明徳義塾(高知) 1‐3x 前橋育英(群馬)
最近は2回の攻撃が始まる前にそれぞれの校歌を演奏するけど、やはり勝って聞く(歌う)校歌は違うのね~
笑顔の校歌斉唱。
お話しするにはログインしてください。
明徳義塾(高知) 1‐3x 前橋育英(群馬)
最近は2回の攻撃が始まる前にそれぞれの校歌を演奏するけど、やはり勝って聞く(歌う)校歌は違うのね~
笑顔の校歌斉唱。
盛岡大付(岩手) 6‐3 松商学園(長野)
しかし、今大会のホームランの多いことよ。
甲子園も今日は雨かぁ。
津田学園(三重) 1‐7x 済美(愛媛)
ん~よく打ったね~
ひこにゃんは負けたけどみきゃんは勝ったね^^
青森山田(青森) 6‐2 彦根東(滋賀)
9回の裏にホームランで粘ったけれど49校最後の代表校の青森山田が勝利。
東海大菅生(西東京) 11‐1 高岡商(富山)
1点ずつ積み重ねていたが9回の表に一挙7点を入れて大差で勝利。
流石、東京代表だけある。
好ゲームでしたね。京都成章x神村学園。
序盤に、変化球主体の投球をカットしてカットして最後はスイングアウトに三振に倒れた瞬間のバッターの笑顔、
投手との駆け引きを楽しんで、負けたことを引きずらず、次を見据える爽やかな笑顔がとても印象に残りました。
で、決着の瞬間は宅配便が届いたので見損ねました笑。
京都成章(京都) 2‐3x 神村学園(鹿児島)
京都成章、9回の表にホームランで同点に追い付いたけど裏に勝ち越された。残念。
坂井(福井) 6‐7x 明豊(大分)
面白かったー。
南こうせつ(夫妻?)の作った校歌も聞けてよかったよ。
二松学舎大付(東東京) 14‐2 明桜(秋田)
9回の裏にホームランも出たけれど追い付けず。
三本松(香川) 9‐4 下関国際(山口)
また中国地方の代表校が負けてしまった。
後は広島だけになっちゃった。
四国の代表校は3校も残ってる。強い。
大垣日大(岐阜) 0‐6 天理(奈良)
2打席連続ホームラン、凄い!
滝川西、北海
共にお疲れ様!
みんなカッコ良かったよ!
北海(南北海道) 4‐5x 神戸国際大付(兵庫)
シーソーゲームで面白かった。
3回戦へ一番乗り。
日本文理(新潟) 9‐5 鳴門渦潮(徳島)
9回裏まで粘ったけれど追い付けず。
仙台育英(宮城) 15‐3 滝川西(北北海道)
今大会最多得点。
選手宣誓した堀田君、お疲れさまでした。
いくえい…
各地方代表の優勝回数が出たけど、四国と九州は意外と少ないんだね、合わせても関東に及ばないのか。
で、東北勢がゼロ。「山形県勢初のベスト8を」とか冨樫義博がレベルEで描いてから20年くらい経ってるだろうけど、どうなったのかしら。
米子松蔭(鳥取) 1‐8x 大阪桐蔭(大阪)
よく打ったね~
智辯和歌山(和歌山) 9‐6 興南(沖縄)
面白い試合だったね。