このあいだからある意味の言葉を使いたいのに、その言葉が思い出せない。その言葉の意味というかイメージは頭にはっきり浮かんでいて、それを表すぴったりな言葉があるはずなのに出てこない。もうあきらめていたが、今またその言葉を使いたい場面。
なのに、まだ思い出せない。
最近そういうことが増えた。ボケの始まりか?
お話しするにはログインしてください。
言葉のことを語る
言葉のことを語る
「すてき」で思い出したけれど、「ビーフステーキ」が「ビフテキ」になって「テキ」になっていく進化好き。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「盗塁」
信号も横断歩道もないところで、歩行者が車道を横切って渡ること
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
ちょろ
ラグビー南アフリカ代表デクラーク氏のこと。
実に嫌なところで (応援してる時には実にいいところで) ちょろちょろちょろちょろ姿を現すから。
ついでに「さっきはあっちにいたのに」「やつは2-3人いるんだ」もセット。
もっとラグビー観たいなあ。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
ガゼる
うそかほんとか知らないけど、なんかの商品のCMをアフリカのどこかの国で効果測定したら視聴した人が商品じゃなくて背景に映っていたガゼルの映像のことばっかり印象に残ってしまったというエピソードより、本来の意図とかガン無視して個人的なコンテクストに基づくディテールに注目することを指す。
本日の私はプリズナーNo.6のイントロで辞表を叩きつけて机をバンってやるところで踊ってるティーカップがミントンに見えて気になった。
言葉のことを語る
「しかぶる」という言葉は自分のことであれ、友達のことであれ、幼い頃の(文字通り)しょっぱくウェットな記憶と結びついているので、唐突にその言葉を目にした直後30秒ほど、意識は過去に戻り、彼らをなぐさめてしまいました。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「推し」
だいたい、好きなスポーツ選手のことです。サッカー選手の場合が多いですが、こないだ夫がリーチマイケル選手のことを「きみの推しがさ〜」って言ってました。最初、誰の話かと思ったわー\(//∇//)\
言葉のことを語る
ローカル女子新刊を注文するにあたって、ISBN検索をする流れで公開されている作品を見ていました。そこで使われていた「へばる」という動詞、以前は使ってたはずだけど暫く使ってないなあ。
https://comic.pixiv.net/viewer/stories/50720
秋田では「へば!」は別れの挨拶ですよね。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「セミファイナル」
寿命を迎えた蝉のこと。風呂場に座り込んでいた蝉さん、どうやっても自力で逃げられず…。夫が外につまみ出したら、無事に飛んでいったそうです。もう少し夏を楽しんでください。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「魅惑の三角形」
折りたたみのすのこふとんマットを使ってふとんを室内干し(?)してるときにできる、三角形の空洞のこと。具体的にはリンク先の画像参照。
舎妹ちゃん(仮)にはたまらんらしく、毎朝速攻でいそいそと中に入っていって、そのまま出てこない。
使用例:「舎妹ちゃん(仮)、どこー?」「魅惑の三角形にinしてるよー」
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
(承前)
「お兄ちゃん」
ドミニク・パーセルのこと。「プリズン・ブレイク」の役どころから。
言葉のことを語る
政治記者の友人に言わせれば、あいつ勝つぞ、と。私もそんな気がする。がんばれ。彼に届けたい。
「意志は言葉を変え 言葉は都市を変えていく」
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「すっぱいねこ」
ねこをかまおうとしたのにつれなくされたとき、負け惜しみに使われる定番フレーズ。
「フンだ、きっとあんなねこはすっぱいねこに違いない」などのように用いる。
もちろん語源は「酸っぱい葡萄」から。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「ガントレット化」
炊事用ゴム手袋が、水や洗剤やなんやかんやで劣化してカッチカチに硬くなる現象。
大抵は指先から始まり、押したときぺくっと折れて戻らなくなるほど進行したら買い替える。
言葉のことを語る
やらかす、と、しでかすの意味の違い、使用する環境の違いについて訊かれたらどう答えようかと今考えています。だれにも訊かれてないけど。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「人類の怒り」
新宿で買ったぬいぐるみ製のモーニングスター。ストレスがたまったとき振り回す用。生き物のいる部屋で振り回すの厳禁。
「人類の怒り・鉄」
鎌倉で買った先端部が鋳鉄製のモーニングスター。
ぶつけると危ないし、接続部の強度が無保証で遠心力をかけると先っぽの鉄球だけ飛んでいく/飛んでくる可能性が高いため振り回すの厳禁。
「人類の怒り・プチ」
池袋で買った亜鉛ダイキャスト製鉛筆サイズのモーニングスター。
小さいとはいえ金属製なのでぶつかればそれなりに痛いし、接続部の強度も明らかに怪しいので振り回すの厳禁。
言葉のことを語る
読書する時間がないけれども、自分は言葉によって生かされ、言葉によって生きてるんだなあと思う機会がたびたびある。いい言葉に触れて、いい思念を持ち、力を発揮できる状態を保つ。グッドバイブス!
言葉のことを語る
とんでもなく暑いね……暑いの次の言葉が続かないくらい暑いよ……
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「大名」
ショーン・ビーンのこと。「ゲーム・オブ・スローンズ」の役どころから。
「かわいそうな人」「運が悪い人」
フォレスト・ウィテカーのこと。「パニック・ルーム」の役どころから。
「ビビアン・スーがかわいそうなやつ」
ジャッキー・チェン主演映画「アクシデンタル・スパイ」のこと。ビビアン・スーの役どころがかわいそうだから。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「ハードパンチャー」
ハードパン愛好家