【暑い】
先日、熱を出した姪っ子ちゃん2号の看病手伝いに行ったら妹の家で「熱さまシートのジェルマット」なるものを使ってて、これが実に塩梅良かったのである。
多分、接地面の体の熱を引いてくれるだけなので熱くなく寒くなく適度な寝心地であった。
しかしお値段が9000円台とかするのと、今もう売ってないっぽいのであった。
「ジェルマット」で検索すると類似品が出てくる。
お話しするにはログインしてください。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
結局、食べられる部分が何グラムか?
ということかしら?
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
『週刊本 卒業-KYON2に向かって』は新人類宣言の書として[読んだことはないけどよく目にするタイトル]ベスト10に入りそうな本です。「アイドルを難しく語る」の走りだったのかなあ。
"KYON^2が赤い。『雪片曲線論』のように赤い。
伊代を経てKYON^2へ向かおうとするとき、垂直のまなざしが捉えるのは、他でもない、自ら、光であることを拒否しつつ、真赤に発光しつづける、あのスピードだ。
ヘーゲルを愛した伊代を、ハイパーリアルしようとするKYON^2という一連の運動系を「哲学の終焉とエクリチュールの開始」とスローガン化してみせる。すると、人はそこに思考の関数を、座標軸もろとも見失うほどの超スピードを体験するだろう。" (田口賢司)
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
でっかい絵といえば、価値も分からず廃棄なんかしてしまって!と報道された東大安田講堂下の食堂のでっかい絵だけど、ああいうところにあるものは複製だとばかり思っていました。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
あ、Replyしちゃったな!
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
このへんな気がします。
アイコンおだーメイド屋さん
俺のアイコン作ってくれ
デフォルトなヤツらのためのアイコンイラスト置き場
はてなハイカーさん、私のアイコン描いて欲しい!
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
高校時代、現代国語(1981年の話。当時は『現代文』ではなかった。)の授業で、細君を「ほそぎみ」と読んだ生徒がいた。
『それから』(夏目漱石 作)を扱った授業だった。
担当教師曰く、「この学校ではよくある話」とのことだった。
そういえば、「細君」という言葉を最近見聞きしないな……。
この授業以外では、どういう場でこの言葉を、私は見聞きしていたのだろう? 思い出せない。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
だって在留届なんてだしたことないもの!
よしカモさんの秘密のコードネームを”仮住まいのアリエッティ”にしよう。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
いつになるかわかんないけど、夜遅いし
もう初めからDVDレンタルで観ようと決めている
放送日曜じゃ無いから
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
浅生ハルミンさんが日記に書かれていた「Twitterで猫の里親募集が載っていた。里親が見つからなくても、その子は幸せになることが決まっているのだ云々」というのを思い出しました(^_^)ふふっ
因みにこの日記はあまり知られていませんが何度も読み返すお気に入りです。機会があったら読んでみてください。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
リプライしていいんだぞ。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
・コワイ
(あいつらは、どう見ても詐欺師の目をしてる。平和で愛くるしいパンダの皮を被って人ころがしするに違いない。それも親子で。もしかしたら偽装家族かもしれない。)
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
「コンニャロー、パンダなめんなよ……」をちょっとソフトにした感情と「怒らせようという意図を感じる」という確信でマーブル模様になる心。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
( ´-`)。o 0 (…「他」が気になる…)
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
ペースメーカーを前に全携帯電話を並べて使ってみたら1つだけ23cmの距離で誤作動を起こしたので離して使う、
と言われるようになったのです。
実際電車内等での携帯電話使用によるペースメーカー誤作動事例はないと思われます。
あったらマスコミがやいやい言うのでは。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
界面活性剤が虫に効くということを学べる、とても面白い映画があります
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
でも今は私鉄を始めとして優先席付近でも携帯使ってよいという風潮に変わってきていますからねえ(販売開始当時の携帯電話ならともかく今は言うほど電磁波は発されないということです)
シニアは何でもかんでも昔の基準で怒るから(知らないからしょうがないけど)
うちの母はペースメーカー入れているから、やはり交通機関は怖いそうですが(ただ、これもペースメーカーから10センチ離れていれば大丈夫ですと医師に言われた。通勤、通学のラッシュアワーはだめかな)
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
ごみ!!!!!さん情報によると小バエにはリセッシュ(に含まれる両性界面活性剤)が効くらしいです。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
うちのダンナも今寝るって、
あとで起きるらしいよー