近江(滋賀) 4x - 3 前橋育英(群馬)
先制したが逆転され、追い付いて、9回にノーアウト満塁からの逆転サヨナラで近江が3回戦へ。
お話しするにはログインしてください。
近江(滋賀) 4x - 3 前橋育英(群馬)
先制したが逆転され、追い付いて、9回にノーアウト満塁からの逆転サヨナラで近江が3回戦へ。
高岡商(富山) 5x - 4 佐久長聖(長野)
最後まで粘られたが、高岡商が振り切って、3回戦へ。
大阪桐蔭(北大阪) 10x - 4 沖学園(南福岡)
突き放しては追いつかれを繰り返して最後は10得点の大阪桐蔭が3回戦へ。
初出場の沖学園もよく打った。
しかし、沖学園の1塁に出塁した選手が熱中症気味だとわかると、1塁側の大阪桐蔭の選手が水とか持ってすぐに駆け付ける。
敵味方、関係ない。
こういうとこ、好きだ。
強いな大阪桐蔭、スラムダンクの山王戦後半開始みたいなっとる。
高知商(高知) 12 - 6 慶応(北神奈川)
2試合連続2桁得点の高知商が3回戦へ。
あぁ…
うわ、ちょっと慶応!
いやー、逆転サヨナラ満塁ホームランて
凄いもん観たわ。
客席もあの回からずーっとどよめいてたけど
ウチも家族みんなずーっとどよめいてました。
済美(愛媛) 13x - 11 星稜(石川)
済美、6点差を8回に逆転したが、9回に追いつかれて延長戦へ。
延長12回に満塁にするも2者連続三振でタイブレークへ。
星稜が2点入れたが、その裏に済美が逆転満塁ホームランでサヨナラ、3回戦へ。
まぁ、面白い試合だった。
浦和学院(南埼玉) 9 - 0 仙台育英(宮城)
そつのない攻撃と4人の投手の継投で、浦和学院が3回戦へ。
二松学舎大付(東東京) 5x - 2 広陵(広島)
昨年の準優勝校を破り二松学舎大付が3回戦へ。
今日は全試合一点差で来てたのに愛工大名電が空気読まない、と思ったら10-0にして気持ち一点差に見えると言う荒技に出てきた(しかも成立させた)。
それにしてもバントバントバントじゃない愛工大名電は新鮮ではある。
愛工大名電(西愛知) 10 - 0 白山(三重)
初出場の白山、清々しい負けっぷり。
愛工大名電は3回戦へ。
報徳学園(東兵庫) 3 - 2 聖光学院(福島)
3回戦、一番乗りは報徳学園。
八戸学院光星の闘病中だった二年生の選手、今日なくなったのか(監督インタビューより)
八戸学院光星(青森) 9 - 8 明石商(西兵庫)
1回戦、最後の試合は八戸学院光星が接戦で延長戦を勝ち抜いて2回戦へ。
兵庫県民としては明石商業に頑張ってもらいたい。
今日は関東圏が出てないから
のんびり観られるわーと思いましたが
それどこじゃない展開ばっかりですな!
すごく盛り上がってる!と思ったら、まだ四回裏で、うわ、と思ったら、五回表にすかさずHR
龍谷大平安(京都) 3x - 2 鳥取城北(鳥取)
通算100勝の龍谷大平安が2回戦へ。
監督さん、泣いてる。
100勝のプレッシャーは相当だったんだね~。
次はもう伸び伸びと試合をしてほしい。