お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アマゾン記法:www.amazon.co.jp の商品ページの URL、または asin: か isbn: に続けてその番号を記入すると、対応する商品の画像が表示される。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


流れ的に、お昼ごはんはゴーヤ一本丸かじり!?とか思ってしまいました。すみません!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

篠山の「ファミリーダイニング パラパラ」、初めて息子を連れて行ってきました。
六甲山越えなので結構時間はかかるんですが、三田のイオンモールを中継地にするといい感じに篠山まで届きました。

和食のランチ1000円が牛すじ丼にトンカツ、カラアゲと肉肉しい感じで良かった。特に牛すじは脂身嫌いなかみさんも絶賛でした。
見本写真で美味しそう→実物が来てガッカリ→食べて更にガッカリ、というのは「ファミレス」あるあるですが、このお店ではむしろ、実物は見本よりも豪華じゃね→食べたらうまーい、ばかりです。
来年はここで息子のお祝いもできるといいなぁ。その頃にはお子様メニューも食べられるようになっているでしょうか。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

とか書いてたら、クマゼミが少しずつ鳴きだしました。
子供の頃はアブラゼミやニイニイゼミと比べて見る機会が少なかったので、どちらかというと好きなセミでしたが、今ではもうそこら中クマゼミの声しか聴こえてきませんし、嫌いになってしまった。笑
昔は東京にもいなかったそうで、そういえば香川照之も、幼少期のクマゼミとの出会いを熱く語っていました。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/070500012/070600001/

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

こんな時間ですが、窓の外からヒグラシの鳴き声が聴こえてきました。
昨日まではこのくらいの時間にはすでにクマゼミの声ばかりでしたが、今日は気温が低いからか曇天のためか、聴こえてきません。
ヒグラシの声を聴くと、夏の稲荷山の夕暮れ時を思い出します。息子と一緒に行ける日はいつになるでしょうか?楽しみです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

息子のために新しい扇風機を買いました。安いもので微風のリズム機能を備えたやつって、なかなかないですね。
古いやつは25年の付き合いで手慣れたかみさんがうまく動かしてくれて、僕が寝る時に使っています。
その後、今のところ首だけ振ってる状態にはなっていません。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

先日、息子が家の中でコケて、おでこにたんこぶを作ってしまいました。
しばらく泣いた後すぐ元気になったものの、色々と心配になってたまらず、翌日病院に行ってもらいました。
今のところ問題はなさそうで、一安心したのも束の間、また家の中でバランスを崩して、椅子に顔をぶつけて軽く出血する事故がありました。
息子にはできるだけ好きなように動かせてやりたいし、かみさんの負担を軽減するためにも一緒に身体を使って遊ぶよう心掛けていますが、自分にはまだまだ危険予知能力が不足していると反省した次第です…。
もちろん、これから先もっと危険な目に遭う可能性は高まる一方でしょうし、日々成長し変化する子供の能力や特性に合った危険予知能力を身につけるには、OJTだけでは足りないのかもしれません。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

最近、もう25年にもなるという我が家愛用の扇風機が不調なんですが、昨夜はとうとう就寝中に羽根が止まってしまったみたいです。夜中に暑さで目が覚めたら、静かに首だけ振ってる扇風機がうっすら見えて、その有り様の可笑しさがたまらず、かみさんを起こそうかと思ったけど、まじ怒られそうなのでやめておきました。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

【こんな時間に知らんがな】
FGOとやらのせいで戎光祥出版の岡田以蔵本がめっちゃ売れてるらしいので…

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/18/news052.html

足利義稙が登場してくれたら山田先生の義稙本もめっちゃ売れて、「流れ公方」が戦国時代の基礎知識になるという妄想

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

twitterより
戎光祥ヒストリカルセミナー、10月6日(土)、天野忠幸・浜口誠至「細川氏と三好氏」

天野先生は東京での講演は初とのこと。
浜口先生にはぜひ、細川政元と高国について語って欲しいです。特に、枕詞のように「管領・細川政元」と呼ばれる政元が、管領としては全く真面目に仕事してなかったことを広めてくださると嬉しい。(笑)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「大名物」とか「名物」扱いされていた茶器(茶道具)って、いつ頃から実用品じゃなくなったんだろう?むしろ今でも時には実用されることがあるんだろうか?とか、そんなことを考えた次第です。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

そういえばこないだの台風が通り過ぎて即、クマゼミが鳴きだしたことを報告しようと思いつつ、忘れておりました。
今はもう、あのうるさい鳴き声に包囲されている状況です。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

