お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:y2_naranja
Laravelのことを語る

まだLaravel使ったことない(そもそも現状、そんなことしている場合ではない)けど、最近よく見るなあ。目標のものが作れたら、ちょっと見てみようか。同じことができたらラッキー。

id:y2_naranja
ログインのことを語る

ログインしました。私は鳥類の王 id:y2_naranja です。とりあえず言っとこう。
鳥類の王はあの方に譲っておきたい…。
「メラミンスポンジで顔を洗った」って候補入らないかな。
#150番くらいの紙やすりで顔を洗ったみたいになるよ!少なくとも私はなったよ!人体にメラミンスポンジを使っちゃダメだよ!

id:y2_naranja
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る

あっ見つかった
(2日目にして、給水器から水を飲む)

id:y2_naranja
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る

(承前)アンケート完了、「霖(りん)」に決定。
約一週間、環境に慣れるまで餌とトイレ以外構わずに封印中。

id:y2_naranja
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る

(承前)
Twitterでもアンケートを行っております。

うーむ、「霖」だと、『ケムリクサ』のりんを連想してしまうが、『朱鷺色三角』も霖だったしなあ。

id:y2_naranja
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る

実は本日、zabadakの吉良知彦さんの命日にちなみ、新入り(パール(白)、オス)がやってきます。

そこで、名前の候補のアンケートを取っています。
・パオ(『空ノ色』より)
・霖(『宇宙のラジヲ』の「秋霖」)
・クリオン(『Wonderful Lifee』の「クリオン広場」)
・その他(「いかにも!」にご記入くだされ。食べ物と存命の人名は不可)
締め切りは今日の夜です。よろしくお願いします。

#まさかこたろうがあんなに長生きすると想定してなかったので、流動食生活になったあたりから今日と決めていたのですが、こんなタイミングかよ。

id:y2_naranja
おはようのことを語る

おはようございます。
今日はzabadakの吉良知彦さんの命日なので、聴く曲はzabadak縛りです。まあ、音源が24時間分くらいあるので、1日中聴いていられるのですが。
そして今日は、お迎えに行く日です。

id:y2_naranja
フルーツバスケットのことを語る

安心して観られるとわかっていると楽で良い13話。そうだった、ひどい登場の仕方なんだった。蒲焼きにでもする?
とにかく台詞が多くて長くて、しかもおかしなテンションでないとやってらんない難役。誰がこの災難に見舞われたのかと思ったら、ああ…櫻井兄(にい)(沢城みゆきさんは櫻井孝宏さんのことをこう呼ぶ)か、納得の素晴らしさそして酷さ(褒めてます)。
なんか、原作や旧版より、美形なのが2割増しくらいになってる気がする。
なんとなく、それぞれほのぼのする回だった。原作とかだと、もっとあーやは気に病んでるように見えてたけど、あーやのキャラを考えると、これくらいがリアルなのかもしれないなあ。
表にはそんなに出さないけど、透相手だから、なんとなく話せちゃった、って感じだった。
あとはあのアホエピソードの連続よ。カンパニール!

id:y2_naranja
更年期障害のことを語る

今日も、頭に脱脂綿詰めたみたいにぎゅーっとなってて、ToDoが全然進まない。Webのホットフラッシュの症状とはだいぶん違うのだけど、のぼせたような感じではある。でも暑くはない。
これってどうなんだろう。
うーん、漢方薬局に相談かなあ。

id:y2_naranja
博多祇園山笠のことを語る

今年も、山笠のあるけん博多たい、の季節である。いいなあ、まだ見たことがなくてさ。
https://lite.blogos.com/article/388271/?axis=&p=2
この、記事2頁目の「飾り山」、明治以前はこれを舁いてたんだけど、電線が張り巡らされた影響で、今の低い舁き山になった。それでも1トンって。
飾り山は、これ担いでタイムトライアルやってたのかよ…と、慄然とする。当時の絵図が残ってるけど、もう、凄まじい。
当然、人手は博多の各「流」(山ごとの担当祭典区といったところか)だけでは、ぜんっぜん足りなかったので、近郊の村とかで人手を募っていた。
ある年の山笠のあと…[全文を見る]

id:y2_naranja
おはようのことを語る

おはようございます。
さーてしゃあねえ仕事すっかー。
ほぼ日avecのお引っ越しをしなくては。

id:y2_naranja
フルーツバスケットのことを語る

あー、もう、てんぱってるときに「あれ」を観たくなかったので、いったん落ち着いたこのタイミングで12話視聴。
地味に思慮深くて大人な紅葉の性格が、よく出てるなあと思った。ちなみにララァの娘(潘めぐみ)さんです。
潑春のアレが楽しみでもう。ちゃんと少し前のシーンで男子トイレのマークが見え、「来るぞ…」と身構えたのだった。
生徒会役員のことはころっと忘れてたけど、そうか、こうだったか。動いて声がつくと実に楽しいな。中の人あやちゅ(朝井彩加、『響け!ユーフォニアム』の葉月)だから、地でやってそう。セーラー服姿の由希も良かったよ…。

