブ盤は長いヴァージョン
アンチェインドメロディのカバー
…[全文を見る]
音楽のことを語る
10代前半でなく今の僕が「YES-YES-YES」を初めて聞いていたら、レゲエにカテゴライズしただろうか。
イエスといえば聖☆おにいさんのスタート時の顔は今見ると鋭いね。
https://morning.kodansha.co.jp/c/saintoniisan
音楽のことを語る
らーらーらー らーららー らーららー らーらー
去年のフジロックの渋さ知らズを見て、赤ふんじゃなくて赤パンなんだなと思いました。
音楽のことを語る
やっと期限ぎりぎりに菊地成孔とペペトルメントアスカラールのブルーノート公演、配信で見れた
まとめてしゃべる菊地さんのネタが落語か漫談かみたいな世界で
てやんでぇ江戸っ子でぇとか言い出しそうな勢いだった(ご両親は都内から疎開してきた)
ちょいと出ました三角野郎こびっと19歳未成年とかコケにしてる
…[全文を見る]
音楽のことを語る
何の報告かわかりませんが
芥川賞作家の金原ひとみさんは、明記こそしていないものの
ELLEGARDEN→THE HIATUSのファンであるらしい
フェスに参加したとか、そのタイミングがそれっぽいぞー
ご本人はとってもかわいらしい話し方をする女性だった
@以前菊地さんとのトークショーでおめもじしますた