ふと、Right-onの(ユニクロのあとにジーンズ買いに行きましたの)鏡に映った自分の姿をしげしげと見て思う。
なんかさ、ちょっとヤバくね?
デニムに淡いブルーのシャツ、濃紺に紫のパイピングのコロンビアのフリースベスト
シャツの胸元から見えてるインナーも濃紺
紺地にストライプの入ったバッグ
藍色の石のついたピアスに、サファイアの入ったブレスレット
物心ついた頃から、選ぶのはいつも無意識に青だった。
青が好きだと意識したのはわりと最近で、ふと気づいたらカーテンにラグに、シーツから布団カバーに至るまで青くなってたんだよね。
気づかないうちにこの数…[全文を見る]
忘年会で盛り上がり、代表で盛り下がる、この落差はキツイ。
いやあ、そうはおっしゃいますが麻子さん、モンスターハイカーともなるとかなりの強者ですぜ(何かが憑依)

Toki Asako - モンスターを飼い馴らせ
今日の夕食がおでんなのですが、たまごと大根を除いたらすべて練り物です。どうやったらこんな練り物だらけになるんだ…?
ちなみに、おでんの具で1番好きなのはもち巾着です。
今日は小雨だったとはいえ17時でもう真っ暗、夜が更けつつあるな…と思ったらまだ19時半。
日本の冬は闇が長すぎないだろうか?
「私がコーディングしている最中のソースコードは決して見ないで下さい」
かれこれ1時間ほど、トイレに行こうと思いながら行っていません。
「他者」を「キーワード」に置き換えるとハイクの投稿が捗るかもしれませんね。
M1の録画を昨夜見てたんだけど、早口で聴き取れない漫才が多かったわ…歳かのう…(しょぼしょぼ)
最寄りの駅で残念な感じのイルミネーションが光ってるんですが、どう撮っても特定されそうであげるにあげられないジレンマを抱えている今日この頃です。
菓子パンコーナーで見かけたシュトレンというパン。かなり強気な価格設定だけど美味しいのだろうか。

しばしばパネルトークのテーマとかで見かける「Beyond なんとか」は新しいパラダイムを模索する「なんとかを越えて」みたいな感じなんだろうけど、英語を学び始めてごく初期に覚える beforeのイメージがあるので、どうしても「手前」ってイメージと無意識に直結してしまっててなんか地味なタイトルに感じてしまうんですが、私だけでしょうか。
【ウインドウズの更新】
朝10時過ぎにPCの電源入れた後、更新が始まってズーッとグルグルし始めたり再起動…
まともに使えるようになるまで1時間半ほど掛かりました。壊れたかと思ったよ。
一昨日からティファニーでのホームページで、家一軒くらいの金額や、値段も出てこない工芸品みたいな宝飾品、本気か!と言いたくなる商品を見て遊んでるんですが、いちばん欲しいのはこれだなあ。
砂が美しい。
60分計だけど、砂が落ちるのを見ていたら一時間経ちそう。

美容院に行って髪を短くしたら、中学生みたいなショートボブになったのは別にいいとして、
10数年のお付き合いの美容師さんに「私、長い髪は似合わないな~と思って…」と話したら、
「あっ、気付いた (・∀・) ?」と返されたのが今日のハイライトでした。
佐賀県、長崎県、君たちいつの間に村がなくなっていたんだ。
福岡県は赤村が名前の覚えやすさから?有名かもしれないけれど平成の大合併後も村でありつづけた東峰村もあります。
【掃除した後なのに…】
人間がお酒飲んで ご飯食べてるから、相手にして貰えないからなのか?音がするので見ると…
何ダンボールを散らかしとんねん!Σ( ̄□ ̄lll)
ふてくされた表情…
目を逸らしたね…
「円を描く時、時計回りか反時計回りか」という記事があって、日本は時計周りが80%で世界的には珍しい方ということなんだけど、
http://courrier.jp/news/archives/104146/
(右利きの)私は数字の0のように上から描く時は反時計回り、○×をつける時のように下から描く時は時計回りなんだなあ。本質は出だしを左に押し出すか右に押し出すかなのではないかと思った。(韓国では教えられているハングルの描き順が影響しているのではという話は興味深いけれど。)
布団を放り出しておなか出して寝たとか、準徹夜があったとかいう特別なげいいん(原因)があるわけでもないのに(ほんとはあるのかもしれないが)、風邪を数日引っ張ることになるとは。
屋根の下で生きているのに本質的には私の生活の柄も夏向きなのだろうか。