小谷量子「上杉本洛中洛外図屏風注文者 近衛氏の生涯」
http://id.nii.ac.jp/1133/00002521/

こちらの論文では将軍義晴御台の慶寿院を「将軍家家長」と評価されており、大変興味深いです。
内容は慶寿院の生涯を中心に、近衛稙家、聖護院道増、大覚寺義俊、久我晴通らの兄弟も含めた近衛家の動向を追うものですが、将軍周辺の動向とその背景の事蹟が詳細にまとめられていて、学びが多いです。
特に天文22年に将軍義輝と三好長慶の和談が破れた際、晴元との提携を選択したのは近衛稙家と慶寿院だったのではないかと推測されていたり、その後永禄元年末までの朽木滞在期にも…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

三好政権と将軍義輝の関係について、他の研究者からの言及という点では『洛中洛外図屏風(上杉本)』関連が面白いです。
こちらの論文では、近年進展著しい戦国期畿内政治史の研究成果を取り込み、制作者や時期の特定に留まらず、個々の描画対象や表現の意図を紐解こうとされています。

下川雅弘「『上杉本洛中洛外図屏風』の注文時期とその動機に関するノート」
http://id.nii.ac.jp/1449/00001217/

教興寺の戦いの際に大覚寺義俊(近衛尚通の子で、義輝・義昭兄弟の生母慶寿院の兄にあたる)が明確に反三好方として動いた件について、天野先生はたびたび将軍義輝が敵方…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

さらに読み進めましたが、天野先生も一部論調がトーンダウンというか、三好足利対立視点だけではない印象を受ける箇所もありました。
(先生が見解を変えたわけではなく、僕の読み方や記憶への残り方が変わっただけかもしれませんが)

たとえば、永録元年末の和睦以後、義輝は三好氏が京都近郊で裁許を行った相論に介入せず三好政権に一定の自立性を認めていた例を挙げていることや、三好義興邸への将軍御成を「融和的な雰囲気が高まっていた」と評価し、また義輝と久秀の対立が表面化したのを永録5年の教興寺の戦い以後としていること。
そして、久秀による御前沙汰への介…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

( ´-`)。o 0(…茶器(実用)/茶器(観賞用)/茶器(保存用)/茶器(布教用)…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

待望のこれが来たので、育児&通勤の合間に少しずつ読んでます。

いまのところ、三好家の「下剋上」とその象徴として松永久秀を取り上げ、時系列に沿って解説されている感じで、これまで天野先生が書かれてきた物のまとめとして、一般にも広くおすすめできる内容だと思います。
ただ個人的には、永禄元年末の将軍義輝との和睦以後の動向について、将軍と三好家の対立関係を強調し過ぎている印象です。
特に、武田晴信に旧領信濃を追われて京都の分家を頼っていた小笠原長時父子の復帰のため、将軍義輝から長尾景虎に協力を求めた件を、義輝の協力者である景虎への牽制と説…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

家族3人で琵琶湖あたりをドライブしてきました。
大津市ではおむつ替えや授乳室を一般に提供してくださっている施設を「赤ちゃんの駅」としてリーフレットに掲載されていて、感心しました。
http://www.city.otsu.lg.jp/kosodate/shi_so/shien/1390227036889.html

今どきはユーザー投稿のまとめサイトやアプリ等を駆使してスマートフォンで探すのが主流なのでしょうけど、やはり自治体からの情報の方が安心できます。
「赤ちゃんの駅」という制度?は全国各地にあるみたいですね。同じロゴのものが複数あるので、いくつかの事業者が自治体と契約してやってるんでしょうか?
http://www.combi.co.jp/brand/combiwith/babystation/list/

こういう情報も外部仕様を統一してAPIで提供してくれたら…と思うんですが、自治体の取り組みにそれを求めても難しいんでしょうね。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

6月はあまりカラオケ行けませんでしたが、一度だけDAM STADIUM部屋に入れたので久しぶりに精密採点DX-Gしてきました。

こちらでも「レッドバロン」初めての95点超えです。巣点は94ですが…。胸を張って十八番と言っていいんでしょうか!?

この日何より嬉しかったのが「男はひとり道をゆく」の95点超え。思い入れの深い歌で、ちょくちょく採点&録音してます。ビブラートある程度かけられるようになって得点は上がってますが、録音はなかなか満足いく出来にはならず。

精密採点ミリオンも4曲やりましたが、「レッドバロン」で1ミス、「夢の狩人」で2ミス、「駆けろ!スパ…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この件、もともと「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」として長崎の教会群を中心に申請していたものが、対象を禁教期の隠れキリシタンに関するものに絞って「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として申請し直して登録された流れだったんですね。