新元号発表は仕事中、お客様のスマホからのテレビ音声で認識しました(*´艸`*)
お話しするにはログインしてください。
ひとりごとのことを語る
ひとりごとのことを語る
てててて手ぶくろほしいいい
あっとときお
ひとりごとのことを語る
午後のタスク終了。
あの~、今日ってエイプリルフールでしたよね?
忘れられてません?
ひとりごとのことを語る
昭和、平成、令和の3つの時代を駆け抜けた世代というと、ちょっと格好いいかもしれない(気のせいです( ˘ω˘ ) )
ひとりごとのことを語る
4月からサンダルで過ごそう(過ごせる)と思っていたけど
まだ、だめだなぁ。やっぱり冷える(^^;)
ひとりごとのことを語る
早くも来期の覇権(ネタ枠)とか言われてる、『荒ぶる季節の乙女共よ。』の予習として
ひとりごとのことを語る
三社跨いで三カ月連続て。
やっぱ、講談社に絞ろうかな。姑獲鳥敬意で。
ひとりごとのことを語る
大体、京極先生は2時間しか睡ないし、ずうっと仕事してるしで
三カ月連続刊行なんぞ朝飯前だのだ。出すタイミングは出版社の胸先三寸……。
ひとりごとのことを語る
最近の京極先生は心臓に悪い……。
ひとりごとのことを語る
現皇太子の誕生日:2/23
実質的に次の皇位継承者となりそうな、秋篠宮悠仁親王の誕生日:9/6
なかなか6月に祝日ができないね…。
ひとりごとのことを語る
2019+30=2049
53+30=83
令和30年、今現在の皇太子が80代になる頃には、皇位継承権第2位で皇嗣となる秋篠宮も、兄弟なのでほとんど変わらない年齢になるため、現実問題として、譲位は一代すっ飛ばしてその次の皇位継承権保持者に対して行われるのでは。
今回は「特例」と念を押されまくったが、「前例」ができたし、次の譲位の頃には、その周りも世代交代しているはずなので、生前譲位は慣例化するのではないかと思う。
ただ天皇制の廃止は、あと30年くらいでは、やろうとしても行われないだろう。
問題は更にその次の皇位継承だが、見届ける前に、私は犬と鳥とねずみ達と一緒に、虹の橋を渡らなくてはならないので、見届けることができなさそうだ。
ひとりごとのことを語る
令和、れいわ、なのかー。
何故か「やってられんわ!」を連想してしまった。
ひとりごとのことを語る
新元号は令和なのね。
パッと見て、何故だかキラキラネームっぽいと思ったなぁ。
音の響きかな?
平成になったのは子供の頃だし、
年号を書くことが少なかったからあまり覚えてもないけど、
今回はさすがに慣れるまでは混乱しそうだなぁ。
ひとりごとのことを語る
令和。一発変換も容易。うむ。
ひとりごとのことを語る
令和って音だけ聞くと冷たい感じがするなあ(;´・ω・)
ひとりごとのことを語る
為程、直ぐ「命令」やら想うが「御令嬢御令息」の「令」
「好もしい」って事乎。
ひとりごとのことを語る
令和18年はR18になるんだ。
18禁じゃん。
ひとりごとのことを語る
虞美人草、何度乎読んだが、霊腕は見遁して度。
ひとりごとのことを語る
まーた、RかLかで混乱しそうなのをぶっ込んできおって…
ひとりごとのことを語る
ここはひとつ「猫和」の方がよかったんじゃないか。
「猫がいると和むよ」的な感じで。