そしてとう…[全文を見る]

id:y2_naranja
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る

子ねずみの「調整中」が外れた旨、連絡が来た。
明後日から1週間、飼育ケースに布をかけて暗くして、餌と水とトイレ以外の世話をせずに、そーっとそーっと環境に馴らさなくてはならないので、どのみち生き物が来てもすぐに癒されるわけではないのだ。加えて、ジャンガリアンは実に個性的で、どんな性格かわからない。噛み癖があったり超びびりだったりしたら相当さみしい。

こたろうは自己主張が激しく、「鳴く」ということで人間に抗議ができることを覚えるわ、一時期は人間の指をかじるのが趣味だったし、はっきりした活発な性格だった。
でもその前のあさたろうは、おっとりとして、控え目で、動物病院でも全く無抵抗で診察されて褒められたくらいに大人しかった。癒し系。
さて、どんなのが来るのかな。

id:y2_naranja
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る

ペットショップに電話したら、電話での予約はできないとのことだったので、今日行って、パールホワイトのオス(5/29生まれ)を予約してきた。
現在、調整中(輸送や環境の変化に慣れて、普通に暮らせるようになるまで様子を見る。ゴールデンハムスターだとこれが危険で、入荷後や飼い始めてすぐにストレスで死んだりする)なので、7/3に迎えに行けるかどうか微妙だが、ジャンガリアンハムスターは割とタフなので、多分大丈夫だろう。
用具はほとんど洗って、こたろうの匂いを消し、かじり木だけ新調する。

id:y2_naranja
ログインのことを語る

ログインしました。私はイホ・デ・ id:y2_naranja です。スクワット三千回分言っとこう。

id:y2_naranja
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る

何がダメージでかいって、うちはガラケーの頃から壁紙はねこかねずみなんだよな…。

id:y2_naranja
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る

そんなに暑くはないのだが、現在コバエ撲滅作戦中につき、冷蔵庫に待避。
いつもこうして寝ていて、毛並みもつやつやのさらさらなのになあ。
何か植物を買ってこなくては。あまり大きくならない多年草を。

id:y2_naranja
コンビニファミリーマートのことを語る

うちの近所のファミマには、数年前から、とても陽気な白人男性が勤めている。
いまいちシフトがわからないので、完全にランダムエンカウントなのだが、今日はいた。
誰が来ても、超朗らかに
「グッドイブニング!ウェルカムトゥファミリーマート!!」とやるものだから、初めての人はびっくりして、ここがどこだか一瞬忘れる。
とどめに、誰に習ったんだか、「はいおつり、30万円ね!」
マジで、教えたの誰だよ。

去年の地震の3日目の朝だったか、ちょうどその人がレジで、「グッドモーニング!」に「おはようございます」と、つられて笑って返して、棚にわずかに残った高いジュースを買おうとしたら、揚げたての揚げ物がいくつかケースに並んでいて、「あの、これ、買えるんですか?」と訊いたら「どうぞー!」
春巻きを買って出ようとしたときの、「プリーズ、カムアゲイン!」は、嬉しかったなあ。

id:y2_naranja
ひとりごとのことを語る

うっかりAmazon Primeの期限が切れてしまい、慌てて再登録して、ああ、シリンジを買い足さなくちゃと思ってから、まだ4本あるからいいんだっけ、と思い出した。
もう当分流動食は要らない。

id:y2_naranja
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る

4/19に奴が発作(多分脳内出血)を起こして、餌も水も自力で摂れなくなってから、私の行動軸は、つねに昼・夕のねずみへの流動食投与を考慮に入れていた。1日4回、うつでも朝起きて流動食を作って飲ませる。
正直かなりしんどかったし、私は、育児も介護も無理だなこれは、と思ったけれど、元気なときには、とことん自宅である飼育ケースが好きで、おやつをあげたら勝手に歩いて自分でケースに帰ろうとしていたのが、毎回手に乗せて餌をやって、1日2時間も奴に構っていられたのは、幸せだったのかもしれない。